延暦元年創建の穏やかな神社。
春日神社
社務所で連絡していただいて御朱印直筆でいただきました。
冬名残りの、寒風に凍えた参拝でした。
スポンサードリンク
自然豊かな空間で初めての乗馬体験。
エルミオーレ埼玉
最後は抵抗なく馬を触れるようになりました。
スタッフの方や会員様も皆様とても仲良くアットホームな素敵なクラブです。
泣く砂防ダムと笑う小便小僧。
赤坂沢砂防ダム
小便小僧とお猿さんがいてほっこりする。
真夏に行きました。
スポンサードリンク
越生町の桜吹雪と縁結び。
正法禅寺
毎年、新年の七福神めぐりで通っています。
静かな山寺。
武蔵越生高等学校で感動体験!
武蔵越生高等学校
吹奏楽部とチアリーダー部のセレモニーには驚きました!
とても充実した時間を過ごしました!
珍しい狛丑・狛寅を見よう!
虚空蔵尊
階段をあがると牛?
2022.4.24来訪。
家族で楽しむグランピング体験!
ビオリゾート ホテル&スパ オーパークおごせ
リピートで3回も来ています!
土曜日に大人4人幼児1人でサウナスイートキャビンで宿泊しました。
四季折々の花咲く広大な霊園。
地産霊園
きれいに管理された庭園のような広大な霊園。
義父母のお墓がこちらにあります。
懐かしの一里飴、美味しさ満点!
一里飴 本舗 住吉屋
大阪の井関食品さんが製造を引き継いだようです。
一里飴は工場の機械が壊れたため生産を終了したそうです。
越生産の新鮮野菜、梅干し。
JAいるま野 越生農産物直売所
梅干し買うためちょくちょくお世話になります。
いつもお世話になっております。
進化するピザ、薄生地の魅力。
時空堂
スパゲッティは家の母ちゃんの方が美味しい!
たまたまお店の前を通りかかりランチをいただきました。
里山で愛でる三つ葉つつじ。
むらさき山三つ葉つつじ園
斜面に三つ葉つつじが植えられていてとても綺麗!
山が一面三つ葉ツツジで見事でした。
越生で味わうブルーシールの癒し。
ブルーシールカフェ ニューサンピア埼玉おごせ
2025年2月越生の日帰り温泉施設に来たらその施設にブルーシールが併設されていました。
久しぶりにニューサンピアさんに行くとブルーシールカフェさんが ランチして温泉入り お風呂あがりにアイスって最高✌シークヮーサー 爽やかな味 ...
越生七福神巡り、桜と歴史の旅。
弘法山観世音
開運祈願しに行きました。
毎年、新年の七福神めぐりで通っています。
黒山三滝の味、イワナ塩焼き。
黒山三滝お休み処
滝を見に行ってる間に焼いておいてくださるということになりました!
駐車場無料10台くらいが2箇所有料もあります無料は登山客もいるので10時前満車でした釣り場用3-4台・・・道極狭です!
良質な薪が安価で手に入る!
ウッド パイル ジャパン
45kg程を¥2600で買いました。
この間買ったら1300円でした。
青天を衝け聖地、越生町の歴史。
渋沢平九郎自決の地
大河ドラマ『青天を衝け』渋沢栄一の見立養子。
越生町が推してる場所。
新道と旧道が交差するセブン。
セブン-イレブン 越生成瀬店
新道からも旧道からも入れるので便利です。
少し大きい、配列も広く感じなお店です。
自動車整備工場の月替わりプレート。
la voiture
初めて利用しました。
1/25の13:00過ぎに伺いました。
囲炉裏で味わう、イノシシ鍋の魅力。
飛騨観光 陽山亭
囲炉裏で魚を焼く店主とおしゃべりするスタイルのお店です。
野菜たっぷりのイノシシ鍋は美味しかった。
黒山熊野神社で初夏の神事を。
熊野神社
秩父の将門に関係のある 大血川 と 九十九神社 を調べていた時に此処の神社のちょっとした話が書かれていたので書き留めておきます。
黒山熊野神社は、入間郡越生町黒山にある神社です。
白石峠の癒し、キャラ濃い店員。
ローソン 越生西和田店
高齢の女性が1人で客をさばいている。
買い物するのに時間がかかった。
みやこ典礼で温かい葬儀を。
家族葬ホール みやこ会館
親切丁寧な説明で大変分かりやすく助かりました。
深夜の時間帯に病院から訃報の知らせがありましたが迅速に対応していただきました。
音色との運命的出会い。
株式会社昭和楽器
気に入った音色に出会えた事もあり、購入してしまった。
素人にも親切丁寧な対応して頂きました。
明るい雰囲気で安心できる動物病院。
きくた動物病院
避妊手術のお値段が安いです。
受付の方が明るく気さくに話しかけてくれる雰囲気が良い病院だと思います。
静かな山の自然で味わう、絶品ヴィーガンパン。
パン工房 マルピエ
だいすきなパン屋さんです。
どーせ趣味でやってる意識高い系の自己満足パンでしょ?
黒山三滝の釣り堀で、イワナ焼き!
黒山園
黒山園 2024/05/18黒山三滝へ向かう途中でイワナやニジマスを炭火で焼いている店が黒山園。
滝を見に行くつもりがこちらでニジマスを釣って食べて帰りました。
歴史を感じる大築山の城跡!
大築城跡(城山)
大きな空堀や曲輪の有る素晴らしい城跡です。
大築城跡は大築山(標高486m)にあり北側の本郭から南側に下って行く城跡です。
埼玉名物『草加せんべい』とつけ麺!
坂戸つけめん 国武屋 越生店
埼玉県には名物が『草加せんべい』か『深谷ネギ』しかない!
シンプル1本つけ麺のみのお店です。
神秘的な力が宿る、龍穏寺の彫刻!
熊野神社
神仏混淆の残る稀有な社です独特の雰囲気を醸し出しております。
伊邪那岐命管理人:?
個性を大切にする、本気の教育。
清和学園高等学校
ほとんどの先生はいいんですが数学のm先生は寝ていると机を蹴って起こします。
一人一人の個性を大切にして生徒と同じ目線に立って指導してくれます。
黒岩五大尊、色とりどりのツツジ。
五大尊明王
不動明王を中心に他の四天王が東西南北を配する五大尊。
野性味が溢れていて好感が持てます。
広々駐車場で安心!
ローソン 越生如意店
定期的に来店させて頂いております。
隣にトラック可能と思われる第2駐車場もある。
静かな山中に佇む、歴史ある龍穏寺の山門。
龍穏寺 山門
なかなか立派な山門。
立派な山門で四天王が祀られている 八徳の三吉の石垣も見処 毘沙門天を念入りにチェックする。
渋沢平九郎の墓を訪ねて。
全洞院
墓所の眺めの良い場所に平九郎の墓があります。
渋沢栄一の妻の弟で栄一の見立養子となっていた渋沢平九郎のお墓があります。
未来に光を差し込む教育。
清和学園高等学校
一人一人の個性を大切にして生徒と同じ目線に立って指導してくれます。
自動車学校に隣接しているので車等の免許が取りに行きやすいのは良い所だと思う。
ハイキング途中の遊び場、子どもも大満足!
上谷農村公園
ドリブル練習の為に、使用致しました。
駐車場のキャパなさすぎサッカーやってると溢れかえるグランドと公園で別に駐車場を用意するべき。
越生駅近、毛呂山へ郵便発送!
越生郵便局
越生の配送車、配送を、集中してます。
荷物配達時にインターホン越しに愚痴ってるのが聞こえましたが、不快です。
大平山で出会う凛々しい森とは。
大平山の役行者像
大平山山頂の手前なぜか清々しい気持ちになちゃった。
ここは初心者向けの体力づくりコースとしておすすめです‼️
越生の奇妙な冒険、ヤギと酒造!
旧 越生酒造
ようやく念願叶い訪問これは立派な越生観光町おこしです。
越辺川沿いに越生駅に向かって歩いていたら、突如、ヤギ10頭程にでくわし、驚きました。
スポンサードリンク
