フリーベストinアトリエ
スポンサードリンク
MasAoki Bakery(マサオキ ベーカリー)
信州上小森林組合 青木支所
スポンサードリンク
(株)ジェイエイサービス 青木SS
apollostation / 小林油店 青木SS
スポンサードリンク
細谷公民館
大和塗装
サカエ美容室
青木村高速情報通信センター
西田技研工業(株) 青木工場
自然に囲まれた温泉、心の癒し。
田沢温泉 富士屋
部屋、露天風呂からの景色が木々や花に囲まれて癒されました。
あるいは占拠は本当のことだから、ぜったいにやめさせるべき。
青木村のタチアカネ蕎麦、風味満点!
味処 こまゆみ(道の駅 あおき)
温かい天ぷら蕎麦頂きました。
青木村特産のタチアカネ蕎麦美味しいです。
朝風呂で楽しむ!
田沢温泉有乳湯(うちゆ)
微炭酸のちょっとぬる目のとてもさ気持ちが良い温泉です。
主に週末の長野車中泊旅行の翌朝の朝風呂で利用させて頂いております。
道の駅あおき近くの絶品ソースカツ丼。
萬屋八丁
早速ハエがお出迎えしてくれた。
こちらのお店は初めてです。
松茸料理と新鮮野菜が待つ。
道の駅 あおき
セルフしおだ野での給油前にこちらを訪問。
駐車場は広いですが結構賑わっています!
青木村特産タチアカネ蕎麦の絶品!
味処 こまゆみ(道の駅 あおき)
青木村特産のタチアカネ蕎麦美味しいです。
国道143号線沿い、青木村にある道の駅併設のお食事処です。
親子で楽しむ渓流釣り!
リフレッシュパークあおき
手ぶらで行っても釣りを楽しめる施設です。
山の景色、ゴルフ、長い滑り台、釣りなど、たくさんの楽しいアクティビティが楽しめるとても素敵な自然エリアです。
秘湯・田沢温泉のぬる湯体験。
田沢温泉
平日の午後4時頃に着きました 駐車場は乗用車が6台位停められます建物の外観は社寺建築のような風格でいい感じでした玄関に入り目の前に券売機大人...
ややぬる湯の炭酸泉でした。
マスターの焼くつくね、絶品!
炭火焼き鳥 駒
とっっっても良かったです!
食事処を探していて、ようやく見つけた店。
地元の憩い、300円で温泉三昧!
くつろぎの湯
設置されてるドライヤーはありません。
やや広めでシンプルです。
青木村の広々芝生で家族と遊ぼう!
青木村ふるさと公園
水遊び場、ドッグラン、あとはヘリポートもありでとても広い公園です。
長野県小県郡(ちいさがたぐん)青木村にある公園。
本格フランス料理、手作り感満載。
沓掛温泉 満山荘
定番の旅館料理ではなく、フランス料理風プレートの前菜。
今年2度目の訪問です。
幻想的な三重塔、秋の大法寺。
大法寺
国宝というだけあって凛とした佇まいは、圧巻です。
2022年11月13日(日曜)、13時30分初参拝。
広い芝生で遊び尽くす家族の楽園。
青木村ふるさと公園
水遊び場、ドッグラン、あとはヘリポートもありでとても広い公園です。
長野県小県郡(ちいさがたぐん)青木村にある公園。
青木村特産タチアカネ蕎麦、風味豊か。
手打 義民そば
こしもあり、風味もあり手作りで不揃いですがよかったですつゆが、濃すぎたのと、薬味の野菜の匂いなどが気になりました。
つゆは甘さが控えめで蕎麦の味をしっかりと堪能できました。
圧巻の蝶は山奥の宝。
信州昆虫資料館
山坂道を4km程登った位置に有ります。
ちょっと行きにくい場所ですが、行って良かったです。
島崎藤村ゆかりの歴史旅館。
田沢温泉 ますや旅館
美味しいごはん、温かみのあるサービス、値段も安め、とほぼパーフェクトな宿です。
先日、1名で利用させていただきました。
十割蕎麦の真髄、蕎麦湯も絶品!
そば処 さかい
初めてのかけ蕎麦カレーカレーは期待を裏切りませんね。
しっかりとしたキレイな十割お蕎麦でした!
国宝見返り塔、静寂の美。
大法寺 三重塔
全く他に人が居なかったので、静かに見れて最高でした。
奈良県の興福寺の建築のみなので珍しい下層は上層と比較し大きく安定した造りが、風景と調和的で美しい。
懐かしい田舎の味、タチアカネ蕎麦。
ますだ屋
リンゴ付(日によって違う)風味は独特であったが値段以上の価値ある美味い蕎麦。
タチアカネの蕎麦 美味しいです。
古民家の土蔵で味わう素朴なパン。
木まま屋 kimamaya
ミルクパンを食べた瞬間、うっわぁ美味しい!
プリンにと大量購入プリンは冷蔵庫に入れてお持ち帰りタンドリーチキンはカレー味は強くなくパンの味がしっかりで美味しかったです支払いは現金とPa...
たちあかねの香り、至福の蕎麦。
蕎麦屋やまさん
青木村のマサオキベーカリーから車ですぐ🚗たちあかねを練り込んだ蕎麦で有名。
本当にお蕎麦屋さんなのかなぁ〜と恐る恐るお店に入りました。
五島慶太の偉業に触れる。
五島慶太未来創造館
村の縄文時代の遺跡や江戸時代の百姓一揆に立ち上がった義民の記録、付近から集めた昭和レトロな農機具日用品など、結構展示品は見ごたえがありました...
その時代の最先端を走ってきた数々のタイプライターが印象的です。
青木村の美しい体育館で、夏合宿や大会を楽しもう!
青木村総合体育館
村内では結構大きい施設で小中学校の部活動にも利用されるし近隣の大会もここで開催される事も。
30年位前子供を連れよく来てました‼️今日久々に孫二人連れきましたよ❗孫たちはすぐにお友達を見つけ初めてきたけど最高と大喜びでした。
自然あふれる静寂のキャンプ場。
信州まるべりー オートキャンプ場
静かで眺めも良くひっそりとしたキャンプ場です。
週末一泊二日でお世話になりました。
青木村の涼しい秋キャンプ!
横手キャンプ場
青木村の村営キャンプ場です。
青木村の村営キャンプ場です。
猫ちゃんと鯉料理、秘湯の温もり。
和泉家旅館
旅館も静かでゆっくりまったりするのに最適な旅館でした。
山に入った静かな宿です。
親しみやすい近代的な村役場。
青木村役場
とても親切な職員が多く、とても親しみのある村役場です。
大学生の時に役場の中でインタビューをさせていただきました。
日本一住みたい村の古民家滞在。
MOZU野三拍子
とても静かな環境です。
とても自由に使わせていただきました。
青木村の特産、絶品コンパラ!
戀渡屋(道の駅 あおき)
あおきのこちゃんをたべてください!
メロンソーダフロートとシャインマスカットソフトを食べました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク