景信山東尾根の小ピークを発見!
大久保山
景信山東尾根にある小ピーク。
スポンサードリンク
雨に囲まれた絶景の湖。
表砂漠コース
良いコースです。
景色は素晴らしいが道が非常に分かりづらい。
北高尾山稜で小さな冒険を。
杉沢の頭
北高尾山稜にある小さなピークの1つです。
スポンサードリンク
青梅丘陵で四季を満喫!
青梅丘陵ハイキングコース
軍畑駅から11km6時間のハイキング。
青梅丘陵ハイキングコース ▼ 2024.4.20 ヤマツツジが見頃に入っていました。
ポットホールで感じる、ジブリの景色。
ポットホール探索路
ポットホールが見どころとのことで訪れてみました。
林道の中を進むので、かなり慎重に走行しないと危険です。
スポンサードリンク
天狗岩で感じる奥多摩の絶景。
天狗岩
なるほど岩がずーっと先まで伸びていてまるで天狗の鼻のよう?
天狗岩というので行ってみたのですがあまり天狗感は感じられませんでした。
奥多摩の自然とスリル満点ハイキング。
奥多摩むかしみち
奥多摩駅~奥多摩湖まで続いているハイキングコース。
1月7日撮影。
スポンサードリンク
緑道で感じる雨の恵み。
なかよし散歩道
自然豊かな緑道で、地下には雨水を通しているらしい。
静かな稜線歩き、榎窪山の魅力。
草戸山
京王線高尾山口駅から登れます。
ネイチャーファクトリー町田にて、トイレを済ませて、3つコースがありましたが、南側から、ゆっくりと、途中すれ違う方も少なく1時間程で山頂。
高尾山稲荷山コースで自然満喫!
高尾山登山道 稲荷山コース入口
高尾山ケーブルカーの清滝駅のすぐ横です。
出来るので楽しい😊。
電信山線歩道釣浜入口まで海沿いを歩くハイキングコー...
電信山線歩道(宮之浜園地:起終点)
電信山線歩道釣浜入口まで海沿いを歩くハイキングコースです。
ケーブルカーで行く御岳神社の美しい道。
武蔵御嶽神社 参道
ケーブルカーからおりて歩いていたら工事中で迂回しましたが急な坂があり足腰が弱い人は注意が必要です。
ケーブルカーを降りるとちょっとした広場に出ます。
急坂の先に夜の冒険が!
寺田緑地
坂が急で途中階段がある為自動車は通り抜け出来ませんまた夜は街灯がない為野生動物などと遭遇する可能性もある為要改善と思われる。
高尾山口の紅葉道、春も美し!
もみじ通り
京王高尾山口駅から高尾山口までの道沿いに並ぶもみじ高尾山の紅葉を期待させる。
お土産屋さんが立ち並びます、春は花が咲き誇り奇麗です。
北高尾の癒し、お地蔵様と共に。
愛宕地蔵山(愛宕地蔵尊)
裏高尾神社から入山するコースで、このお地蔵様が目印。
北高尾山陵・最東部 高尾駅側からくると一つめの小さなピーク山頂は眺望なしベンチやテーブルなしお地蔵さまあり以下 北高尾山陵の評価です都心から...
大楢林道で森深い冒険!
大楢峠
バイクで行きましたが峠まであと3.9キロのとこでゲートが閉まってて断念。
御岳山方面は崩落が多く、通行止めですね。
御岳渓谷で涼感満喫。
御岳遊歩道展望休憩所
ベンチがありました。
ただのコンクリート敷きの平面スペース。
紅葉台西公園すぐそばの特別な場所。
八方台
紅葉台西公園から。
黒島登山口で、家族で挑戦!
黒島登山口
バス停から少しあがったとこに登山口があります。
I時間くらいで登れるのでおすすめです!
心霊スポット旧吹上トンネル。
吹上峠
関東最恐心霊スポットの旧吹上トンネルがあるところです。
吹上トンネルは新と旧と旧旧の三つがある。
八丈島で出会う不思議な地質!
ポットホール登山口
ちょうど沢の真ん中辺りの岩の上にタネコマドリが出てきてくれました。
一本道で対向車が来たら多分回避するところで待たなくてはなりません。
散策から始まる心地よさ。
一番新田堀緑道
歩いて気持ち良かった。
御嶽山のロックガーデン、苔と渓流の癒し。
ロックガーデン・御岳岩石園
大好き。
それが散乱したティッシュペーパーに見えるので面白かったです。
奥多摩湖の絶景を体感!
水源地ふれあいのみち小河内ゾーン
某映画のロケ地として訪ねました。
駐在刑事SP2021のロケ地にもなっていました。
夜景を楽しむ283段の階段。
巨人への道
ジャイアンツファンではないが国民的スター長嶋さんの書は貴重。
今回は巨人の道で行きました。
黒ドッケから7分の絶景!
杉の丸
北高尾山稜の小ピークの1つで、黒ドッケから7分でした。
美術館の森に寄り添う、小川の小道。
はけの小路
連れて行ってもらいました!
木が路を遮ってますが、水は綺麗で路も整備されています。
奥多摩湖のハイキングルートへ。
いこいの路
途中路面の補修工事のため通り抜けは出来ません。
(2024/7月底造訪)從入口水壩到「山のふるさと村」共12公里的步道。
思った以上の小ささ、石塔の魅力。
観世音石塔
きっとこれが石塔なんだろうけど思ってた以上に小さかったです。
滝山城址下バス停までの散策。
かたらいの路~滝山コース~
ここから旧滝山荘のある二の丸まで45分程度歩いて滝山城址下バス停へ抜けました。
新田川緑道、爽やかな散歩道!
新田川緑道
爽やかな天気です。
東西に伸びる新田川緑道の標識があった。
天上山の森のトンネル、心地よい道。
白島登山道 おきんさわ口
登りはやめよう!
しっかり装備を整えて挑みましょう。
高尾山1号路で初心者も安心。
高尾山(1号路)出入口
一般的な高尾山の登り口。
初登山で来ました。
寄進の名が刻まれた石碑坂道。
霧の御坂
どういう気持ちで見たらいいのかわからなくなる石製のベンチがあるところがよい。
出資をしている市等の名前が刻まれた石板や石柱が並ぶ坂道。
川崎市最高峰、豊かな自然散策。
諏訪ヶ岳
多摩ニュータウン越しに関東西縁の山並みを一望できる「よこやまの道」の途中 三角点のある丘にこちらの「山頂名」標識がありました。
すぐ近くにある川崎市水道局配水池の方が標高高いです間違いなく川崎市ですし。
多摩の百山で絶景を発見!
三方山(さんぽうやま)
多摩100山、奥多摩・多摩の百山標高454.3m
青梅丘陵のハイキングコースにあるピークのひとつです。
川苔山 登山口の秘境へ。
川苔山 登山口
川苔山、蕎麦粒山への登山口となります。
天気もよくヤマともと行ってきましたよ❗️なかなか面白かった。
大岳山と御前山の間の安心トイレ。
大ダワ
大岳山と御前山の間で数少ないまともなトイレがある所です。
神戸岩からe-bikeで上がって来ました。
旧青梅街道を歩く、奥多摩湖の美。
奥多摩むかし道 入口
ほとんどが歩きやすいように舗装され、整備されています途中には吊り橋が3箇所ほどあり、多摩川の渓谷を俯瞰できます小河内ダムが見えてからの最後の...
かつての青梅街道旧道です。
福生の街並みを一望!
大澄山
この山は、「大澄山」と書いて「だいちょうざん」と読む。
山というより小高い丘にある公園山頂には山頂標識あり展望まあまあ綺麗な東屋あり。
スポンサードリンク
スポンサードリンク