糸島の風、叶岳からの絶景。
高地山(羽根戸山)
山頂には目印しかないが、周辺には見所がある。
非常に気持ちがよい場所です。
スポンサードリンク
ウッドチップの道で心躍るハイキング。
大和の森遊歩道(セラピーロード)
雨上がりでもぬかるみが少なく、靴が汚れなかったです。
3歳児と行きました。
小文字山登山口、桜と梅ヶ枝餅の絶景。
小文字山登山口
テーブルや椅子がありゆっくりできます。
小文字山経由で足立山に登りました。
スポンサードリンク
平尾台で楽しむ絶景とフライト!
桶ヶ辻
平尾台のパラグライダーの発進基地になるような周りに障害物がなく京築や周防灘方面の展望が抜群のピーク。
ハングライダーが縦走中飛んでいたが、到着した時間には既に一機盛り上がってませんでした。
山行中の憩い場、尺岳の広場。
尺岳平
畑貯水池側から登頂。
川が横に流れており、気持ち良く登山できました。
スポンサードリンク
大徳寺から簡単に眺望絶景!
石割山
手軽に登れますがアップダウンもありますゆっくり1時間ぐらいで3座登頂できます滑りやすいところもあり怪我なくゆっくり登りましょう。
大徳寺から反時計回りで周回して1時間ちょいでした。
神秘的な薬師岳の絶景散歩コース!
薬師岳
自然に恵まれて神秘的で景色がよく散歩するのにいいから。
展望台から見えます。
スポンサードリンク
見事な桜と自然の景色。
高城山南原登山口
大変綺麗でした🌸お弁当持参で来られている方もいました。
2024年2月11日日曜日に2度目の訪問。
潮風と松の木、心癒す海散歩。
さつき松原遊歩道
海風が気持ちいいよ。
海が眺められます波が穏やかな日は、海は透明感がありキレイです。
晴れの日の英彦山で、カップラーメンの絶品を!
鷹巣山 登山口
垂直の縄場と岩場と結構エグいので晴れの日に来るのが良いです。
登山口迄舗装路があります。
神秘的な自然の中へ、登山の冒険!
古処山 古処林道登山口
自然に恵まれ神秘的でハイキングに行くのに良いからです。
上の駐車場まで(5合目)行けますが落葉、落枝、落石、有り。
素敵な三角△の頭へ感動の登頂!
御前岳
長いこと登山していて色んな山頂から見えた素敵な三角△の頭の上に立つことが出来て感動しました。
駐車場もあり、登頂までそんなに難しくない。
大平山からの絶景、ひと息つける散策。
吹上峠
平尾台カルスト散策はここスタートおすすめ。
平尾台初挑戦のために初来訪。
許斐山で心癒す低山ハイキング。
許斐山登山口
馴染みのある低山(271m)です。
今の時期珍しいキノコを見に登山者が沢山訪れてます。
正助村から雲海が見える。
新立山
行きは正助村から帰りは平山口から降りて来ました。
朝焼けもきれいです❗小さな子供さんでも、登れるし天気が良ければ、世界遺産の、沖ノ島も見れます❗
脊振山系の絶景、晴天時が最高!
鬼ヶ鼻岩
脊振山系の稜線が素晴らしいです。
福岡市の百道浜まで見渡せて眺望は良いです。
涼しい15℃の鍾乳洞、神秘的な体験!
水無鍾乳洞第1洞
懐かしい✨結構キケンな鍾乳洞でした。
毎年7月末にオオキツネノカミソリ鑑賞後に立ち寄る冷気ガンガン涼しい。
雪の中、宝満山へ挑戦!
愛嶽山(愛嶽神社)
我ながら頑張って登頂😃楽しいよ!
雨で崩れている所などがあり、若干歩きづらいです。
吹上峠から57分の絶景。
塔ヶ峯
吹上峠駐車場より57分の行程。
先端の岩までいくと絶景が!
風師山から見る関門海峡の絶景。
風師山
本州と九州の裂け目を確認出来る場所壇ノ浦の戦い武蔵vs小次郎歴史好きには堪らない🤤
風師山山頂からの展望は今ひとつです。
可也山の展望台で絶景を!
可也山山頂
糸島半島の平野部ほぼ全域から望むことができます。
普段から運動してる人なら、わりと簡単に登れると思う!
糸島の絶景スポット!
立石山登山口
うっかりサンダルで行ってしまい大後悔。
山頂までの標高差は80mしかありません。
日王山の絶景、自然満載!
日王山
数種類のルートでこの場所に来ることができます。
吊り橋を渡って階段やコンクリの道をなんとなく登って行くと東屋がありました。
脊振山登山と冷水の涼。
椎原峠登山口 入口
早良営業所からのバス停と簡易トイレがある。
付近に駐車場が見当たりませんでした。
香春岳登山口、便利な駐車場完備!
香春岳登山口
香春二ノ岳、三ノ岳への登山時に利用。
五徳越峠に10台ほど駐車出来ます。
冬の峠でスリル満点!
野峠(槻木峠)
冬場にバイクで峠越えしてたら山頂付近で積雪がありローギアで両足着きながらなんとか超えました。
雪深く険しい峠ですし、携帯の電波無いので自己責任で。
戸ノ上山からの絶景、感動の風景!
大台ケ原
開放的で気持ち良いところです。
パノラマで素晴らしい風景。
鴻巣山で見つける癒しの散歩道。
鴻巣山遊歩道
整備されていて歩きやすかった。
意外ときっちり整備された遊歩道でした。
高良山の金明竹、絶景の癒し。
高良山モウソウキンメイチク林
とても綺麗な竹でした。
高良山の孟宗金明竹は国の天然記念物に指定されています。
金山で夢のヒルクライム!
三瀬峠
登山口として利用しました。
以前あった駐車場スペースが閉鎖されて 登山の際 路肩に停めるしかなかった。
古処山で不思議な体験!
奥の院・大将隠し
岩場の昇降はとてもたいへんです!
めちゃくちゃ面白かった!
偽水晶で見晴らし抜群の冒険!
偽水晶
茶ヶ床園駐車場から中峠→偽水晶→水晶山だと往復1時間半位急登ほぼ無し手前の権現山とか行きたかったが天気の急変で断念⤵︎口コミのとーり偽水晶の...
こから山のから金を含む石英中に砂金が含まれいるかも知れないのです鉱物たくさんあるよ?
傾斜のキツい土坂を征服!
鷹巣山(一ノ岳)
英彦山の北東の方角に位置する独特の形をした3つのピークが鷹巣山。
登山口から一ノ岳までは、傾斜のキツい土の坂です。
犬ヶ岳登山が魅力的!
犬ヶ岳登山口(ウグイス谷コース)
凄くキツかったけど、登ってみて、おもしろかった。
広い駐車場でトイレ完備!
耳納連山を望む小鷹山城址。
小鷹城山
いろいろと茂っていてほとんど展望はのぞめませんでした。
一部分かりづらいですが分岐からは遠くありません。
宝満山登山の最短口!
宝満山登山 駐車場
自然に恵まれハイキングに行くのに良いです。
林道終点で、宝満山登山における最短登山口になります。
初オルレで絶景体験!
九州オルレ八女コース(ゴール)
序盤から山道でキツイ坂の連続。
少し体力が必要です。
梅林公園からの楽々ハイキング。
白馬山
自然に恵まれハイキングに良いから。
山頂に岸取城址なる尖頭木標とベンチがある以外何も無い標高261mの山。
糠塚山の森でヒヤッと!
片縄山 登山口
軽であれば、なんとか止めれるスペースはあります…けど、ダイレックスでお買い物して少しばかり、止めさせて頂きました🥹頂上は、あまり広くないので...
那珂川市にある低山油山・荒平山までいけます!
立花山で静かなひと時を。
松尾山
爽やかな登山でした。
三日月山と違って人がすくなく、一人の時間を満喫できる場所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク