安楽寺で桜と紅葉、素敵なひととき。
安楽寺
野尻の玉田です ありがとう😉👍️🎶御座いました。
花の瓦。
スポンサードリンク
60年待った阿弥陀さんに会える。
鶴林寺新薬師堂
薬師三尊像、十二神将像が安置されています。
江戸時代の大阪の人が奥様の供養の為に60年事しか御尊顔を拝見できない金堂の阿弥陀さんを参拝できる様にと発願されたそうです。
太鼓の響きで心弾む。
長慶寺
太鼓叩けばテンション上がります。
檀家になっているお寺です。
スポンサードリンク
綺麗なお顔のお不動さんが待つ、鶴林寺の護摩堂。
鶴林寺 護摩堂
綺麗なお顔のお不動さんがおられます。
鶴林寺の護摩堂は永禄6年(1563)の建立だそうです。
広いお庭(二十五菩薩来迎庭)が綺麗で趣があってとて...
常住院
広いお庭(二十五菩薩来迎庭)が綺麗で趣があってとても落ち着きます。
goodjobs
円長寺
goodjobs
何十年前と違って今は案内文とか表示されてます特に桜...
遍照院
何十年前と違って今は案内文とか表示されてます特に桜の満開時は大変観ごたえがあります。
対応が親切です。
曹洞宗 泉福寺
対応が親切です。
goodjobs
宣能寺
goodjobs
個人的理由です、自宅から程近く、便利に御参り出来ま...
日蓮宗 妙教寺
個人的理由です、自宅から程近く、便利に御参り出来ます。
やや大きめのお地蔵様です。
お地蔵様
やや大きめのお地蔵様です。
お地蔵様だと思います。
お地蔵様
お地蔵様だと思います。
いつもお世話になってます。
法華寺播磨別院
いつもお世話になってます。
いつでも気軽にお参りすることができます。
安養寺
いつでも気軽にお参りすることができます。
あいていません。
教泉寺
あいていません。
国宝とともに歩む、平安の心。
鶴林寺常行堂
2018.01.27.(土) 14:30 3度参 (奈良斑鳩人)
国宝本堂の直ぐ左手前に『常行堂』が佇み
平安後期11~12世紀頃の建立で...
鶴林寺近くの安心経蔵。
鶴林寺 経蔵
2018.01.27.(土)13:00 幾多参拝 (奈良斑鳩人)
鶴林寺の仁王門を潜り 一番近くの伽藍が
直ぐ左手に有る RC構造で屋根が宝...
季節を彩る花の寺、円照寺。
円照寺
季節毎に楽しめるお寺さんですね。
バスで帰りは次のバス時間が2時間待ちだったので90分ほど歩いて宝殿駅へ平日より土日のバス少ない駅のサイクルショップで自転車借りれたら帰りは楽...
聖徳太子ゆかりの名刹、見応え抜群!
鶴林寺
神職よりご丁寧に雨での訪問に労いの言葉頂いた事を補足します。
聖徳太子が建立したと言われている播磨の法隆寺。
桜が満開の歴史ある寺。
教信寺
ここはとても桜の綺麗な名所です。
桜が満開です あまり混んでなくおすすめです。
紅葉のトンネルで静寂を感じよう。
日光山 常楽寺
余り人が居ないのも静かで良かったです。
紅葉、綺麗でした。
88の祠と梅が彩る祈りの里。
長楽寺
四国八十八ヶ所を模した88の祠があります。
2023年9月3日訪問。
播磨西国三十三所の心地よいお寺。
横蔵寺
素晴らしい💐綺麗なお寺さん💐
加古川東ICを下りて北側に建っていて駐車場も完備されているので自動車でも行きやすい所です。
播磨西国三十三所のご利益をあなたに。
白旗観音寺
山陽浜の宮駅、南西側500メートルにあるお寺。
ボケ封じ観音 ご利益ありますように。
秋のドウダンツツジ、絶景!
永昌寺
ツツジ燃ゆる❗11月24日迄のようです。
つつじが真っ赤でとても綺麗でした。
広い敷地の綺麗な日蓮宗のお寺。
日蓮宗 宝塔寺
じいちゃんばあちゃんのお墓。
お寺に着けなかったかな?
母校の150周年を祝う、常光寺での特別なおさんぽ。
常光寺
播磨西国霊場札所💐客番🎉たいへん素晴らしい💐
母校の創立150周年のイベントで展覧会を開催していたので見に行きました。
樹齢の巨木、由緒ある寺。
称名寺
大きな銀杏の木が目印ですよね。
称名寺はご存知の様に加古川城が有ったところです!
一色構居跡でボケ封じの御利益。
安養寺
ここは一色構居跡、との説明板がありました。
ぼけ封じ観音が有りますね何度か詣れば御利益が有りますね。
お墓がギッシリのお東さん。
光念寺
手入れが行き届いてるお東さんのお寺。
お墓があります😌いつもお世話になっております( ^^)
蘆屋道満の伝承地で、ひっそり学ぶ。
正岸寺
奥様にお話を色々と伺い大変勉強になりました。
蘆屋道満ゆかりの地。
浄土真宗本願寺派で心を整える。
妙願寺
浄土真宗本願寺派のお寺だそうです。
浄土真宗本願寺派の寺院です。
仏壇のお性根抜き、心を込めて!
長松寺
今度はお性根入れをお願いする事になる❗有り難い❗
お寺にある掲示板がお気に入り。
国宝・鶴林寺本堂で特別な時間を。
鶴林寺本堂
とても立派な本堂です。
朝一番に行きましたが、空いていて貸切で参拝できました。
墓参りも安心!
常観寺(国包構居跡)
加古源左衛門美宗が構主で、天正の頃には三木城の別所氏に味方したと伝わる。
墓参りの駐車場が近くまで行ける。
新築中の本堂で心の安らぎを。
正興寺
真言宗 高野山派です。
今(30年3月)本堂新築中です。
神吉城の御城印、祭り気分満喫!
法性山 常楽寺
よかったです。
こちらで神吉城の御城印をいただく ここはお城と場所がほぼ一緒なのでリア凸w バスの数が少なく結局駅まで歩いた。
開運の玉の緒地蔵尊へ。
宮谷玉の緒地蔵尊
急な坂を登り、下り坂に差し掛かる当たりに現れた謎のお寺。
静かな所です。
国宝鶴林寺で楽しむ年末年始!
宝生院
しっかりと伝統を受け継ぐ国宝鶴林寺。
楽しいイベントを行っているお寺。
鶴林寺の仁王門、歴史の守護神。
鶴林寺 仁王門
鶴林寺の仁王門、仁王がすごい。
歴史を感じる鶴林寺です😀
スポンサードリンク
