美しき青龍の五重塔、圧倒的存在感!
五重塔
サイクリングついでに寄ってみたよ。
屋根の青色がとても美しい五重塔でした。
スポンサードリンク
宝塚の荒神さん、パワスポ巡り。
清澄寺
2024年4月に訪問。
山頂にある宝稲荷神社が私にとってはパワスポでした。
赤ちゃんのお礼参り、立派な山門で!
山門
土日祝日は、記念撮影で混み気味。
門構えも感慨深いものがありました。
スポンサードリンク
豊臣秀頼の願い、彩る本堂。
本堂
本堂です。
何度も御参りさせて頂きましたが今後も御参りさせて頂きます🙇
滝と五重の塔で修行を!
不動院
本当に、滝で修行される方のための場所です。
小さな滝があり立派な五重の塔?
寿老人と勢至菩薩を祀る。
寿老神堂
寿老人と勢至菩薩を祀る。
今は墓地です。
法華閣
今は墓地です。
この修行僧は弘法大師様です。
修行大師像
この修行僧は弘法大師様です。
静かで 落ち着きます。
宝壽院
静かで 落ち着きます。
無人寺でセルフお守り体験!
弥勒寺
身代わり地蔵もらいにいけ。
小さな無人のお寺セルフでお守り等がいただけます御朱印はありません。
高床式の立派な空間を体感!
宝蔵
高床式で立派です。
2021 12 5訪問いつも通りすがりに門が開いて...
鐘楼
2021 12 5訪問いつも通りすがりに門が開いているので景色を拝見していましたが鐘楼前のもみじの紅葉がきれいで中に入らせていただきましたず...
白馬の絵に包まれた空間。
絵馬堂
白馬の絵などが飾られていました。
岩壁をくりぬいた神秘の洞。
神変大菩薩(行者洞)
岩壁をくりぬいた洞です。
日蓮正宗の寺院です。
日蓮正宗 本智山 妙久寺
日蓮正宗の寺院です。
山門横の目立つ案内所。
総案内所
中山寺的案內所,位於山門旁邊,相當顯眼的位置。
ひっそりとたたずむ観音寺です。
南中山文殊院
ひっそりとたたずむ観音寺です。
火をあつかうかまど(台所)は、どの家庭にも家族の中...
本堂
火をあつかうかまど(台所)は、どの家庭にも家族の中心にあり、かまどが賑わえば家庭や会社が繁栄すると言われています。
中山寺の開山堂は阪神大震災後の平成九年(1997年...
開山堂
中山寺の開山堂は阪神大震災後の平成九年(1997年)に隣接する護摩堂を参考にして再建された。
安産祈願で心が満たされる。
紫雲山 中山寺
西国三十三所の一つで、本山で七福神巡りの御朱印が戴けます。
子供達が成人になって自立するまで大切に保管してたのも大したものだとしておきましょう(^_^)受付で腹帯とお礼参り料、新しい晒しを添えて返すそ...
聖徳太子創建、歴史感じる静寂。
平林寺
駅からは近いが、坂道がきついので高齢の方は注意です。
逆瀬川駅西口から線路沿い南進むとある歴史がありそうな立派な寺。
六甲縦走の登竜門、静寂の宝。
塩尾寺
小さいお寺ですが六甲全山縦走の目標地点です。
六甲縦走の起点であり終点。
歴史の息吹、奥之院参拝で癒やし!
中山寺 奥之院
中山寺境内に徳堂上人様の古墳があるって知ってやってきました。
初めて伺いました(2023.12.25)中山寺の阿弥陀堂の上からナビを設定して上がりました。
小浜の首地蔵で安らぎを。
小浜の首地蔵
調和のとれた素朴で美しいお地蔵さま。
眼が良くなるようにお参りしました😅
大林寺霊園で感じる桜の絵。
大林寺
母の代からわたしの代迄お世話になる場所です。
ここは大林寺霊園の駐車場です。
中山寺のカラフルな水子供養。
総持院
中山寺塔頭總持院,位於中山寺山門旁。
中山寺の塔頭、ご本尊は文殊菩薩、お不動様もお祀りしている。
群青の塔と御朱印、安産祈願の聖地。
観音院
ご本尊は普賢菩薩、中山寺七福神「大黒天」に当たる。
駅から近いu0026駐車場もそこそこ有る♡群青色の塔が夏空にくっきり浮かび上がって最高です♡
宝塚の歴史と美、ケトロン祭り。
宝山寺
8月14日に300年以上の歴史があるケトロン祭り(宝塚市無形文化財)が開催されます。
ちょっと道から入ったとこにある由緒正しきお寺です。
中山寺で巡るお不動様風情。
総持院
中山寺塔頭總持院,位於中山寺山門旁。
中山寺の塔頭、ご本尊は文殊菩薩、お不動様もお祀りしている。
最明寺滝見学の帰りに訪ねて!
宝教寺
最明寺滝を見に行った帰りに立ち寄りました。
最明寺滝を目的に来ました。
最明寺滝へ、四季感じる散策路。
大聖不動明王
四季を感じながら進むときらきらの水が流れる川が現れます。
途中に不動明王の指標が多数ある、神社内部には、いけず。
特攻隊のお墓と歓喜の滝。
七宝山了徳密院(宝塚聖天)
零戦に隣接するお寺です。
宝の塚を見に行って、裏にあるから訪問。
戦国時代の美、毫攝寺へ。
毫攝寺
本堂の佇まいが美しい屋根の反りも上品です。
浄土真宗本願寺派の由緒ある立派なお寺です。
堀に囲まれた優しいお寺。
妙玄寺
震災後新築されたと聞きました。
三方を堀に囲まれたお寺です。
聖天さんで忘れぬ思い出。
七宝山了徳密院(宝塚聖天)
昨年度にとある内容で護摩焚き祈祷をして頂きました。
寺で特攻隊の慰霊碑があり、戦闘機ゼロ戦のレプリカがある。
中山寺の毘沙門天で交通安全!
華蔵院
ご本尊は阿弥陀如来、中山寺七福神の「毘沙門天」に当たる。
交通安全のお守りを頂きました。
近畿三十六不動尊で心静まる。
護摩堂
近畿三十六不動尊霊場の参拝でお伺いしました。
五大明王さまがいらっしゃいます。
便利な駅近のお寺で法事。
願勝寺
法事で御世話になってます。
葬儀社です。
摂津国八十八巡りの御朱印。
金龍寺
摂津国八十八巡りで御朱印を頂きに行きました。
御朱印を頂きに尋ねました。
零戦と歓喜の滝、歴史を感じる。
七宝山了徳密院(宝塚聖天)
零戦に隣接するお寺です。
宝の塚を見に行って、裏にあるから訪問。
スポンサードリンク
