昭和の美、三重塔で撮影。
妙厳寺 三重塔
見事な三重塔で、綺麗に撮れます。
昭和になってから建立された三重塔です。
スポンサードリンク
太田川駅近くのきれいなお寺。
龍雲院
親身になって下さいます。
お参りしやすい。
奈良・東大寺末寺で御朱印探し!
太聖寺
質素だけど雰囲気がある。
数ヶ月ぶりに行きました(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥絵師の中島さん絵師の李さんです。
スポンサードリンク
可愛らしいお寺のカラフル御朱印。
佛願寺
とても丁寧に対応して頂きました。
横を通っただけなんか立派なお寺があった。
チベット寺院と共に、素晴らしいパワー体験。
倶利加羅不動寺
優しくて凄くオーラのある住職さんでした。
某テレビ局アナウンサーが滝行に訪れた寺院。
スポンサードリンク
知多四国88ヶ所巡礼、75番のご朱印。
誕生堂
知多新四国八十八か所霊場七十五番札所 真言宗豊山派雨宝山 誕生堂 にお参りしました 御朱印は 正法院で頂けます広い駐車場があります。
知多四国霊場75番御朱印は73番正法寺でいただけます。
八重桜咲く光明山で参拝!
安徳寺
今は工事中で整備しているので足元に注意してお参りしましょう。
知多四国八十八箇所霊場 第11番札所。
スポンサードリンク
静かな平針の立派なお寺。
龍渕寺
「りょうえんじ」 と読むそうです。
平針駅から歩いて5分です。
印象深い楠と八十一番札所。
龍蔵寺(知多四国81番札所)
お寺らしいお寺で門前の楠には圧倒されます。
知多四国八十八箇所巡礼 第八十一番札スイミングスクールさんの目の前にありました。
知多新四国、御朱印巡りへ!
正法院
75番誕生堂・76番如意寺の御朱印もいただけました。
地区の中心的寺院で誕生堂と如意申寺のものもこちらでいただくことができます。いま、コロナ禍なのですべて書き置きでの対応になっているそうです。こ...
水野氏の菩提寺、銀杏の魅力。
楞厳寺
通り道で発見人の手が入ってる庭u0026建物‼️
大変いいお寺です。
圧巻の五百羅漢像、達磨御朱印!
雲居寺
素敵な御朱印がいただけるお寺です。
御朱印頂けます。
名古屋の竜泉寺で、保護猫と過ごす。
松洞山 大行院 龍泉寺
平日昼間、静か、殆んど人がいない。
名古屋市北部を見渡せる丘に出られますし、平日であれば人も少ないので、ボーッとするには最高の場所入場料はありませんが、礼儀として賽銭箱へいくら...
戦国ファンも魅了する松永寺。
松永寺
戦国歴史ファン必見のお寺さんです。
とても手入れの行き届いた御寺です。
名古屋の歴史を感じる清涼山栄国寺。
栄国寺
名古屋市中区にある清涼山栄国寺。
江戸時代にたくさんのキリシタンが迫害されて殉教された所だ。
広大な曹洞宗のお寺で座禅を!
普済寺
立派な門が特徴のお寺です。
雰囲気の有るお寺です。
家内安全と必勝祈願、四季桜とだるま。
祝峰寺(だるま寺)
四季桜見物のついでに寄ってみた。
御朱印を頂きにお参りしました。
古刹のもみじが魅せる、京都風情。
蓮教寺
お寺さんの 入口階段と門 この風景が 気に言ってる。
除夜の鐘がつけます!
御開帳と六角屋根の地蔵堂。
長光寺
今日貴重な御開帳が無事に行われました。
地蔵堂は若き日の織田信長公が好んで昼寝をした場所だそうです。
戦国の歴史を感じる、現代の成願寺。
成願寺
昔からお世話になっていたが、ここ数十年以上行っていない。
成願寺は名古屋市北区にある天台宗の寺院。
立派な本堂で心安らぐ供養。
妙福寺
母の納骨をお願いしました。
とても綺麗で手をかけているお寺です。
戒壇巡りで心癒す善光寺。
飛島善光寺
飛島温泉の帰りに立ち寄りました。
全国にある善光寺の1つで、戒壇巡りができます。
静かな住宅街の大観音様。
金龍寺
静かな住宅街にあるとても幻想的な素晴らしいお寺です。
名古屋廿一大師巡礼寺で御本尊様は十一面観世音菩薩で長谷寺境内の木で彫られた御本尊です🎵お姿も大きくて御不動様も素晴らしいお姿でおくり様も親し...
大野城主の菩提寺、静寂の九番札所。
齋年寺
尾張三十三観音霊場 九番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
大野城主佐治家の菩提寺として知られています。
寿老人と弁財天に導かれ。
祖父江観音 刈萱堂
尾張七福神の寿老人と、弁財天さま。
尾張七福神めぐりの「寿老人」と「弁財天」。
苔むした階段の竹膳料理。
真福寺
竹膳料理はあっさりとしていて身体によさげです。
参道の苔むした階段がとても気に入りました。
大黒天様に会える、知多の寶泉山。
福生寺
知多四国八十八箇所巡礼 第七十八番札イトーヨーカドーの隣 大黒天様が印象的。
やけん大黒天様がいらっしゃいました火事の中でも残っていたとかありがたい大黒天様です。
名古屋の早咲きしだれ桜、静かな絶景。
味岡山 香積院
毎年訪れていますが、いつ見ても見事な桜の木です。
満開近し、今週が見頃と思います。
松が立派な歴史ある寺院。
久遠山 成信坊
境内の松が立派で素晴らしいです。
静か比墓参りが出来ます。
千羽鶴の可愛さ、如意寺へ。
如意寺
知多四国八十八箇所巡礼 第七十六番札御朱印は73番正法院にて。
如意寺はご本堂と、ほぼ向かい合って建つ十王堂だけのこじんまりした寺でしたが、千羽鶴がかわいくお納めされてました。
スリスリ黒猫と不動明王。
浄蓮寺
知多四国霊場77番 佐布里五箇寺の1つなつこい黒猫ちゃんがスリスリしてくれます。
セルフで御朱印をいただきました🅿広い。
延命地蔵と共に静かなひと時。
地蔵寺
知多四国霊場5番札所本堂のご本尊は千手観音菩薩様札所のご本尊は地蔵菩薩様88番円通寺へは西側の道を通ると早いです。
知多四国八十八ヶ所 五番札。
数百年の歴史を感じるお稲荷さん。
妙厳寺 総門
お稲荷さん 数百年の歴史あるお寺さん。
毎月お参りに来ます。
栄の中心で心静まる寺院の坐禅会。
白林寺
かなり雰囲気の良い寺院が 思わず📸しました。
とても心静かになることができる時間。
緑豊かな渡辺山で懐かしいひととき。
守綱寺
第2第4火曜日に読み聞かせの会をやっています。
真宗大谷派のお寺で山号は渡辺山です。
教育評論の和尚がいるお寺。
西居院
そして命の重さ、尊さ、切なさを一生懸命体当たりでお伝えしてくださり続けた住職さまでした。
見ている方には、失礼ですが行っていません。
美しき藤まつり、光の饗宴。
日輪山曼陀羅寺
参拝や観光に訪れる価値は充分にあると思う。
木曜日の午後の出張帰りに訪問したコチラの「藤まつり」会場…。
綾渡の夜念仏、心和む歴史。
平勝寺
住職と奥さんが温かくなり、差入れをくれた。
観光地を離れた落ち着いた雰囲気と歴史を感じらます。
初詣と除夜の鐘、御朱印体験。
圓乗寺
御朱印でお願いにお参り出来ました🙏
ありがたいお話を伺うことができました。
尾張七福神、布袋様の御朱印。
永張寺
尾張七福神の布袋様。
尾張七福神、布袋尊。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
