元禄12年創業、歴史を感じる寶樹寺。
宝樹寺
初めてお参りに行きました!
由緒ある素晴らしいお寺さんです。
スポンサードリンク
桜舞う歴史の寺院、岡部家ゆかり。
泉光寺
とても綺麗な日本庭園があり住職さんもお優しく良い所です。
桜が綺麗な寺院です。
高台の寺で鐘を撞こう。
融通念仏宗 正傳寺
ええとこでした。
高台にあって寺から良い景色が見られます。
スポンサードリンク
刀根山城跡で味わう至福のひととき。
刀根山御坊豊嶋山常楽寺
駐車地はある程度広く止めやすいです。
我が家のわんこも入ってます。
和風ユニット華風月の響き。
應典院(浄土宗)
今は場所が変わったようですが開催していた吃音教室でお世話になりました。
創建は1614年開基創建当初は大蓮寺の第3世に当たる誓誉在慶の隠棲所として開基された塔頭であった。
行基創建の古刹、真龍山。
万代寺
御朱印いただきました。
住宅街の中に佇むお寺。
心温まる優しいお坊さん。
興國山 長徳寺
親身になってくれるお坊さんがいる温かいお寺です!
素敵なお寺です。
百年の歴史、安養寺で心を整える。
多聞山 安養寺
毘沙門天王 安養寺の石柱が目に留まりお参りしました。
2〜3ヶ月前から月に一度お参りしてます。
猫之門で静かな神聖体験。
聖霊院太子殿
静かにお参りさせていただきました。
8月9日、10日、千日まいりの日は、秘仏がご開帳されます。
歴史感じる花咲く庭。
月江寺
浄土真宗本願寺派の寺院です、元亀元年(1570年)織田信長と浄土真宗本願寺(石山本願寺)との合戦が始まり信長は当地天王寺城を築いた、天正8年...
寺門に柵があり、入れなかった。
広々とした曹洞宗で安心の供養。
吉祥院
禅宗のお寺だけど・・・?
中は凄く綺麗で広々して落ち着きます。
四天王寺の阿弥陀堂で心和む。
納骨堂
心が落ち着きます。
ここは四天王寺の中の納骨堂です。
心温まる千手観音のお寺。
大覚寺
素晴らしい。
浄土宗の仏教寺院。
楽しい法話と最勝寺の歴史。
真宗佛光寺派 最勝寺
毎回の法話は楽しくいつも楽しみにしています。
近代的な建物。
契沖が息づく静寂の妙法寺。
妙法寺
都市部の喧騒を忘れさせる静かで比較的大きくどっしりとしたお寺と感じました。
契沖のお墓が有り、この日史跡巡りの方とお会いしました。
心響く善導寺の御朱印。
善導寺
心が落ち着きます🎵!
五十半ばから著作にとりかかった主著『夢の代』を死の前年に完成させた山片蟠桃さんのお墓があります。
彼岸花見頃、安心の法要体験。
月輪寺
今綺麗境内で、彼岸花が見頃迎えてます!
良い場所です。
侘び寂び感じる楠木正成の地。
楠妣庵
写真撮影を始めた頃から来ています。
大正生まれの母が、遠足で訪れたそうです。
戦争と災害の供養、阿弥陀如来像が守る場所。
英霊堂
英雄殿安息著在戰爭中犧牲的人們以及在大地震和其他災難中失去寶貴生命的人們的靈魂,莊重的掉念場所。
大震災や災害において、尊い命を落とされた方の御霊をお慰めする。
弘法大師創建の静穏。
大日寺
なかなかいい雰囲気のお寺です。
大阪市城東区鴫野東にある真言宗御室派の仏寺です。
心響くお経、圓通寺で。
圓通寺
小ぢんまりとしたお寺でした。
2021/04/19河内西国観音霊場で参拝させていただきました。
光明皇后建立の国分寺跡へ。
国分寺
和泉国分寺跡の説明や標柱がありました。
三番目 簡易トイレがあって助かった。
お彼岸のお参り、心温まる供養。
妙力寺
水子供養して頂いてます。
お世話になってます、皆さん礼儀正しいです。
心に滲むご縁の欣浄寺。
欣浄寺
天満橋にある品格のある、お寺。
お寺の住職も、奥様も気さくで良い方です。
素朴で心安らぐ再興寺。
石仏寺
言葉いらないね。
素朴であまりてが入ってない感じがよい。
天王寺七坂と名刹の調和。
金臺寺(金台寺)
大阪松屋町筋にある浄土宗のお寺です。
素晴らしいお寺でした。
河内長野の妙見さんで御首題を。
妙長寺
御朱印を頂きに参りました。
御朱印を頂きに行かせて頂きました。
清流と神々が迎える、心癒やす川沿いの場所。
犬鳴山七宝瀧寺本坊
とてもパワーをもらえる気がしました。
トイレ、駐車場が併設されています。
ミナミの街を見守る福寿弁財天。
弘昌寺
福寿弁財天さんのお社があり、道ゆく方が手を合わせいかれます。
ビル裏手にある龍の壁画が格好良いです!
悠久の歴史、じょうせんぼうの鐘。
定専坊
こじんまりとした中にも厳かな落ち着いた由緒あるお寺です。
とても親切なお寺さんです。
本堂の彫刻、心惹かれるお寺。
南林寺
庭の凝った造形が面白いお寺です。
本堂の梁や扉などの彫刻が素晴らしい。
大阪の美しい寺院で坐禅体験。
宝厳寺
みなさんも和尚さんも親切でゆっくり坐禅に没頭できました。
観音様を奉納してて奇数月や心が乱れた時など癒やされにお伺いしてます。
三好長慶の墓、静謐な境内。
眞観寺(三好長慶墓)
お寺の門を入って左のお庭の中にあります。
いいですね。
愛犬をあたたかく見送る本堂。
法輪寺
義父の27回忌を行いました!
まずは家の近くからと思っていて、1月1日に空海さんにご挨拶に行きました。
猫之門で感じる歴史と神聖さ。
聖霊院太子殿
静かにお参りさせていただきました。
8月9日、10日、千日まいりの日は、秘仏がご開帳されます。
鬼子母神とお坊さんの癒し。
摂津峡 鬼子母神 慶住院
お釈迦さまの尊い教えの講話をしてくださいまして感動しました🥺🙏又行きたくなります☺️
お寺に入るとひんやりと何か暖かいような空気感に変わりました。
御守りと御札が揃う場所。
右方楽舎(売店)
御札や御守り、縁起物が頒布されています。
もっと醜い苗が...(原文)Como en Sensou-Ji de Tokyo pero mas feo y cutre...
親鸞聖人顕彰の御堂。
見真堂
阿弥陀如来様がお祀りされている親鸞聖人を顕彰するお堂です。
親鸞聖人を顕彰し、建立されたお堂です。
美しい松の境内、浄土真宗体験。
利井 常見寺
若か かりし頃仕事で日参してました。
やっと行きました2月上旬 土曜午後車は近くにパーキングがありそうです自転車は門前に停められそうです境内には、僧侶の学校がありました。
浄土宗西山禅林派の歴史を感じる。
浄圓寺
浄音上人によって創建されました。
これといった興味深いものもなく、ただの田舎のお寺だと思う。
スポンサードリンク
