帝釈天の静かな境内で心休める。
日蓮宗 法昌山 大林寺
帝釈天 大林寺境内に桜の木が有りました。
挨拶の良くできる息子さんがいらっしゃいました。
スポンサードリンク
鬼子母神の安産祈願、心安らぐ空間。
妙広寺
すごくいいです。
遊具等があります。
住職との楽しいおしゃべり。
重玄寺
突然おうかがいしたのに、とても丁寧に対応して頂きました。
住職さんと楽しくお話しが出来て良かった。
スポンサードリンク
極楽寺でマスクのお地蔵さま。
故名山 極楽寺
和尚さんには大変お世話になってます。
浄土宗のコンパクトな寺院です。
お寺の由来と仏像の魅力。
玄忠寺
お寺の由来、仏像の由来を丁寧に教えて頂きました。
【浄土宗】保育施設併設寿正院から道を挟んで反対側。
スポンサードリンク
高梁市の歴史を感じる。
龍徳院
観光目的としてはおすすめしません。
毘沙門天、大黒天、日切地、子育地蔵が祀られています説明板によれば江戸時代初期に成羽藩山崎氏の家臣が現在地に移転建立したそうですよ。
秀吉の水攻めゆかりの地。
秀吉本陣(一の丸)日蓮聖人像
秀吉の水攻めで最初に本陣が置かれたという場所です。
2021/10/31来訪。
スポンサードリンク
白雲閣裏の枯山水体験。
浄土寺
御朱印をお願いしたら、直書きしてくださいました。
白雲閣というホテルの大きな建物の裏手にありますので見つけ難いかも知れません。
歴史を感じる三重塔の寺。
真光寺
駐車場がないに等しいのと道路から車で入る入口がわかりにくいのが難。
国道2号線を走ってると目に止まった三重塔報恩大師備前48カ寺の一つらしく本堂は三重塔と同じく室町時代建築だと…裏山の観音山には観音様の石仏が...
古墳の隣のお地蔵さんへお参り。
長福寺
いつも手前のイケメンのお地蔵さんにお参りさせてもらってますその後古墳を通って帰ります不思議な感じの所です。
由緒ある御寺です。
造り美しい大瀧山福生寺。
大滝山福寿院
来週は美しい。
立派な造りです。
日蓮宗のお寺で心和む一時。
岩根山太然寺
街道沿いにある名刹のお寺です。
御朱印頂けました。
西粟倉の歴史ある岩倉寺。
岩倉寺
西粟倉にある古い歴史のあるお寺です。
岩倉寺磐座巡礼で訪れました。
悠久の歴史と若い息吹
恵日山高顕寺
岡山県備前市吉永町八塔寺ふるさと村にある高野山真言宗の仏教寺院。
良い景色です。
父母の枝垂れ桜と歴史の息吹。
妙泉寺
本山クラスの大きな本堂です。
父母の枝垂れ桜です。
手入れされた庭園で心癒される。
安国寺
庭園があるということで訪れました。
よく手入れされた庭があります。
大きなイチョウの木、霊場の癒し。
真福寺
住職さんが適切な対応してくれたので助かりました!
銀杏見てきました!
江戸初期の建築と住職の人柄。
掌善寺
お寺さんの人柄がいいのが良いですね。
住職は、もっとしっかりしてもらいたいです。
片岡住職の知性溢れるお話。
成福寺 (高野山真言宗吉井山)
住職さんが親切に参られえ岡山のスタンプを押してくれました。
副住職がとても優しくて居心地の良い場所でした今度は33観音様を見たいと思う。
岡山の桜と紅葉、心和む寺院。
安養院
近くには地元の戦没者を祀っている慰霊碑等もあります駐車場はほぼないので地元の人が訪れる施設だと思います。
なかなか良い雰囲気でした。
山間のひっそり温かい院。
慈眼院
住職からいらっしゃる庫裡のことで、お寺は満願寺となります。
息子さんが対応してくれて、書き置きの御朱印を頂きました。
観音菩薩の霊場で出会う住職さん。
日蓮宗 太生山 一心寺
住職さんに会ってください。
できなかった、こじんまりとした、おてらでした、
カエルの人形に運を託す。
醫光院
真言宗のお寺です。
持っている御朱印帳のサイズにあわなかった。
梅が咲く妙円寺で心静かに。
日蓮宗 金原山 妙円寺
中には入れない?
梅が咲いてました。
美しいひっそりした高台。
鷲羽山不動明王
本日護摩だきが有りました。
とても静かでひっそりした処です。
美作西国二十四番、御朱印と美味菓子。
宗教法人 栃社山 浄土院 誕生寺(久米郡)
美作西国観音霊場 二十四番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
若住職さんが御朱印を書いて頂きました 接待で頂きましたお菓子とお茶大変美味しかったです 有難う御座います。
田舎の金毘羅系、気持ち良い参拝。
総本山 法花山金毘羅院 宗務本庁
御百度しました。
とても気持ちの良い場所でした。
楽しい和尚様と彼岸供養。
呑海寺
とにかくいいところ。
昔からお世話になってるお寺です。
寄棟屋根の文化財、驚きの洋風建築。
法泉寺
寄棟屋根の本堂は県指定文化財。
和気の小さな集落の山裾にひっそりと在るお寺さん。
心が落ち着くお寺で法要を。
大椿寺
住職、先代住職とも気さくな方です。
心が落ち着く場所です。
瀬戸内海一望の日光寺。
月照山 日光寺
中国薬師霊場 第10番。
弘法大師 空海のゆかりの地!
可愛いお地蔵さんとご朱印。
真言宗 常楽院
児島八十八ヵ所霊場7番札所お聴聞のときに伺いました。
少し小高い場所に位置する寺院です 駐車場は上にあります 可愛い お地蔵さんがありました The temple is located on a...
春の桜、落ち着く場所。
多聞院
今日は墓掃除暑さでやられた。
春は桜が見事。
高野山真言宗の神聖なひととき。
醫王山 髙蔵寺
とても良いお寺、
駐車場には6台位止めれます。
備前焼の狛犬、感動の出会い!
妙法寺
本堂に招いてくださりました。
備前焼の狛犬はレアだと思いました!
赤門、歴史の息吹感じる。
安住院 仁王門
【仁王門】【金剛力士像】良い!
室町中期の門と言われていて県重文。
円城寺の提婆天、願いを込めて。
本宮山 円城寺
吉備中央町円城742【天台宗】【開基-行基菩薩】霊亀元年(715)【本尊-千手観音菩薩】【🔖勅願備前48ケ寺】🔖天井画【本堂-弘化3年(18...
円城道の駅(徒歩10分)の場所です。
岡山唯一の五重塔、四季の美。
備中国分寺
ゴールデンウィークということもあって普段開帳されてないところも拝見することができました。
喧騒から離れ鳥の声を聴きながらリフレッシュ!
児島八十八霊場で幸せ祈願。
西明院
歴史を感じるお寺です。
【児島八十八霊場第43番札所】
初詣は児島八十八霊場で。
吉祥院
【児島八十八霊場第36番札所】境内から水島工業地帯が見えます。
特に注意が必要な方の手はひいてあげてください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
