市川三郷で文化体験を。
市川三郷町 歌舞伎文化資料館
城とチケットがセットだから来てみたけど思ったより楽しめた城と違ってちゃんと空調も効いてるし。
資料館の方にメチャクチャ丁寧に説明してもらいました。
スポンサードリンク
三島由紀夫の世界を散策!
三島由紀夫文学館
展示物がもう少し欲しいです。
山がちな公園の奥に有ります。
切り絵体験で遊び心全開!
富士川・切り絵の森美術館 時計台ギャラリー (常設展)
切り絵体験が良かった。
お釣りをごまかされそうになったな〜
テディベアの楽園、くま好き集まれ!
山中湖テディベアワールドミュージアム(Lake-Yamanaka Teddy-Bear World Museum)
素敵なクマちゃんが沢山居ます。
2020/10/13 コロナのため休館中です。
浅川兄弟の痕跡、資料館で発見!
浅川伯教・巧兄弟資料館
浅川兄弟の功績が分かりやすく展示されています。
雰囲気が暗い。
スポンサードリンク
自然と歴史が息づく空間。
山廬文化振興会
素晴らしい施設。
庵主ご夫妻の人柄ともてなしの姿勢が最高。
世界のサンタクロースを体験!
クリスマスの森サンタクロースミュージアムChristmas Museum
今年こそは扉が開いてくれると期待しています✨
あくまでも「私にとっては」5つ星です。
ごんぎつね原画、黒井健さんと、心温まるひととき。
黒井健絵本ハウス
私の大好きな場所ですひいきで★5つです。
それを描かれたときの状況を描写された作者の文章にも胸を打たれました。
明治の魅力、優しい案内で満喫。
旧田中銀行博物館
塩山からバスで来ました。
平日に行きました 建物内には入れませんが 庭は自由に観ることが出来ました 表通りからは分かりませんが 建物の裏も庭と別棟があり 歴史を感じら...
夢に出てきそうな布袋さんの御札。
布袋尊三願掛
夢に出てきそうな布袋さん。
誰かに似てます。
善神諸仏の宇宙観、北杜市へ!
安達原玄仏画美術館
開館期間ではありませんでしたが電話をしたら開けてくださいました。
とても見応え、迫力十分でした‼️ふらーっと見つけて、立ち寄りましたが、素晴らしいご縁になりました❣️北杜市に来る際は、また、立ち寄ります‼️
南部町の貴重な美術展。
アルカディア文化館
貴重な絵画や木版画が多数。
南部町を題材にしたカルタ展と常設展示が開催中です。
帝京科学大学付属フィールドミュージアムOpen Air Lab ブリコラ
友善で熱情な招待、また来たい!
長坂記念館
受到非常友善熱情的招待!
またいつか行きたいです。
南アルプスの魅力と歴史、探求!
南アルプス芦安山岳館
平賀淳さんキロクキオク展を観に行ってきました。
山に関連する図書コーナーは充実。
十数年前の正方形テーブル、今も現役!
正木工房
10数年前に正方形のテーブルを作ってもらいました。
美しい和紙と宇宙の書、体験して癒される。
ふれあい館
色々な和紙の販売や和紙作りの体験もできます。
木喰展示最高に良かったです!
ターシャ・テューダーの世界へ。
小淵沢絵本美術館
受付の方の優しい声と笑顔に一瞬で癒されました。
国内外の絵本がコーナー毎に展示されてました。
四人の孫と楽しむ紅葉。
森林総合研究所 森の教室
紅葉見るなら良い場所。
孫たち4人を連れて行きました。
愛宕山の麓、見頃の薔薇。
あたごバラ園
車道から見えているにも関わらず通りすぎてしまいました。
今年は例年の迫力が無いような… 全体的に花数が少ない気がします。
韮崎の歴史を無料で体感!
ふるさと偉人資料館
常設展示は、簡素なパネルがあるだけ。
無料で韮崎の歴史を勉強できます。
昇仙峡ラインの宝石館、珍しいパワーストーン。
観光宝石博物館
石好きにはたまらないのかもしれません。
巨大なアクアマリンの結晶が展示されてました。
忠志碑
クラフトタワー
手入れが行き届いた空間へ。
笛吹市八代郷土館
以前は管理人がいて手入れが行き届いてましたが今は手入れは年に数回になり寂しくなりました。
やってません。
お金の歴史を体感!
山梨中央銀行 金融資料館
説明も詳しく、貴重な展示品が見れた。
銀行職員?
山の絵・蔵のギャラリー
若草町の鬼面瓦で、伝統を感じる!
若草瓦会館
だるまさんとか鬼瓦が売っている所です。
ダルマの絵付けができました。
アルムのジオラマでハイジと触れ合おう!
ハイジのテーマ館
キャラ紹介されているだけで普通に歩いたら1分で素通り出来てしまうじっくり見ても数分がイイトコ。
ハイジを初めキャラクターが紹介されている。
88歳元花火師の熱トーク!
市川三郷町花火公園内花火資料館
花火のあれこれを、楽しく詳しく教えて頂きました。
足を運んでみて下さい!
西湖で楽しむ野鳥観察!
樹海ギャラリー 野鳥の森公園
野鳥観察にとてもよいです!
入館無料。
事前連絡で特別なひと時を!
坂井考古館
個人宅なので 事前連絡が必要です。
事前の電話予約が必要です。
愛される館長と夢野久作。
湯村の杜竹中英太郎記念館
小さい記念館ですが、皆に愛される館長さんの素敵なところ。
館長さんがとても親切❗
勝沼ワインと蝋人形の歴史。
ぶどうの国文化館
楽しいです🤭
クーラーが効いてないので夏の時期は隣の図書館のほうがおすすめです😅
臨場感満点の剥製展示!
県民の森 森林科学館
剥製の野生動物はなかなか臨場感ありました。
道すがらふらっと立ち寄るにはいい感じです。
アフリカンアートの魅力、陽気な精霊たち。
アフリカンアートミュージアム
造形が極端に強調されているのに独特のバランスの良さがあるようでどの作品にも引き込まれました。
説明書のファイルを借りて展示品を観てまわりました。
河口湖で出会う、自動車の歴史。
河口湖自動車博物館
一気に童心に返りました。
馬車や人力車から自動車の歴史まで学ぶことができる施設です。
貴重な日本軍機、8月限定展示!
ハラダコレクション
航空博物館共に貴重な展示物を数多く展示してました。
日本でもここだけの零戦達。
牧の里郷土資料館
ひっそり静かな資料館の魅力。
かなやま金山資料館
テーブルと椅子はあるのですが、建物の中に入れるような雰囲気ではなかったです。
ひっそりとした静かなところです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク