日光東照宮、10分の1の美。
桜山日光館
2022.12月日光東照宮を1/10スケールで再現展示されています。
日光の建物のミニチュアが展示されています。
スポンサードリンク
美濃焼の歴史、心静かに。
多治見市美濃焼ミュージアム
荒川豊蔵展示の共通チケットで訪問した。
●入場料は現金のみ。
シマリスと昆虫の楽園。
飛騨高山まつりの森 世界の昆虫館
昆虫博物館等が一つの場所にあり、大人も子供も楽しめると思います。
ぼっちでは入りづらく、時期を変えてまた来たいと思います。
スポンサードリンク
古民家で感じる懐かしい風情。
荘川の里
ゆっくり落ち着いて見学したい人にオススメ。
それぞれの家屋の中には民俗資料や当時使用されていた生活用具もあり古の時代を想像しながら楽しかったです。
大正ロマン館でタイムスリップ。
大正ロマン館
大正時代と明智村を絡めたテーマ展示館。
長い長い坂を上って見てきました。
スポンサードリンク
沙羅双樹と名画のひととき。
三甲美術館
中庭には沙羅の木、庭園にはそろそろ紅葉のモミジ。
なかなか良かった🤩 近くの国道に立ってた小さな看板に気づき行ってみたのだ🥳 全く知らなかった会社の方々が創設した美術館🤗 驚き!
宝石探し体験、家族で楽しもう!
ストーンミュージアム博石館
地域の産業の歴史を学ぶ貴重な体験ができました。
日曜日待ちなしで直ぐ入れました。
スポンサードリンク
昭和の懐かしさを体験!
高山昭和館
入館料1200円はちょっと高く感じました。
下一之町商店街に佇むレトロ博物館です。
元は 徳山に有ったのを ダムに沈む前に この地に移...
屋外展示施設(歴史民俗資料館)
元は 徳山に有ったのを ダムに沈む前に この地に移設した。
冬季閉館期間12月1日から3月31日まで。
久々野歴史民俗資料館
冬季閉館期間12月1日から3月31日まで。
磯崎新設計、陶芸の未来へ。
セラミックパークMINO
どうしてこの発想になったの?
多治見駅から遠い。
大正ロマン館で心のふるさと巡り。
大正ロマン館
大正時代と明智村を絡めたテーマ展示館。
長い長い坂を上って見てきました。
古川祭りの魅力を4Kで体感!
飛騨古川まつり会館
毎年4月19-20日の祭りを見たいと願いごとが一つ増えました。
一番の目印になる建物です。
笠松の古い木造建築で体験する、文化の香り。
杉山邸
笠松の古い木造建築で、素敵なお庭ありました。
本当に昔の家って感じ。
300円で松尾芭蕉の魅力発見!
奥の細道むすびの地記念館
お土産売り場あり、喫茶あり、駐車場無料と良いですよ。
これまで日本全国訪れた中で👑No.1の資料館。
今週末迄の特別展示会!
童窯 WARABE-GAMA POTTERY
今週末迄の展示会。
円空の世界を山里で体感!
洞戸円空記念館
この日は入場料が無料になるとの事で訪れてみました。
円空さんの歴史を知るには最高の場所です。
陶器以外の商品も作られているとか。
ギャラリー木装
陶器以外の商品も作られているとか。
飛騨古川祭りを体感!
飛騨古川まつり会館
毎年4月19-20日の祭りを見たいと願いごとが一つ増えました。
一番の目印になる建物です。
天然の涼しさを感じるダム。
小里川ダム ふれあい館
時間が無かったので中は見れませんでした。
開放的なダムの展示施設だと思います。
美濃金山城スタンプ、無料で楽しむ!
可児市観光交流館
続100名城のスタンプはコチラです無料で押せます無料の駐車場あります。
無料で展示品を見ることができました。
大正2年に感じる独創的空間。
抱石庵 久松真一記念館
近代日本の代表的思想家が大正2年の24歳で到達した独創的な空間表現。
美濃市で楽しむドローン体験。
ドローンミュージアム&パークみの
ドローン練習場も併設スタッフも、ドローン大好きでとても親切な方ばかりです!
ririkaちゃん先日はありがとうございました。
可児市で歴史の美を探る。
荒川豊蔵資料館
前回休館日からのリベンジ。
紅葉が美しく自然豊かな場所。
本物の山車が迫力満点!
飛騨古川まつり会館
祭りの様子や実際の山車が展示されています。
市役所の無料駐車場の正面にあります説明員さんがマンツーで屋台の説明をしてくれましたこの説明を頂く前に4Kシアターで映像を観ると全体のイメージ...
関ヶ原で学ぶ戦国の歴史。
岐阜関ケ原古戦場記念館
空きがあれば当日中の映像コーナーを当日予約出来る。
2025/08/23土、とても良かった!
松尾芭蕉の道、奥深い学びを。
奥の細道むすびの地記念館
俳聖、松尾芭蕉の奥の細道にちなむ博物館。
お土産売り場あり、喫茶あり、駐車場無料と良いですよ。
飛騨高山の魅力、圧巻のピラミッド美術館!
光ミュージアム
口コミを見ると、展示内容が面白そうだったので来てみました。
企画展の現代根付けの進化展を見てきました。
高山祭りの迫力、からくり人形。
まつりの森 ミュージアム
唯一残った稀有な施設。
久々にきましたが、とても良かったです。
養老の滝近くで、ひょうたんランプ体験!
ひょうたんらんぷ館
ここの入場券をくれました。
養老の滝から駐車場に戻る道で養老サイダーを飲みながら休憩。
恐竜化石と自然、親子で遊ぼう。
岐阜県博物館
剥製を触れたりと中々に楽しめました。
平日に行ってきました。
おしゃれな外観とタイル体験。
多治見市モザイクタイルミュージアム
年末の27日に訪問。
入館料が310円です。
高山祭屋台の迫力を体感!
高山祭屋台会館
秋の高山祭に使用される祭り屋台が展示されています。
高山祭屋台会館の入館料は1000円とちょっと高いですが会館の維持管理費や屋台の管理費が大変だと思います。
大垣共立銀行で水彩展開催中。
OKBギャラリーおおがき
中部経済新聞Web(2024/9/30)【OKBギャラリーで ジュニア水彩展開催中 大垣共立銀行】読売新聞オンライン(2024/7/11)【...
お土産を選ぶには良いかも。
おもだか家民芸館
お土産を選ぶには良いかも。
関ヶ原の自然を無料で楽しむ。
エコミュージアム関ケ原
こういう施設があることを知りませんでした。
伊吹山登山の帰りに訪問。
円空仏と出会う郡上の隠れ家。
郡上市美並ふるさと館
岐阜県郡上市美並町高砂にある星宮神社の境内に隣接します。
不便な場所ですが、一人で静かに円空仏を見られました。
藤村の直筆文、感動の宝庫!
藤村記念館
藤村の資料が網羅されていて、大変貴重な直筆文もあります。
開館時間 4月〜11月 9時〜17時12月〜3月 9時〜16時休館日 12月〜2月の毎週水曜日入館料 大人 500円...
郡上おどりを体験しよう!
郡上八幡博覧館
郡上の歴史を見る事が出来ます。
郡上踊りの実演が説明ありで観られます。
美濃焼の魅力を発見!
土岐市美濃陶磁歴史館
現在、工事中で閉館中につき、口コミを削除させて頂きました。
💮休館前の最終日の今日、見学に行って参りました‼️
スポンサードリンク
スポンサードリンク
