水上勉の心が響く、古屋の庭園。
若州一滴文庫
春を少しづつ彩り始める庭園が身頃を出しつつ良いスポットになってきましたよー☀️🔥💐
趣のある佇まいの古屋が、水上勉の総合文学館になっています。
スポンサードリンク
無料で楽しむ、かこさとしの世界。
かこさとし ふるさと絵本館 砳(らく)
🅿️どころか入館料も無料。
絵本作家さんの記念館?
勝山の機織り工場、無料体験で歴史を学べる!
はたや記念館 ゆめおーれ勝山
昔の製糸場の建物を利用した博物館で昔の機械を動かして見られる貴重な博物館です。
勝山にあるスポット。
スポンサードリンク
越前焼の風鈴祭りで、癒しの音色を。
越前古窯博物館
平安時代初期からと古い歴史があります❗️福井県の文化遺産です❗️
陶芸村の奥に位置する施設。
色っぽい笑顔の出迎え。
鯖江市まなべの館
2023年9月24日(日)来訪有料🈶の特別展示は今年は夏だけだったそうで🈹使おうと思ったんですけど🈚でした入り口受け付けのお姉ちゃんが又愛想...
今回、写真展と和紙を使った展示会があったので寄りました。
スポンサードリンク
福井旅行の思い出、ここで❤️
三上誠資料館
福井旅行の際にはぜひ一度行ってみてください💕
水田風景とともに楽しむ魅力満載!
水海しめ縄会館
周辺の水田風景がきれいです。
スポンサードリンク
珍百景の滑り台で親子遊び!
きのこの森きのこものしり館
子供さんが遊ぶところ テレビ番組 珍百景で長い滑り台紹介された。
コロナ対策もしっかりされている施設で安心して家族で遊べました!
街中の静寂、山川登美子の生家。
山川登美子記念館
小浜城に立ち寄る前に御城印購入を兼ねて訪問。
🏚街中に静かに佇む記念館🏚山川登美子さんは明治時代に生きた歌人である。
橘曙覧の詩に触れよう。
福井市橘曙覧記念文学館
星野富弘さんの花の詩画展行って来ました。
俳句、書をされている方ならマストなマニアック文学館。
三国町出身のアートディレクター戸田正寿さんの私設美...
Brilliant Heart Museum
三国町出身のアートディレクター戸田正寿さんの私設美術館.ずっと行ってみたかったところ.こちらは完全予約制なので注意!
藤野先生と歴史に触れる。
藤野厳九郎記念館
偉大な医療の先生ということが分かった。
あわらランチスイーツクーポンで行きました。
鯖江の眼鏡歴史を体感!
めがねミュージア厶
鯖江といえば眼鏡!
中国人団体さんと鉢合わせ(笑)。
福井の教育歴史を無料で体感!
福井県教育総合研究所 教育博物館
特集展示“やなせなかしが伝えたこと”に行きました。
福井県の教育の博物館。
いわさきちひろの優しい空間。
「ちひろの生まれた家」記念館
以前安曇野の美術館には行って来ました。
絵本画家いわさきちひろ先生が生まれた生家をそのまま活かした美術館。
美しい洋館で歴史を体感!
福井市グリフィス記念館
綺麗な洋館だよね~
231210入場料無料です。
今庄チャンポンの歴史を堪能!
今庄まちなみ情報館
待合室奥に「今庄」チャンポン!
今庄の歴史がよくわかる場所。
地下鉄の入口を見つけた!
福井市下水道記念室
🚗から降りて見に行っちゃいました。
越前焼と陶芸体験、心和むひととき。
福井県陶芸館
轆轤、土細工、柄書き、蕎麦打ち風鈴作り等様々有るみたい。
絵付けは幼い子供でも手軽に楽しめます。
写真と歴史を楽しむ小浜の小さな館。
小浜市鯖街道ミュージアム
ガイドさんが写真を撮ってくれたり歴史等を説明していただけます。
鯖街道の起点付近にある資料館です。
紫式部公園の隣で歴史を深める。
紫ゆかりの館(紫式部と国府資料館)
2021年4月にオープンしたのですね。
紫式部公園のお隣にあり、駐車場も入館料も無料はありがたい。
福井駅前で宇宙を楽しもう!
セーレンプラネット
プラネタリウムが退屈。
パネル展示で体験できるものがほとんどありません。
充実の福井展示、無料で満喫!
福井県ふるさと文学館
県立図書館内にあります。
読みたい本が沢山あります。
歴史感じる越前市の文化。
越前市武生公会堂記念館(旧武生公会堂)
歴史のある建物で重厚な感じがしました。
昔の建物は大変味があります。
森田配水塔からの絶景!
福井市上下水道局森田配水塔 マイアクア
九頭竜川の橋や河川敷から見える円柱形の大きい建物です。
駐車場あり、無料施設。
九頭竜川で化石発掘体験!
大野市化石発掘体験センター ホロッサ
先日 九頭竜紅葉祭りにドライブに出掛けました。
10月の土曜日に訪問しました。
平安時代の恋歌と菊を楽しむ。
万葉館
相聞歌の説明が秀逸です。
公園横展示もあり庭園散策含めて良い。
敦賀まつり、山車の魅力発見。
みなとつるが山車会館
シアター(15分)にて敦賀まつりの説明があり無料にて鎧兜など着れて撮影できました😀また行きたいです😀
雪の日やったから、だ〜れもおらんLucky✌🏻会館の人はそうもいかんのやろね〜入り口近くにいると「寒いから早く入って」って中に入るように促さ...
飽きないミニチュア名作劇場。
ふるさとギャラリー叔羅
ずーっと見てても飽きない。
妻と一緒に訪問しました。
能面美術館で新たな発見を!
能面美術館
ネプチューンマンもびっくり!
とっても可愛いニャンコがお迎えしてくれますよ。
音が響くシャンデリアの大ホール。
ハーモニーホール
大ホール✨✨素晴らしい作りの建物👂とにかく音がいいです。
シャンデリアがステキなホール。
森の中で触れるアートの魅力。
金津創作の森美術館
芦原温泉駅からタクシーを利用して行きました。
小松宏誠展 光と影のモビール 海と歌と淺井裕介展 星屑の子どもたちの展示を見に訪れました。
万葉館で春の桜と竹灯り。
万葉館
万葉館の左手で一部[竹灯り]がみれてました。
相聞歌の説明が秀逸です。
小浜食文化館で学ぶ日本の食!
御食国若狭おばま食文化館
日本の食文化などが詳しくわかり、とても勉強になります。
展示は無料の施設。
越前がにミュージアムで学ぶ、カニと漁の魅力!
越前がにミュージアム
なんのきなしに入ってみたら、とても面白かったです。
かにミュージアムに行きます。
公民館の2階で質量多め!
縄文遺跡等資料館
いわゆる公民館の2階なのですが、なかなかに質量多めです。
トンネルのクマさん、熊谷組の魅力。
旧宿布発電所展示館
トンネルのクマさんこと熊谷組の原点。
貴重な寺宝が魅了する歴史の旅。
瀧谷寺宝物殿
貴重な寺宝の数々が展示されています。
九頭竜川流域防災センター
休みだった。
丸岡城と一緒に、手紙の魅力体感!
一筆啓上 日本一短い手紙の館
丸岡城のチケットで入れるので来てみました。
徳川家康の家臣・本田重次が妻に送ったという「一筆啓上 火の用心・・」で始まる手紙。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
