思川桜と歴史が交差する。
乙女不動原瓦窯跡
乙女不動原瓦窯跡。
小山市立博物館の脇にあります。
スポンサードリンク
河岸商売の雰囲気、旧邸で体感!
小川家住宅(国登録有形文化財)
100円で見学が出来ます。
雰囲気を感じられてとても良いです。
ゴルフ場の中の古墳、歴史を感じる散策。
桑57号墳
県道沿いにひっそりとあるちょっと入った古墳様でしたー。
また案内板も整備されている。
日光道中壬生通、歴史を感じる一里塚。
飯塚一里塚
小山壬生線沿いに飯塚一里塚があるんですね。
向かい側にも一里塚のような塚があります。
畑の中にある、見学しやすい古墳!
外城二号墳
畑の中にいきなり!
とても見学しやすい古墳です。
スポンサードリンク
縄文時代の暮らしを体験!
国指定史跡 寺野東遺跡
我々日本人類のご先祖である縄文人の自然崇拝の中したたかに生きたパワーを感じました❗感謝です✨
約1万年と長く続いた縄文時代の紀元前4000年の暮らしがわかるムービーが施設にあります。
歴史感じる石碑探訪。
石塚館跡
石碑があります。
耕地整理によって遺構は何も残っていません。
外城二号墳
畑の中にいきなり!
公孫樹(祇園城跡の大銀杏)
旧飯塚分校
間々田宿問屋場跡
逢いの榎(間の榎)
喜沢西一里塚
毘沙門山古墳
新田宿青木本陣跡
小山市立延島小学校跡
本郷古墳
鎌倉道
下総國古河藩小山御殿跡
庚申塔他
男体山石碑
馬頭観世音菩薩
猿田彦大神・馬頭尊
乙女河岸跡
間々田八幡鳥居と参道
奥州街道道標
喜沢 馬力神
庚申塔・供養塔
庚申塔他
馬頭観世音・十九夜
十九夜塔他
十九夜塔
ナムジゾウの習俗
福地家のケヤキ
庚申塔(間々田八幡宮)
友沼河岸
10/13 渡良瀬遊水地が満水でビックリ!
旧生井村カスリーン台風決潰口跡記念碑
10/13 渡良瀬遊水地が満水でビックリ!
古河藩小山御殿説明板
四つ沼跡碑
御登理様
スポンサードリンク
スポンサードリンク