首里城の鐘が魅せる歴史の深み。
供屋
レプリカですが泉谷の鐘(旧首里城本堂青銅の鐘)があります。
万国津梁の鐘に『万国之津梁』とこの文字が読めます。
スポンサードリンク
台灣之塔で歴史を感じる旅。
台湾之塔
表彰跨越國籍與族群的共同情誼,以及台日間的歷史恩義。
身為台灣人,當然要來台灣之塔看一看~有著前總統李登輝跟蔡英文的署名👍
静かな港で異邦人の思いに。
ウランダー墓(オランダ墓)
案内板を辿っていくと小さな港に着く。
昔は西洋人=オランダと言っていたみたいです。
スポンサードリンク
美人が語る平家の悲劇。
マムヤの墓
民話の解説があるので、良く判りました。
美人に生まれたがゆえの悲劇を語る史跡です。
南城市の歴史散策、静かな魅力。
百十踏揚の墓(ももとふみあがりのはか)
肝高の阿麻和利のヒロインで阿麻和利の妻で有名南城市の陸上競技場の脇にあり、ちと場所が分かりにくいあまり人が来ないのか階段は草がけっこう生えて...
尚巴志をたどり歴史散策で訪問しました。
スポンサードリンク
イシバシで感じる自然の癒やし。
山田谷川の石矼
とにかくすごい場所です。
夏でも木々に囲まれイシバシの下からは川からのイオンシャワー癒されスポット。
嘉数高地から眺める海とオスプレイ。
嘉数高地
海やオスプレイが見えます。
有名な戦跡。
スポンサードリンク
石垣島の静寂、慰霊之塔に心寄せて。
明和大津波遭難者慰霊之塔
この石垣島に来て初めて知りました。
厳かな雰囲気の中に慰霊之塔はありました当時、約1万名もの多くの方がお亡くなりになったそうです拝礼。
本部町の戦争遺構、歴史の息吹を感じて。
上本部飛行場跡地
看板も含め何にもありません想いを馳せる場だと思います。
本部町の戦争遺構。
優しい鳥の声と木曳門。
木曳門
資材運搬用の門です.歓會門等とは違い今でいうところの取引業者用入り口に近いものなので華美な装飾はされておらず,アーチ状の石門のみとなっていま...
木曳門(こびきもん)首里城公園の西(いり)のアザナ近く。
宮古の歴史を感じる巨石墓。
仲宗根豊見親の墓
入り口に鳥の羽が落ちていました。
歴史的価値はありますが、ご先祖様がお気の毒の様な墓でした。
尚泰久王の歴史を感じる越来グスク。
越来グスク
前もって調べて行った方がよかったです。
ごえくぐすく。
歴史に触れる、宮古島の霊地。
仲宗根豊見親の墓
入り口に鳥の羽が落ちていました。
歴史的価値はありますが、ご先祖様がお気の毒の様な墓でした。
東ヌカーで水を感じる!
東の井戸(アガリヌカー)
井戸もだけど樹も立派。
現役バリバリ水出た😆
水量豊富な御嶽で癒やし体験。
ふんしん川(フンシンガー、クンチンガー)
水量があって綺麗です。
気軽に立ち寄れる場所にあって、水量も豊富です。
先人の開拓精神、切り拓かれた道。
ワイトゥイ
切り通しですね。
人が手作業で岩を削ってできた道だと聴きました。
晴れた日の海、独り占め!
宇座海岸の石切場跡
晴れた日がオススメ。
落ち着く場所。
シュガートレインの痕跡を楽しむ。
南大東島シュガートレイン軌道(線路)跡・一周線(南線)三号集積場跡
僅かに残している線路なので面白いとか楽しいは皆無だと思います。
シュガートレインと呼ばれるサトウキビ輸送で活躍した軽便鉄道の廃線跡です。
米軍に立ち向かう伊江島の勇気。
団結道場
農作物を焼かれ、住宅を壊されたこと、そして米軍演習に対することに島民で団結して戦うために造られた青年たちの教育の場だそうです1970年5月5...
阿波根思想に出会える場命どぅ宝資料館とセットで訪れたいところ。
百按司墓で歴史を感じる。
百按司墓
「むむじゃなばか」と読む様です。
興味がなければわざわざ行かなくて良いと思います。
神話の息吹感じる、与那原の聖地。
与那原親川
公園の一画に説明文と遺跡があります。
何度も何度もわざわざ家から出てきて、遊んでいるこちらを見てきて…しまいには、公園に来て、わざわざ子供達に「水遊びもほどほどに」と声をかけてき...
小高い丘に息づく伊覇のシーサー。
伊覇の石獅子
西向きは成功しないということで家を東向きに建て替えました。
ドープAF。
特攻隊に感謝を捧げる。
空華之塔
太平洋戦争において沖縄並びに太平洋航空戦で散華された戦没航空人とこれらの人々と運命を共にした航空機材の御冥福と再建 日本の航空発展を祈念し生...
いや祖国日本を守るために散華された英霊の方々に対し、ただ、ただ、感謝です。
春の胡蝶蘭、沖縄の癒し。
アガリヌカー(東井泉)
駐車場無し。
とても清々しくリラックスできる場所です!
宮古神社と漲水御嶽を繋ぐ石畳。
漲水石畳道
歴史を感じる石畳みですね。
貴重な石畳。
ゴヘズ山の神秘、洞窟探検体験!
ゴヘズ洞穴
今はもうなかったです。
草が生い茂っていて中ぎよく見えませんでした…( ;∀;)ザンネン
鳩が見つけた美しい水源。
ホートゥガー
羽根の濡れた鳩を追いかけたら見つかった水源。
水道が沖縄本島から開通する以前は深刻な水不足に悩まされた津堅島。
平和を願う納骨堂、真壁の慰霊塔。
萬華之塔
訪れるのに平和な場所。
沖縄戦でこの付近で亡くなった兵隊及び民間人の遺骨1万9000人を納めた納骨堂である。
伊江島の歴史を感じる。
アハシャガマ
人の気配がしなく、静かでひっそりとした場所でした。
入れたとしても入らない方が良いのでは…と思いました。
歴史息づく琉球大学跡。
琉球大学跡の石碑
在首里城內,過了守禮門就會看到這個遺跡石碑。
琉球大学の跡を示す。
首里と浦添の歴史散策道。
石畳道
一五九七年に整備された首里と浦添城を結ぶ石畳道です。
きれいな散歩道のようになっています。
宮古島の歴史を感じる。
上比屋山遺跡(県指定史跡)
ういぴゃーやま遺跡。
多良川酒造見学まで時間を持て余したので散歩をていたらたどり着きました。
仲間樋川で泳ぐグッピー。
仲間樋川(ナカマヒージャー)
綺麗な水場でグッピーが泳いでいました。
いつの時代に作られたものなのだろう。
琉球松の下で懐かしむ大切な時間。
仲原馬場
今は競馬は行われていないので跡地ではあります。
今回は時間があったので車を停め松の木の下で森林浴をしながら見よう見まねで、大地の呼吸法をやってみました。
じゆり馬祭り、春の風物詩。
辻遊郭開祖之墓
数多の女性の墓です。
開祖之墓の説明はありません。
海見渡す伊江島の平和祈願。
芳魂之塔
第二次世界大戦に於いて戦没された伊江島出身者を祀っている。
激戦の地で多くの兵士と住民が犠牲になったそうです。
経塚で感じる歴史の息吹。
経塚の碑
浦添市指定文化財。
駐車場無し。
美崎御嶽で過ごす神聖なひととき。
美崎御嶽 (ミシャシオン)
海沿いにある綺麗なオンです。
人があまり来なくて、のんびりできる所です。
八重瀬岳の火除け神、文化遺産の魅力!
板良敷区の石獅子
ドープAF。
台座が新しくまた近代の事情からか道路と平行に設置されていて八重瀬岳付近を向いていますがズレていました。
かつての真水、今はヤシガニ。
アンヌカー(下り井戸)
昔の井戸の跡。
夜9時過ぎに行くとヤシガニが見れます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
