リラックスできる珍樹、団子杉に会いに。
団子スギ
行くまでの道は狭いです。
自然に囲まれとてもリラックス出来ました。
スポンサードリンク
信忠本陣跡を訪ねて歴史を感じる。
大将陣
11月の2週目頃に行きました。
岩村城を正面に見るこの高台に信忠/本陣を張ったことから、伝承で「大将陣公園」👀公園への入口が良く分からずウロウロ、作業されていた地元の方に聞...
縄文時代の遺跡、タイムスリップ体験!
門端縄文遺跡
現代に竪穴住居が1件だけタイムスリップしてきたような所でした。
R158号線沿いにあります。
スポンサードリンク
歴史街道の休憩、鬼の首塚へ。
中山道 伏見宿
2022.11伏見宿にはあまり当時の面影は残っていませんでした。
宿場町の雰囲気を生かした休憩ポイント!
奇跡の一里塚、江戸の息吹。
奥之田一里塚
素晴らしい!
二つ残っている塚が一緒に写真に写せる、貴重な一里塚です。
スポンサードリンク
澤田正春氏ゆかりの素敵な大正村。
大正村絵画館
素敵な建物です。
役場の隣にあります。
桜舞う金山城の壮大な石垣。
美濃金山城 米蔵跡
麓の米蔵跡は建物こそのこされていませんが、土台の石垣かわはっきりと残っています。
なかなか、どうしてどうして、立派な遺構だね。
スポンサードリンク
石畳の古道、紅葉の絶景!
中山道 うとう峠
石畳の坂道です。
まむしやいのししに注意の看板あり。
関ヶ原開戦の地、井伊直政の陣!
松平忠吉・井伊直政陣跡
東首塚に隣接、後見役の井伊直政6千人兵力が家康本隊主力。
開戦の火ぶた切る】
天然記念物・垂れ栗自生地へ寄り道!
竹原のシダレグリ自生地
面白い栗の木です公園になっていますよ!
天然記念物「垂れ栗自生地」に通じる本道 下呂市乗政↔下呂温泉に通じる広域農道。
美濃金山城の絶景、出丸へ。
美濃金山城 出丸跡
駐車場になっていてトイレもあります。
近くの駐車場に行くのに、とても細い道です。
整備された苗木城跡で夏涼し。
龍王院跡
2023年8月2日訪問。
かつての祈祷場のようです。
千石井戸の魅力、今ここに。
苗木城 千石井戸 / 本丸口門跡
説明書きがあるので分かりやすい。
2023年8月2日観光で訪問。
日本大正村の風情ある散歩道!
大正路地
誰も通りにいなくて写真を撮ることがゆっくりできました。
狭い通路ってワクワクします。
岐阜城の古井戸で歴史を感じる。
井戸跡
大変暑かったでも楽しんだ❤️1日私は右半身が不自由なので手摺が欲しい所ガ何ヵ所あった。
井戸と石垣が残る城内でよく残された高石垣が眺められる。
栗原山陣所跡で歴史を感じよう。
長宗我部盛親陣所跡
外国人が来ることは、まずないので、問題ないでしょう。
すぐにデコボコ坂道になり、自転車で行ける道ではない。
各務原の安積門、歴史を感じる。
鉄門跡
現在は本当に跡だけです。
各務原市指定重要文化財になっている。
戦国の歴史を感じる織田塚。
織田塚
織田信秀による稲葉山城攻めの際に命を落とした約5000人の戦死者を葬った塚です。
あまりの狭さに驚きました。
可児市郷土資料館で前方後円墳を満喫!
長塚古墳
ラスパ御嵩の近くの国指定史跡です。
見学できて形も比較的わかりやすい古墳です。
天照大神の伝承地、波動感じる。
血洗池 跡地
歴史上重要な箇所....なのだが 池は完全に土砂で埋まってしまい今は石碑と由来の看板があるのみ。
キャンプに、行く途中によりました。
織部の里公園の歴史を訪ねる。
元屋敷陶器窯跡
💮歴史のある窯です❗一見の価値があると思います‼️
土岐市元屋敷登窯の織部の里公園松坂屋の揚輝荘から移設した茶室暮雪庵。
静かな空気で楽しむ久々利城。
久々利城跡
2025.9.6登城。
山の空気を堪能できて気持ちよかった✨2025年6月1日 昼訪問。
伝説の地、伊吹山帰りに!
日本武尊の腰掛岩
コケが生えていました。
よくある怪しい伝承。
根尾谷断層で地球の秘密を発見!
根尾谷左横ずれ断層(中地区)
地球の凄さが分かりました。
横にズレてたとは知らなかったです( *´艸`)
真っ白な花、ヒトツバタゴの美。
ヒトツバタゴ自生地
花の咲き始めから満開まで3回訪問しました。
自然な状態で良かったです。
美濃の誇り、中世遺構の魅力。
野口館跡
2025年9月。
堀と土塁はかろうじて残ってる状態。
苗木城大門で歴史を感じる。
苗木城 大門跡
説明書きがあるので分かりやすい。
二の丸と三の丸の仕切りとなる門、二階建ての楼だったそうです。
自然の中で犬と散策!
身隠山古墳群
散策に最適です。
私はそれが好きだった(原文)Adorei
紅葉の中で鉄道モニュメント。
坂川鉄道 機関車モニュメント
木曽森林鉄道車両 坂川鉄道モニュメントですが木曾森林鉄道より持ち込まれた車両です。
龍神の滝に行く前に寄りました♪さびれ具合もいい感じで紅葉🍁の時期だったり冬だったり雪景色だったりでまたいい感じの写真が撮れそう(o^^o)モ...
金森城跡と御城印、歴史の散策を。
增島城跡
駅から徒歩数分、車で訪問の際も駅前に無料駐車場があります。
本丸の石垣の一部と水堀がわずかに残っています。
岐阜公園、冠木門の美景。
冠木門
門の上部に渡される横木(冠木)が特徴的だからだそうです。
復元された冠木門とのことです。
茅葺き民家で歴史散歩!
牧村家住宅
1500坪の敷地に茅葺きの古い民間と広いお庭があり癒やされる所。
歴史散歩です!
中山道の貴重な一里塚、歴史を感じる旅。
今須一里塚跡
平成2年に南塚をやや東に場所を変えて復元しました。
この一里塚は復元されたものです。
古き伊勢の気、心に宿る。
伊久良河宮跡
毎月お参りさせて頂いてます。
多くの適地を探して旅していました。
横穴墓で化石探し、絶景の眺望!
隠居山遺跡
隠居山遺跡で見つかっています・・☺️
小さいけど興味深い遺跡です。
関ヶ原の歴史を肌で感じる。
大海人皇子野上行宮跡
新幹線の宿敵関ヶ原。
この場所にあるのは野上行宮跡への行き先を示す道標です。
歴史を感じる九十九坊跡。
長宗我部盛親陣所跡
外国人が来ることは、まずないので、問題ないでしょう。
九十九坊跡付近が陣跡と考えられています。
三井山の頂上で自衛隊を見下ろす。
三井城跡
駐車場から約20分ぐらいで山頂です。
標高108mと低めの山にあるお城跡。
岩村一の門跡で歴史散策!
岩村城 一の門跡
ここに番所が置かれ、多門櫓もあったそうです。
最初の門です。
歴史感じる落ち着き、ひだまり喫茶で。
中山道細久手宿本陣跡
こちらは本陣跡です。
大黒屋のご主人が良い人だった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
