根羽村の新発見、叔母さんの近く!
砦のイチイ(アララギ)
父の直ぐ下の妹で根羽村の取手の叔母さんの家の近くに有るんですね、初耳👂👏
スポンサードリンク
赤間関街道の風情、訪れる価値あり。
赤間関街道・塩見垰
赤間関街道(中道筋)の長門国美祢郡と厚狭郡の郡境です。
里宮神社の特別な書き置き。
湯前城跡
里宮神社サマにて書き置き戴きました。
スポンサードリンク
東谷集落の登山口へ。
高取山城跡 (島村氏居城跡)
東谷集落の奥に登山口があります。
砥石城の宇喜多能家(宇喜多直家の祖父)を攻め滅ぼした島村豊後守の城と言われる。
竹田小学校西道、秘境の竹田城へ。
観音寺山城跡
この道からも竹田城行けたそうです。
現在は立ち入り禁止となっています。
スポンサードリンク
池田光政夫婦の墓所、歴史の息吹。
備前岡山藩初代藩主池田光政之墓
江戸時代の三賢候と称えられた名君備前岡山藩初代藩主池田光政夫婦の墓所です説明板と光政の略歴が刻まれた墓標があります。
以外に出会う明治の魅力。
一字一石墳
これまた、以外に明治のもの。
ゴルフ場の外にある石碑。
スポンサードリンク
明治天皇行幸の地、歴史を感じる。
郡境の碑
現在の山口市と防府市の行政境界の線上にあります。
北 吉敷郡 下小鯖村南 佐波郡 高井村の郡境の碑です。
日野峠で木もれ陽の散策。
長崎街道 日野峠
長崎街道のこの峠は「日野峠」と呼ばれていました。
鳥の声を聞きながら木もれ陽の旧長崎街道を散策するのも良いでしょう。
三の丸跡で絶景体験!
猿掛城 三の丸跡
三の丸は四〜六の丸に比べて広い面積を持つ郭。
備中猿掛城跡の三の丸跡です西側の横谷地区の景色が一望出来ます矢掛町と旧真備町の境界線に多数の石列があります井戸跡とみられる石組の窪みも確認出...
馬頭観音碑の美しさ、ぜひ体感を!
細野辻の石造物群
馬頭観音碑など。
急な坂を登った先に、特別な魅力が待っています。
帆足万里の墓
とても急な坂の上にあるので大変かもしれません。
柏原城の絶景、歴史の宝庫!
徳久城跡
千種川から比高約205m西尾根にも東尾根にも3重堀切♬👍️からの下まで長く落ちる連続竪堀♬南尾根には堀切♪に段郭♪畝状竪堀群♬がウッスラ見え...
通行止めでも魅力満載の不動の滝!
不動の滝
不動の滝から釣り堀迄の区間は通行止め。
岩州公園で戦国の跡を発見!
高松薬師城跡
周りの尾根の堀切♪にも説明表示が建ってた西尾根先には物見があるけど止山➰チョイと下りた凹みは 馬やくぼ と言われるらしい🐴岩を防御に利用した...
飛鳥時代の岩の橋、神秘の体験を。
久米の岩橋
飛鳥時代、役行者が葛城の神さまに命じて作らせた岩の橋。
大洗の守り手、心強い存在。
大洗港区沖防波堤
これのお陰様で、大洗は津波は軽症で済んだ。
駕籠立場跡の不思議な魅力。
赤間関街道・駕籠立場跡
3.5m×2.5m規模の基壇状積石があり、それが駕籠立場跡だそうです。
瀬又の貝層、貴重な化石探訪。
高倉の崖
村田川流域の瀬又から高倉にかけて見られる「瀬又の貝層」と呼ばれる貴重な化石が発見される露頭です。
東国吉化石パークとして整備計画があります。
土木遺産と姫川第三ダムで歴史を感じる!
姫川橋(土木遺産)
土木遺産と姫川第三ダム。
八嶽山神社の岩場、トライアルバイクの足跡。
御前山砦跡
八嶽山神社奥宮の横から尾根を登ったこの山はトライアルバイクが通るらしく、ずっとタイヤの痕がある🏍️汗だくになった頃( ´;゚;∀;゚;) 削...
2021/8/22八嶽山神社の裏から奥宮を通り尾根にでる道で攻めた。
善光寺街道で出会う、特別なひととき。
馬頭観音群
善光寺街道。
城跡のお寺で心を癒やす。
垂井城跡碑
城跡のお寺に立っています。
真鍋島の草刈りおじさんが守る。
沢津丸の宝塔
地元の方が、島全体の道の草刈りをしてくれている。
人はめったに訪れない、真鍋島の中でもマニアックな場所。
田丸城の史跡を散策!
米山新田
田んぼにポツンとあります。
この地は紀州藩田丸城が管理していた地域で米山家が私財を投げ打って横輪川から水を引き田んぼにした「新田」でした。
宇夫階神社裏の巨大石、驚き発見!
巨石(いわさか)と御膳岩
宇夫階神社本殿の裏にある巨大な石です。
曽我佑信の供養塔で心静かに。
伝曽我祐信宝篋印塔
写真の通りちょっと奥まったところにあり昼間でもあまり気味のいいところではありません。
仇討ちで有名な曽我兄弟の義父である曽我佑信の供養塔と伝わる宝篋印塔。
国内初!
越流堤(第1調節池下流)
舗装厚は場所によって30~50cmありますコンクリートでは軟弱地盤の沈降に順応しない為の選択だそうです。
古墳が息づく!
鷲羽山古墳群 第一古墳
岩が落ちてるだけ。
唐突に現れる古墳達…特に保護されているわけではなく野晒しである。
お不動さんの祟りを感じる、特別なひととき。
岳不動尊
界 は何だろう。
お不動さんが祀られている。
お地蔵様と過ごす特別な時間。
鍋子坂石仏
お地蔵様が居られます。
神代塚古墳の小島で出会う。
穂日島
神代塚古墳(こうぢろづかこふん)の向かいに見える、小さな島です。
標高1015mの縄張り探訪。
山吹大城跡
縄張が興味深い。
標高1015m、比高約200m。
湖西地方の古墳群、自然と静けさを体感。
春日山古墳群
ここを進むと案内板。
人が少なくて最高。
美濃市運動公園から眺める絶景!
古城山(鉈尾山城跡)
もう少し案内板ほしい。
There are two paths to reach the top. An easier way and a more difficu...
鏡山山頂ハイキングで雲冠寺へ。
雲冠寺跡
鏡山山頂へのハイキング鳴谷池ルートは雲冠寺への参道を利用したのかも?
第一水門そばの歴史遺構。
第2水門跡
第一水門のすぐ近くにある第二水門。
築城当時の水門跡です石積から南側に流れるように設置されている5箇所ある水門の一つで遺構の原型をよく留めていますよ。
熊野古道トレッキングで歴史感じる!
熊野古道 大雲取越
トレッキングには安心感あり。
熊野那智大社を目指す世界遺産の参詣道。
桜舞う整備路、ジョギングにも最適。
久米田池
今朝のNHK全国版で特集されていました🦆
綺麗に整備されていました。
地図で見つけた素敵な出会い!
王滝川橋梁跡
地図で見つけたので訪問(20241012)。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
