胡桃団子と揚げ団子が絶品!
串だんご 花縒り
とても良いお団子屋さんです!
店主さんが優しくてどれも美味しそうです!
スポンサードリンク
昼神の朝市で味わう、こんやさんのおやき!
こんや
昼神の朝市で購入しました!
飯田市のJAで購入したこんやさんのおやきがとても美味しかったです!
抹茶の香りに包まれる甘味空間。
あづみの茶 胡蝶庵 南長野店
いつもは大福などの持ち帰りだが席が空いていたので、甘味をたべた。
長野市の中心部から松代方面に行った商業施設の一画にありました。
スポンサードリンク
待つ価値あり、伊那の焼きたて団子。
和菓子處にしお
いつ行っても人がいるのでとても待ちます。
お団子が好きならお団子を食べるために伊那市に来ても後悔しないレベルで美味しいお団子が食べられます。
絶景パワースポット、力餅の旅。
元祖力餅 しげの屋
辿り着くとたくさんの車が駐車されていました。
車でなら朝一に行くべきがしれません。
スポンサードリンク
軽井沢で味わう栗おこわの極み。
竹風堂 軽井沢駅前店
長野へ行くと必ず竹風堂さんには、うかがいます。
ここは、テイクアウトの店ですよね。
瓶のコーラとジンジャーエール、少しお安く!
川本屋
店前の自販機に瓶のコーラとジンジャーエールが少しお安く売っている。
スポンサードリンク
グランプリ受賞のれぇずんくっきい!
藤むら
ラムレーズン好きなので購入しました。
酒まんじゅうとれーずんくっきーを買いました。
尻尾まであんこたっぷりの和菓子!
七彩Jeeen (にじいろじぇーん)
散歩のついでに立ち寄りました。
尻尾の先まであんこが入っている。
新潟県の美味しいこずく饅頭。
まつりや
名物こずくまんじゅうとこずくソフト頂いてきました。
たまに期間限定のケーキを見つけると買ってしまいます。
明治創業、絶品和菓子と笑顔。
風味堂
美味しい。
レトロ古風な店構えのお店に昔懐かしい和菓子と新しい味わいが加えられた葛葉バーなどがあります。
妻籠宿の絶品栗きんとん。
澤田屋妻籠店
栗きんとん280円を店先のベンチでいただきました。
妻籠宿という素敵な場所で岐阜中津川の和菓子屋さんがお店を出店しています。
長野のくるみ菓子、絶品揃い!
御菓子処 花岡
専用駐車場が併設(混んでいる際は少しみっちりになります)されて休日昼間は賑わっています。
接客の対応はとても親切で素晴らしかったです。
秋の味覚、朱雀を予約して!
小布施堂 本店
モンブランを頂きました。
事前の予約が必要です。
野沢温泉のアップルパイ、絶品!
みゆき商店
アップルパイの方が好みでした。
道祖神饅頭美味しいです。
ちょっと待てば熱々たい焼き!
たい焼き・たこ焼きの佐々木商店
通る時、空いていたら寄ってくところ。
しばらく待ちます車の中で待っていると届けてくれます。
松本の老舗で味わう、懐かしの甘味!
塩川喫茶部(甘味処 塩川)
あまりの暑さのため涼を取ろうと探し入店。
冬になると塩川のおしるこを食べに行く。
胡麻たっぷり!
風月堂
五目おむすびといなりと柏餅を買っていただきました。
胡麻団子これでもかというほどたっぷりのごまあんをつけてくれた今まで食べた胡麻団子で1番美味しかったです!
諏訪の伝統、塩羊羹の極み。
新鶴本店
塩羊羹ゲット。
塩羊羹はあっさりとした羊羹でした。
満天星が輝く、新野の名店!
つるや菓子舗
言うても結構田舎な場所にあるのに自分が行った時もお客さんが次々に……!
新野に来たらつるや饅頭!
富士見駅近くの苺大福、絶品!
井筒屋菓子店
ここの苺大福は本当に美味しいです!
おばちゃんが「はーい」とのんびりと出て来ました。
朝9時から新しい出発!
いと忠
上郷店から移転オープンしたそうなので行ってみました。
朝の9時からやってくれています。
店に入ったのは初めてでした(2022年2月)。
千歳屋
店に入ったのは初めてでした(2022年2月)。
長野名物!
東洋堂製菓舗
挨拶や法事等々、いろんなシーンでよく利用するみたいです☆お盆の昼過ぎ位に行ったらバタどら売り切れ()実家に持っていこうとしたんだけど…上記の...
長野であんばたと言えばココ。
北アルプス湧き水で、安曇野のスイーツを楽しむ。
開運堂 あづみの菓遊庭
私自身も松本に来た際には何度も足を運んでいるお店です。
ゆったりゆったりできます。
栗おこわと栗あんしるこ、忘れられない味!
竹風堂 小布施本店
小布施(おぶせ)の町並みと栗。
土産は8:30開店。
諏訪の絶品!
福田屋本店
季節のお餅みかん大福ずんだ大福言わずもがなな 信州安倍川もちどれも手作り感があふれる素敵なお味でした。
信州あべ川餅の看板に惹かれて、入店しました。
善光寺近くで味わう、そば揚げ団子!
さくらざか栄心堂
そば揚げ団子めっちゃ美味しかった!
駐車場が少なく、通るたびに満車のため、なかなか寄れず。
小布施三大栗菓子、老舗の絶品!
桜井甘精堂 小布施本店
小布施町にある老舗の「桜井甘精堂」にて栗菓子をいろいろと購入しました。
何度目かの小布施です。
ずんだ大福とくるみどら焼き。
北沢製菓店
暮れに餅作り頼んだら断られました。
くるみどら焼きも、生地が嘘みたいにくるみだらけで楽しい食感。
格式高い本店で味わう、みすゞ飴の幸せ。
みすゞ飴本舗 飯島商店 上田本店
念願だった みすゞ飴本舗を初訪問格式の高さに圧倒されつつジャムの試食を幸福に空腹を満たし買い物モードにお宝を目の前にした子供のように目を輝か...
以前はいずれも仕事がらみで駅前のこちらに気が付く余裕はありませんでした。
元善光寺前の美味しい饅頭。
吉丸屋まんじゅう店
お土産饅頭として、最高にレトロで美味い逸品だ!
元善光寺の入口(駐車場)向かい側。
桜餅と道明寺、季節の味。
一誠堂
関西人なので道明寺がおすすめ今年は4月中旬まででした。
あとから関西風桜餅も発売するそうです。
木曽の味、栗子餅とほう葉巻き。
御菓子司 田ぐち
栗きんとん美味しいです。
栗子餅はここが一番好きです。
信州の栗菓子、絶品栗おこわ。
竹風堂 あづみ野店
新栗おこわを食べたく発売日に訪問。
栗おこわをテイクアウトして食べる予定だったがイートインで食べました。
しっとりおやき、絶品団子!
やまざきや
おやきのお店がたくさんあって悩みました。
おやきを買いました。
懐かしい味の蒸しおやき。
色部米菓
今までで一番美味しいおやきでした。
おやきやおこわ、とても美味しかったです。
スズランソフトと赤飯饅頭。
信州苑 光前寺店
コチラでは必ずスズランソフトクリームを食べてください!
お土産は16時までに。
善光寺近くの絶品おやき!
喜世栄
観光客向けでない昔ながらのおやきが食べたいということで伺いました。
おやきは皮が昔ながらの 小麦粉で薄皮包みで蒸した よくおばーちゃんと母が作ってくれたおやきです。
赤飯饅頭が、美味しいですよ。
蔦屋製菓舗
赤飯饅頭が、美味しいですよ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
