天竜川の清冽な渓流で。
大入頭首工
清冽な渓流の中にぽつんと佇んでいます。
天竜川水系から豊川水系に流域変更する為の取水堰。
スポンサードリンク
山西用水堰
柳沢池
自然と技術が調和する黒田ダム!
黒田ダム
こんなところにって感じで黒田ダムがありました。
管理所前の公園まででした中には入れず(悲朝早かったので誰も居らず 静かでした公園の広いベンチに寝そベリまったり...っと少し寝れました(キモ...
バス釣り、冬の風物詩!
徳ケ池
ワームが引っ掛かるからそこだけ注意すればいいフェンスはちょと高い。
夏は亀の甲羅干し、冬は鳥の種類豊富です。
スポンサードリンク
壮大な宇連ダムの迫力体感!
宇連ダム
2024年12月上旬日曜日訪問。
豊川水系宇連川に造られたダム。
明治34年の歴史が薫る弥富の水門。
立田輪中人造堰樋門
推移の変化などにより使われなくなった樋門。
公園になってしまいましたが、西北方向の筏川まで川でした。
豊橋の静かな池でウォーキング!
万場調整池
規模の大きさを実感します。
豊橋鉄道渥美線大清水駅の南の方にある大きな池です。
愛岐トンネル群で渓谷の絶景。
玉野堰堤
ここから庄内川上流方向の渓谷の眺めが良いです。
雨の翌日は水量もあっていいんじゃないでしょうかトンネルが開放されてる時には近くで見れるそうですが開放されてない日に行ったので遠くから柵越しに...
半田水門
堀川口防潮水門
初立池で出会うダムカード!
初立池
ツーリングの途中で寄りました😆🏍💨大きな池ですが中心コア型フィルダムとの事。
2024年12月上旬平日。
名古屋の桜名所で癒し散歩。
牧野ヶ池緑地北側堰堤
ウォーキング、犬の散歩いろいろな方が利用してる。
飯田のお山も良く見え嬉しかったですありがとうございました。
特に何もありません。
大坂池
特に何もありません。
砂防ダム
自由に見学できる頭首工の魅力。
吉良頭首工
自由に見学できる環境が素晴らしいです。
左右の川を繋ぐ用水調節樋門なんてのもありました。
日本三大美堰堤の迫力!
長篠堰堤
珍しいダム?
駐車場は2箇所ありどちらも1回1000円でドリンク付きです。
透き通る水流が美しい天竜川の景観。
振草頭首工
普段の穏やか流れ。
透き通る清冽な水が平らな剥き出しの岩の上を流れるのが印象的です。
名古屋の水がめを体感!
矢作ダム
事前に予約することでダムの見学ができます。
県道からダム正面。
ワクワクする木曽川大橋散策。
馬飼大橋(まかいおおはし)
木曽川の頭首工にして愛知と岐阜を結ぶ県境の橋でもあります。
愛知と岐阜の県境を流れる、木曽川に架かる橋です。
春の桜と豊川用水の美。
大野頭首工
取水口が間近で見られます。
佐久間ダムに行くついでに寄りました。
緑に囲まれた美麗ダム!
阿摺ダム
真上から放流してるのが見れます。
最古の水力発電はカッコいい。
紅葉美しい三河湖ダムで、迫力体験!
羽布ダム
近くの駐車場から歩いてきました。
ダムをツーリングで来る人は結構いるんですね。
隠れたザリガニ釣り池で思い出を!
井堀上池
亀が大量に住んでいた隠れザリガニ釣り池として子供んころ遊びましたまた小さいザリガニを釣り石鯛釣りに使っていたのもいい思い出です今はザリガニ入...
朝霧湖の静寂に寄り道。
大島ダム
豊川水系宇連川の支流である大島川に造られたダム。
愛知県新城市、JR飯田線三河河合駅の南の方にあります。
自然と共に楽しむ新豊根ダム。
新豊根ダム
そこからダムまでの道のりが長い。
新豊根ダム所在地 愛知県北設楽郡豊根村古真立月代1-3訪問日 2024/6/24ダム名 新豊根ダムダム型式 アーチ式コンクリートダ...
勘八峡で眺める絶景ダム。
越戸ダム
待ちに待ったダムカードの配布が始まり訪問しました。
週末だったからか、フェンス越しにしか見学できませんでした。
文道池(吉良調整池)
ダムカードをゲットしよう!
寒狭川頭首工
なんと、ダムカードがあるらしいよ!
車を停められる場所がありませんでした。
知られざる美、起立するフラップ。
真弓ダム
静かな所でした。
看板が妙に激しい自己主張をしていると感じますね。
ノスタルジックな大野の夕陽。
矢田川水門
知多を立つ最後の日にここに来て伊勢湾を眺めた。
水門から眺める大野の街並みがとてもノスタルジックで良かったです。
五井八幡宮近くの特別な場所。
御宮池
五井八幡宮の東側にあります。
下り松川水門
岡崎市雨山ダムで涼しい静けさを。
雨山ダム
雨山山登山の帰路で立ち寄りました。
岡崎市雨山町 雨山ダム 静かな場所。
神秘的な雰囲気の大正池。
海上砂防池
2011年の写真ですが素敵な場所でした。
経路がわかりにくい時期的に水がなく、綺麗な沢が見れた。
布里堰堤
古里いいな✨
背後の田園と共に美しい景色を見せてくれます。
年に一度の特別公開!
馬ヶ城ダム
年に1度しか見られません。
水道週間の一般公開にあわせて伺いました。
農業用水用の小規模なダム。
古瀬間ダム
農業用水用の小規模なダム。
新豊根ダムの迫力と自然美。
新豊根ダム
2024.10.27 8時30分頃に到着。
そこからダムまでの道のりが長い。
ゴム堰というものを見るのは3度目だ。
ファブリダム
ゴム堰というものを見るのは3度目だ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク