釣り人たちの笑い声、海風を感じる。
松阪港
今はフジフェリーも九州急行フェリーも来ません。
現在工事をしていますが落ち着いたよい場所です。
スポンサードリンク
晴れた日には海の色絶景!
安宅港口灯台
天気も良く白が映えた。
R30629到着(原文)R3 0629到達。
千畳敷の高台で灯台を満喫。
大戸瀬埼灯台
千畳敷駅から遊歩道があり登っていくとありますよ。
人が来てる感じはしないが、近くの展望台?
スポンサードリンク
宇治市の美しいアーチダム、絶景とダムカード!
天ケ瀬ダム管理支所
ダムカードは見学可能時間じゃないといただけないので16:45分までに行ってください。
ダムカード5枚貰いました。
岩手唯一の陸運局、親切な対応!
東北運輸局 岩手運輸支局
ユーザー車検に行きました。
業者の方以外でも岩手県で車輌ナンバーの変更や車検などを自分で行う際にはこちらに行く必要があります。
スポンサードリンク
新しい建物で楽しむ昼飯!
前橋地方合同庁舎
公共施設。
職員さん、来疔者向けで営業時間が特殊で一般的でないから。
上立神岩の静寂な山道。
沼島灯台
上立神岩から鞍部へ戻って緩い尾根道を登ったり降りたり。
とりわけ景色も見渡せる事は無く灯台が見れるのみ。
スポンサードリンク
四国の中心、最先端機能!
高松サンポート合同庁舎北館
「四国地方を統轄する国の行政機関のほとんどがこの建物に集中している」そうです。
駅から近いからいい場所だね。
ハローワーク近くでお得なランチ。
松阪合同庁舎
Hello work office is inside the vicinity of the building.ハローワークのオフィスは建...
lunchは職員じゃなくてもお値打ちに食べれますよ。
庄和排水機場と龍Q館で特別な体験。
庄和排水機場
庄和排水機場。
地下神殿と併せて見学。
地蔵崎灯台の絶景、心揺れる瞬間。
地蔵崎灯台
それほど大きな感動はありませんでした。
マイナーな場所だけに静かだ。
駅近!
福岡合同庁舎新館
とても綺麗なビル。
駅から近くです。
夕陽とハートのオブジェ、絶景の灯台。
瀬詰埼灯台
夕陽がとてもキレイでしたハートのオブジェと海と空ととても素敵な場所でした。
すごい細くて心配になるくらいの道を通り行き着いた先に 灯台があります💙ハートのオブジェが可愛い。
兵庫最北端の珍しい灯台。
猫埼灯台
小さな山を直線的に二山上り下りしなければなりません。
兵庫県最北端なので到達することに意味がある。
松山城が見える感動の瞬間。
松山港外港第1ふ頭2号岸壁
ベリッシマで入港⛴️遠くにあの松山城が見えて感激です!
コロナ禍以前のにぎわいになった感じで良かったですね😀
世界に二台だけのパトカー!
皇宮警察本部 京都護衛署 清所門警備派出所
京都御所にも配置されています。
入口右側に止まっているパトカーは世界に2台しかないパトカーらしいです。
柏島灯台
2月24日!
のんびりしたい時に訪れる場所。
波介川排水門(樋門)
のんびりしたい時に訪れる場所。
とにかくすごい体験、心に残る!
埼玉県警察航空隊
とにかくすごい。
北千葉導水路でダムカードゲット!
江戸川河川事務所 松戸出張所
一般人は入れません。
ダムカードを頂きました。
宇野〜直島フェリーを眺めて。
葛島灯台
宇野〜直島のフェリーから見えるよ。
鞍部ダムでルンルン体験!
第二浜田ダム管理所
ダムカードあります。
あまり見ることのない鞍部ダムが見られてルンルンです。
土手が真っ黄色!
三郷浄水場取水樋管
桜の季節が近づくと、土手全体が真っ黄色に染まる。
赤坂見附の立派な公邸へ。
参議院議長公邸
20201219参議院議長にこれほどの広大な居住空間が必要なのでしょうか?
ばかでかいからなんかと思ったw
美しいハーバービューを体験。
函館港湾合同庁舎
国の行政機関が合同で入居している建屋です。
最高以上な場所です。
根室車石と灯台の絶景。
花咲灯台
民宿に泊まったので近くにある根室車石を見に来ました。
根室海上保安部が管理する灯台。
山奥の癒し、土曜日も安心!
天竜エコテラス(浜松市天竜清掃工場)
受け付けての方も親切でとても助かります、
建設中ですが、見ることができました!
訪問者続出!
さいたま第2法務総合庁舎
皆さんの対応が丁寧でした。
駐車場が広い。
壱岐最南端、灯台と海の絶景。
海豚鼻灯台
バス停から灯台までの道がもう少し通りやすいと嬉しい。
海豚鼻灯台(いるかばな)までの道のりがたいへんだとか・・・偶然撮った写真を一枚残しておきましょう。
夕暮れ前の灯台で歌碑の謎に迫る。
大下島灯台
夕暮れ前の灯台。
灯台カードが手に入る灯台。
地元のアジ、サビキ釣りに最適!
安乗港弁天防波堤灯台
氷買えなくなっている。
サビキ釣りのために行きました。
琵琶湖の美しい風景を楽しむ。
国土交通省 近畿地方整備局 琵琶湖河川事務所
二輪で訪問。
瀬田川、琵琶湖を繋ぐ重要な施設。
御手洗港から灯台散策。
御手洗港大長防波堤灯台
綺麗な灯台でした。
御手洗港から大長港まで散策しました。
坂手港から15分の灯台。
大角鼻灯台
駐車場もなく小さな看板がある場所から少し降りた場所まで行ける。
車で訪問。
草原に佇む昭和38年の灯台。
ノッカマップ埼灯台
灯台のプレートには初点•昭和38年(1963年)11月と記載されています。
ダートを入っていきます。
関門海峡を感じる、潮流の迫力。
門司埼灯台
2003年9月に訪れました。
関門海峡のすぐそばにあるこじんまりした灯台。
陸奥湾と下北半島、風景を歩く。
平舘灯台
目の前に陸奥湾/津軽海峡が見えて対岸には下北半島でした。
「道の駅たいらだて」の後ろにあります。
一湊の灯台、絶景への道。
一湊灯台
クモの巣もなかなかなので苦手な方にはハードルが高い道のりかもしれません。
灯台まで歩いて、さらにちょっと先に絶景がある。
天草の絶景、灯台まで10分。
四季咲岬灯台
坂道をゆっくり歩いて10分足らずです。
駐車場から灯台まで10分かからないくらい。
横綱の如く美しい芦田川河口堰。
芦田川河口堰管理支所
鞆の浦観光へ行く前に立ち寄って、ダムカードいただきました。
見よ、この横綱の綱の様な佇まいを!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
