東京タワー下の静寂、御朱印巡り。
金地院
御朱印をいただきに参拝しました。
ここは、臨済宗南禅寺派の寺院です。
スポンサードリンク
松平定信の菩提寺、江戸六地蔵参拝。
霊巌寺
その中でも一際敷地が広いお寺です。
老中阿部定信の菩提寺。
東京のオアシス、幻想の朱鳥居。
山王稲荷神社 千本鳥居
もしくは都道405号から一本入った道からアクセス出来ます。
日枝神社へ至る参道の中でも最もおもしろい道。
スポンサードリンク
風情ある西新井大師の参道。
西新井大師参道
短いながらも風情のある門前の通り。
老舗から新しいカフェまで様々なお店が並んでいて面白かったです。
地蔵坂の子育て地蔵尊
子どもを守る静かな佇ま...
地蔵坂の子育て地蔵尊
駅前から伸びる地蔵坂。
右に行けば今じゃ珍しい電話ボックスが。
スポンサードリンク
美しい鎮魂の丘、英霊に祈りを。
鎮魂の丘
ハイビスカスなどの花で彩られた美しい場所。
多くの英霊の御霊の安らかな眠りを【こころ】からお祈り申し上げます。
日本山妙法寺九段道場
スポンサードリンク
多鳳閣
八王子陵北道院
井の頭池の紅色弁財天で癒やし。
井の頭弁財天 大盛寺
開演する前に寄りました。
こちらは井戸水なのかな?
早稲田通りの源兵衛地蔵に癒しを。
西早稲田源兵衛子育地蔵尊
地蔵坂通りの名の由来となったお地蔵さん。
たまたま通りかかって発見。
老齢建装
お地蔵様
歴史を感じる慰霊堂。
東京都慰霊堂
とても清潔で慰霊度堂もお庭もきれいでした。
隅田川花火大会の時に、休憩所に利用しました。トイレと今回は、雷と雨宿りが出来て助かりました、
豊臣秀吉も愛した大黒天。
不忍池大黒天堂
七福神巡りで参拝🌟こちらは豊臣秀吉さまが愛した大黒天様です✨
皆お詣りする事もなく素通り?
落ち着きの場所、吉祥院で石仏巡り。
吉祥院
2024年8月17日㈯暑い。
振り返ると渋滞中のバス。
江戸時代からの霊山水、心清まる場所。
赤塚不動の滝
水で身を洗い清める場所)として利用されてきた歴史ある場所です。
東京の名湧水57選にも選ばれている23区内では貴重な湧水です。
鉄造菩薩頭と共に、心落ち着く参拝。
大観音寺
浅草浅草寺の末 参拝する 知らなかった!
都内では珍しいくらい自由度があり、本堂でお経を読めます。
上野大仏で合格祈願。
上野恩賜公園 大仏
隠れスポット♡精養軒近くです。
落ちる所まで落ちたからもう落ちない。
柴又七福神巡り!
宝生院
真言宗智山派のお寺で大黒山宝生院といいます。
帝釈天よりこちらに来てしまう自分が居ます。
馬頭観音
牛込神楽坂の御朱印、心を癒す霊場巡り。
南蔵院
御朱印 on 21Mar2024
とても立派なお寺です。
座禅と歴史を感じるお寺。
田中寺(でんちゅうじ)
座禅指導。
住宅街の中にあるお寺です。
西新井大師の塩地蔵霊験あらたか!
塩地蔵
意味が不明に近いものの、塩が中心とは珍しい。
古くからいぼ取りに霊験あり…とされているようです。
豊臣秀吉の大黒天を拝む。
不忍池大黒天堂
豊臣秀吉公が護持した大黒天が祀られています。
台東区上野公園の不忍池弁天堂境内にあるお寺。
秋川霊園の大仏、心洗われる。
鹿野大佛
霊園を見守るように鎮座していらっしゃいます。
作り込んだ感じが残っていて、まだ馴染みきれていないかな。
羽田七福神巡りで運を呼ぶ。
玉川弁財天
2024年1月27日㈯玉川弁財天、水神社、妙力地蔵尊。
こちらの神社さんは、弁財天とお稲荷さんが奉られています。
静かな八ッ山公園でお稲荷さんに会おう。
豊川稲荷堂/豊川吒枳尼真天(とよかわだきにしんてん)
のどかな雰囲気にさせてくれるお稲荷さんです。
2024年2月6日㈫前日降ったの雪が少し残ってるね。
南長崎の地蔵様、歴史と子育てを見守る。
子育地蔵尊
夜も華やかでした。
グループホームふれあいの里とテラスハウス南長崎の間にある地蔵尊を奉ったお堂である。
妙義坂の愛されるお地蔵様。
駒込妙義坂子育地蔵尊
日光御成道(本郷通り)の妙義坂の途中に祀られています。
地蔵堂内の左手におかっぱ頭のセーラー服姿の童女像があります。
秋川霊園の大仏様、立派な存在!
鹿野大佛
広々としてとても良い場所でした大仏様もとても大きくて立派でした。
霊園を見守るように鎮座していらっしゃいます。
真如苑 復建真澄寺 接心道場
世田谷の竹林が静寂に包む。
延命山 勝光院
世田谷を興した吉良家の菩提寺 山門が素晴らしいです。
素晴らしい寺社です。
猿寺で杉田玄白に会う!
栄閑院(猿寺)
出世の石段は登らずにと思い裏の参道を探していた。
別名である猿寺の名が付いた話が面白い。
歴史感じる大塚公園の地蔵様。
大塚地蔵尊
何気ない公共の場に在ることは大変尊いことのだと思います。
2020年12月26日土曜日久々の参拝。
目黒不動尊の桜舞う仁王門。
瀧泉寺 仁王門
目黒不動尊(瀧泉寺)の仁王門です。
目黒不動の山門。
信仰を集める子育地蔵。
子育地蔵尊
地蔵通り商店街の入り口にあるお地蔵さん。
とりあえず手を合わせておいた。
浅草寺で感動、立派な二尊仏!
二尊仏
二尊像も拝借してきました!
右が観音菩薩像、左が勢至菩薩像です。
明治再現のルルド洞窟。
ルルドの洞窟
フランスにある聖蹟を再現した洞窟。
ルルド町にある洞窟と同じ大きさで明治44年に宣教師によってつくられた洞窟。
歴史感じる、井の頭弁財天。
井の頭弁財天 大盛寺
開演する前に寄りました。
こちらは井戸水なのかな?
スポンサードリンク
スポンサードリンク