紫陽花園からの美しい蓮。
蓮園
三室戸寺 蓮園 拝観料1000円。
初めて伺いました(2023.5.4)西国三十三所巡礼で伺いました。
スポンサードリンク
国際会議場背景の癒し池。
幸が池
自然に何故か溶けこんだ池です。
国立京都国際会館の日本庭園です。
勅使門下の美しい池で癒しのひととき。
碧潭池
勅使門下の綺麗な池です。
スポンサードリンク
碧雲荘で美しい街並みを。
碧雲荘庭園
周辺の街並みだけでも素晴らしい 25.4月。
公開されていないのかGoogleマップで情報を見るまで普通の個人住宅?
月光に照らされた銀沙灘。
銀沙灘
月の光を反射させるためだそうです。
一見すると平地に見えますが、厚みが65cmあります。
スポンサードリンク
紫雲山の紅葉、心惹かれる美。
紫雲の庭
通常非公開。
まだ見頃って感じです。
長岡天満宮前の美しい池。
八条ヶ池
静かで雰囲気のある池です。
映り大変見事な風景が大勢参詣の皆さんの観動を呼んでいる名所でこざいますよ。
スポンサードリンク
紅葉と苔が織りなす、最高の庭園。
しょうざん 日本庭園
四季折々、お花や紅葉がとても綺麗で、リピートしています。
受付でルームキーを見せると無料で入れる。
梅雨の美しさ、有清園の絨毯苔。
三千院 有清園
この頃には園内の紫陽花も満開となり雨で 杉 苔の緑も一層映えて見えるのだそうです。
往生極楽院を取り巻く庭園です。
重森三玲作の美しい庭園。
方丈南庭
ここも良いですね、
方丈南庭禅寺の庭。
中根金作が創るツツジの美。
城南離宮の庭
ツツジ見頃でした。
天才的な素早い配石の造園家、中根金作が手掛けた庭です。
人工の滝と紅葉が織りなす静寂のひととき。
青蓮の滝
初めて伺いました(2023.8.18)静まり返り。
人工の滝ですが、紅葉が美しいです。
嵐山竹林の美しい道。
竹林
管理されて両サイトに設置された柵も含めて印象付けたこの景色が日本的で美しいです。
観光客が多くて大変。
重森千靑が創る和モダン庭。
随縁の庭
22年7月25日に訪れました。
三井家の家紋、四つ目紋をモチーフにした素敵なお庭です。
静寂の庭園、雪舟の美を堪能。
鶴亀の庭
静寂なり 心地よい 時間 流るる 庭園です✨😌✨
1939(昭和14)年に復元したものです。
醍醐寺の伽藍で安らぎを。
無量寿苑
弁天池再上便是無量壽苑(無量寿苑)驟眼看只像一個普通樹林,無任何特別之處。
静かです…とても安らかな気持ちになりました。
心落ち着く仁和寺の庭。
仁和寺御 所庭園
何度でも訪れたくなる美しい庭園。
仁王門を入って直ぐ左手のチケット売場横の本坊表門から入場する事が出来ます。
壮麗な回遊式庭園で、心癒される。
御池庭
とても美しい回遊式庭園です。
質、量ともに松がすごい庭。
足利義満が清めた巌下水。
巖下水
ここは足利義満のお手洗いらしいです。
サンショウオ?
神秘漂う松尾大社の庭園。
上古の庭
庭全体漂う神秘的な空気感♪
ニ巨石は男神、女神を表し、植えられた笹は高山の趣き。
紫宸殿前の美しい朱赤庭。
南庭
とても大きく綺麗だった。
朱色が鮮やかです。
夢窓国師の紅葉、心癒す庭園。
庭園
有名な.庭園です!
夢窓国師作と言われる京都の三名勝史跡庭園の一つだそうです。
本阿弥光悦の三つ巴庭。
巴の庭
2023年12月18日に参拝しました。
池の蓮で「蓮」を表現しているそうです。
大原野神社で映る秋の絵画。
鯉沢の池
池に映った紅葉も モネの絵画のようで綺麗でした。
2022年11月27日に訪問しました。
桜並木の庭園で過ごす特別なひととき。
京都国立博物館 西の庭
桜並木に囲まれた庭園。
初めて眼にする遺物でした。
10月なのに咲くひまわり。
ひまわり大原野
芙蓉府立洛西高校生が育ててくれたようです綺麗なひまわり いっぱい ありがと〜
散歩途中に看板があり初めて伺いましたひまわりは夏のイメージですが10月にも咲くのですね写真は10月中旬撮影。
義政公愛用の湧水と庭。
お茶の井庭園
現在もお茶会などの飲料水として利用されています。
足利義政公のお茶の井は散策路を登ったところにあります。
御香宮神社の石庭で歴史を感じる。
石庭(中根金作 作庭)
小さなお庭でした。
御香宮神社にある石庭。
美しい庭園と大内石。
大内石
超きれいです。
東求堂とのコントラクトが非常に美しい庭園です。
中根金作設計の癒し庭園。
余香苑
2023年4月2日に訪問しました。
ゆっくりと庭園を楽しむことができます。
中庭の新緑、癒しのひととき。
方丈庭園 潮音庭
中庭御立派です❗皆さんこちらでも足を止めて鑑賞されてました。
思わず足を止めてしまう庭でした。
ツツジ咲く静かな庭、隠れ茶室も魅力。
京都国立博物館 東の庭
普通小地方可休息。
ツツジがあちこちに咲いていました藤棚もあり、ちょうどツツジと楽しむことが出来ました。
良きお日柄に体験を!
安民沢
良きお日柄に向かえてとてもいい体験ができました!
毎年4月、古民家公開中!
平安郷
初めて行きました。
ぜひ、行ってください。
コスモス無料摘み取り、癒しの小道。
フラワーパーク
爽やかな風景と、共に風に揺れるコスモスに癒されました。
コスモス無料摘み取りができた日で、ラッキーでした。
文化庁認定!
浜台の茶園
文化庁認定日本遺産となっている。
史跡(原文)Cầu gỗ, di tích lịch sử
涼しさ感じる手入れ庭園。
将軍塚青龍殿庭園
手入れの行き届いた庭園です。
木々があるので涼しかった記憶がありますね。
晩秋の府立植物園で美しい景色を。
なからぎの森
年数を経て森に馴染んできた。
晩秋の府立植物園綺麗でした。
相国寺の北庭で深山幽谷を堪能。
方丈北庭
相国寺方丈の北庭は深山幽谷を表しているのだそうです。
枯山水に落ち着けます。
江戸時代中期の美、等持院西庭。
等持院 芙蓉池(西庭)
2022年10月15日に訪問しました。
等持院の西庭は芙蓉池を中心にする庭園で江戸時代中期頃に整備されたといわれているそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
