戦国の魁、早雲像に出逢う。
北条早雲石像
『新九郎、奔る!
岡山県井原市の「早雲の里荏原駅」駅前にある石像です。
スポンサードリンク
やすらぎ橋を渡って、黄金の釈尊像に会いに来て!
釈尊像
正面に坐像の「降魔成道釈迦如来像(インドから奉迎された仏舎利を胎納)」があります。
子供たちが楽しそうだった。
松尾芭蕉ゆかりの飯坂温泉。
松尾芭蕉像
いろいろなモニュメント等が密集して設置されている中の一つ。
朝の散歩で芭蕉様にご挨拶。
スポンサードリンク
駅前ロータリーの隠れ家、ちょっと寄り道!
「メイドン・ボエジ」杉山 功
駅前ロータリーの植え込みの中にあり近寄れない。
江戸太郎重長の素晴らしさ!
江戸太郎重長公像
平安時代末期から鎌倉時代初期の武将で御家人。
素晴らしい‼️
反省と平和、想いを重ねる場所。
折鶴の塔
一度は訪れ、反省と平和を祈る事が努めと思いました。
想いを重ねて。
朝日を浴びるカジキの美しさ!
特大カジキ モニュメント
中々リアルなカジキです。朝日を背景にした写真が撮れます。
格好良かったです。
大門駅近くの美しいテラコッタ壁面。
「波のリズム」五十嵐威暢
テラコッタでできた壁面レリーフがある。
樽前の歴史、ヒグマの謎。
ヒグマ / ㈱苫小牧解体建設産業 廃棄物処分場案内
このくまは昔ジョイランド樽前って名前の動物園にあった物です。
このヒグマの像はもしかして 昔あった樽前ハイランドにあったシロクマに色を塗ったものではないのかなと頭によぎりました場所的にも近いし 2018...
謎多き銅像に出会う旅。
砂場の男の子
作成者不明の銅像です。
緑に囲まれた素敵な場所。
ひととき
植え込みの中に建っています。
平野商店街で出会う平清盛像のカッコよさ!
平清盛公像
ときどきいきます。
神戸市にある平野商店街の交差点にある平清盛公像です。
北野町広場で猫ちゃんと出会う。
「晴れた日には永遠が見える」黒川晃彦
貓貓可愛~北野町廣場上由黒川晃彦創作的四座青銅雕塑作品之一,設置於1992年。
曇天の日には何が見えるのでしょうか?
神奈川の珍スポット、母子像発見!
「母子像」清水多嘉示
ラウンドアバウトのど真ん中に鎮座してます。
2024年(令和6年) 1月7日 日曜日訪問母子像を見にというかその周りが神奈川県では珍しい環状交差点(ラウンドアバウト)になっています。
紋四郎の銅像が魅せる、歴史の息吹。
今治市長 村上紋四郎翁銅像
紋四郎さんの銅像があります。
獄門島の千光寺、了然和尚像。
了然和尚像
小説金田一耕助シリーズ「獄門島」の登場人物で千光寺の住職です小説の千光寺の名は真備町岡田地区の千光寺から引用しているそうです。
千光寺の「了然和尚」像です。
神仏共存の十王堂、歴史を感じて。
琴彈女神之像
めちゃめちゃ分かりにくい所にあります。
2021/9/5来訪。
静かな官庁街に平和の笛。
「平和の笛」石田清作
世界の平和をお祈り申し上げます。
「平和の笛」石田清作野外彫刻。
初陣を飾った鬼若子の魅力!
長曾我部元親 飛翔之像
元親は初陣の前は姫若子(ひめわこ)と言われて内気な青年だったそうです❗初陣の時に自ら率先して槍を持ち活躍したそうです❗その後から鬼若子(おに...
チュー卿😊(原文)Lord Chooo😊
ポツンと佇む、静かな像の魅力。
楽園
ポツンと建っている像。
渋沢栄一生家で歴史を体感。
渋沢栄一青年像
渋沢栄一生家、中ん家にある若き日の渋沢栄一像。
コケカキイキイの新たな冒険!
コケカキイキイ像
生きたいという願望が次元の異なる生物として目覚めた姿。
新生物「コケカキイキイ」の活躍を描いた風刺的要素の強い作品「コケカキイキイ」にもねずみ男が登場してたな~(^^)
カワイイ卵型の妖怪と出会おう!
ムーラちゃん像
オトボケな顔してます。
初見でしたが、カワイイ卵型の妖怪でした。
タイガーロープで守る 青少年キャンプの父。
乃木銅像
立ち入り出来ないようになっています。
日本国内に広めた「日本青少年キャンピングの父」。
早稲田の大濱信泉像、必見!
大濱信泉 銅像
早稲田大学第七代総長、大濱信泉氏の銅像です。
鷺宮のはる彫刻、心を打つ✨
「はる」高聖雅秋
「はる」の彫刻です✨
知床斜里駅前のオジロワシ。
オジロワシの彫像
知床が世界遺産に登録されたことを記念して設置されています。
知床斜里駅前にあります。
広見公園の目印、心のランドマーク!
友好の像「プチャーチン提督と日本の漁夫」O・K・コモフ
広見公園のランドマークです。
エレキテルの夢、源内の足跡。
平賀源内先生銅像
たとえば彼の代名詞「エレキテル」。
これだけの功績を残しただけに銅像も凄く立派です。
三島市の魅力、ここに集結!
「水の精」 下山昇
三島市出身。
神戸駅の風見鶏で待ち合わせ!
神戸夢見鶏
ここで待ち合わせている人を見た事がない。
神戸といえば風見鶏のイメージですね。
布袋様の笑顔に出会う登山道。
布袋尊像
(2024/3月造訪)第三尊!
布袋尊就是一般所熟知的彌勒菩薩七福神之一。
舞鶴市制50周年の美を海に。
「悠」笹戸 千津子
「悠」笹戸 千津子 (1994) ブロンズ製舞鶴市制50周年 綺麗な作品 海を望めます。
春の桜と水遊び、曳舟川親水公園。
鷹狩りと葛西
お花茶屋の由来は吉宗公が腹痛に見舞われ近くにあった1軒の茶屋に助けを求めたそうですその茶屋にいた お花 という娘の手厚い看護に感心した吉...
郷土史博物館の玄関近くにある像です。
彫刻通りで出会う芸術の一品。
「飛躍」クレメント・ミードモア
彫刻通りの作品の一つ。
長根浜公園でゴジラと絶景を。
ゴジラ像
大島一周サイクリングで時間が余ったので寄りましたゴジラ像の存在を知らず地元の方に何か近場で見るものありますかと聞いたらゴジラ像の公園と風景を...
写真失敗しましたがゴジラです。
郊外の公園で巨大な鳥の頭発見!
「BIRD — 野生植物「日吉」」田辺光彰
郊外の公園に唐突に巨大な鳥の頭が生えている。
梅田の静寂で出会う、アントニー・ゴームリーの芸術。
《MIND−BODY COLUMN》アントニー・ゴームリー
イギリスの彫刻家アントニー・ゴームリーの作品です・西梅田エリアのビルとビルの間にひっそりと静かに佇んでいます。
ビルだらけの梅田で、開けたスペースにある芸術作品です。
国保浅間病院の名誉を感じる。
吉澤國男先生像
佐久市立国保浅間総合病院名誉院長だった方の銅像ですね。
絡みあった木で、心癒される。
「からみあった柱」速水史朗
絡みあった木。
スポンサードリンク
