有名人も訪れる隠れ家。
中野喜介の胸像
せっかくの有名人もかわいそう。
スポンサードリンク
昔の木こり、藤兵衛の物語。
「藤兵衛さんと狼」井上 麦
昔、藤兵衛さんという腕の良い木こりの親方が住んでいました。
助川武史氏の作品が楽しめる特別な場所!
「笛を吹く少女」助川 武史
助川武史氏の作品です。
スポンサードリンク
串田保二氏のハト像、心を打つ。
「ふれあいの像」串田保二
ハトを掲げた子どもの像。
富山県高岡市出身の彫刻家串田保二氏製作のブロンズ像。
女性の美を描く背中合わせの裸像。
「春の一隅」松岡高則
もう一人は片足を膝の上に置いている。
座間市で願う平和の未来。
「平和こそ私達の願い」
座間市核兵器廃絶平和都市宣言平和こそ私たちの願い昭和63年8月座間市原水爆禁止協議会。
最澄さんをより引き立てる展示を!
最澄像
説明ボードetc.ももちょっと丁寧にメンテナンスしはったほうがよろしいかと。
最澄さん。
弁天像のある特別な場所。
清水弁天像
たしかに、弁天像がある。
1988年の奇抜なビルで、六童子巡り!
「上向き童子」薮内佐斗司
六ヶ所に分かれてあります。
当時は奇抜なつくりで結構目立ってました。
風の門のイルミ美しい。
「風の門」近藤均
図書館出るとナナメ左くらいに見えます。
イルミネーションで風の門が光り輝いて美しく生えてました。
美しい花だけど、時計は無反応。
花時計
花は綺麗ですが、時計として機能してません。
薬円台駅ビルの素敵な円柱、訪れる価値あり!
「COLONNETTA」工藤 晴也
薬円台駅ビルの一階にあるとても素敵な円柱。
旧長町小学校の歴史と像を感じる空間。
のびゆく子像
旧長町小学校がここにあったらしい。
旧長町小学校にあった像。
駿府城公園のマロニエ園で、特別なひとときを。
青島平十翁之像
駿府城公園の敷地内にあるマロニエ園にあります。
門のかたちが魅力の時計台。
香久山門
門のかたちをした時計台です。
南摂津駅前の大切な銅像。
砂川捨丸の像
南摂津駅まえのモニュメント花壇の中に移設されました。
自分にとっては大切な銅像です。
果樹園の木もれ陽、彫刻の美。
「果樹園−果実の中の木もれ陽、木もれ陽の中の果実」橋本真之
「果樹園−果実の中の木もれ陽、木もれ陽の中の果実」橋本真之工芸館の裏手にある野外彫刻不思議な造形 タイトル通りと考えると何故か納得してしまい...
農業の未来を切り拓く貢献者。
田村今朝吉像
農業の生産向上や養蚕の発達に貢献した人物。
ふくやま美術館隣の緑地帯。
「ふたり」今城國忠
ふくやま美術館西側道路に沿った緑地帯にある。
真木和泉守保臣の銅像、訪れる価値あり。
真木和泉守の銅像
立派な銅像と台座でした。
平成29年6月10日訪問
真木和泉守保臣(1813~1864)は明治維新の中心的指導者である。
背伸び猫と相撲作品、見逃せない!
「ハッケヨイ」市川徹
猫が背伸びをしてるような作品でしたここの通りには色々な作品が多くあります。
ねこが相撲の動作していて可愛かったでごわす。
神聖な雷鳥の像、富山の誇り!
雷鳥像
富山の県鳥!
神聖な神鳥として敬われてきた鳥の像。
例の助さんと格さんの石像!
水戸黄門諸国漫遊旅姿像
例の助さん格さんと黄門様の石像です。
豊浜に来たら、ここが定番!
大平正芳像
行ってみたい。
豊浜に来る人のほとんどが、ここを見ていく。
階段を上がった先の、分かりやすい看板!
俵藤太の像
しっかりと説明の看板もあり、分かりやすくしておられます。
階段を上がった先にあります。
聖人像の往生地、心が安らぐ。
親鸞聖人像
聖人様の往生の地として伝承されております。
立派な親鸞聖人像がたっています。
福山市人権平和資料館隣接!
「前進」呉相一
福山市人権平和資料館南側に設置されています。
備後護国神社で阿部正弘公に出会おう!
備後福山藩七代藩主 阿部正弘公石像
備後護国神社の拝殿の左側にある「阿部正弘公」の石像です。
24時間凛々しく立つ立派な像。
松尾芭蕉と曾良像
あんまり大きくはありませんが、立派な像です。
24時間、いつでも凛々しく立っています。
直島のカラフルな芸術品。
象
色々置いてある。
香川県の直島町島の南側ベネッセミュージアムの近くの芝生にある芸術品(アート作品)の像カラフルで植木鉢のように植物が植えてあります。
海に映える湯村光氏の作品。
「海へのメッセージ」湯村光
海に向かって設置された湯村光氏の作品。
かっぱ公園のマスコット像が魅力!
「かっぱ」像
かっぱ公園のマスコットというべき像です。
中京競馬場前駅の少年像。
大将
駅前にある銅像。
中京競馬場前駅前(ややこしい)にあるおそらく両親に囲まれた金の兜を被った少年像。
アノマロカリスをご紹介!
アノマロカリス
東海テレビの番組でも紹介されていました。
いつも横を通るとき名前呼ばせてもらってます今日も1日アノマロカリス。
作品の謎解きを楽しむ!
「土の系譜」井上 麦
銘板がなく作品名が分からない。
周りの草木、手入れ満点!
丘の上
周りの草木の手入れをしっかりしてほしいです。
弘前の人も膝を屈する。
弘前市名誉市民 第四十五代横綱若乃花像
昔誰かわからんけど拝んでた。
弘前の人なんだ。
入船交流広場の隅で見つけた!
「聞こえるよ (I HEAR)」松岡高則
入船交流広場にはいり、左側の隅の傍らに設置されています。
勉強熱心な二宮尊徳像、ここに!
二宮尊徳先生像
勉強熱心な二宮尊徳先生像。
一般的には二宮金次郎と呼ばれる二宮尊徳さん。
番割公園で山中奈津紀の魅力発見!
「世界と世界の、希望と絶望」山中奈津紀
『希望と絶望』山中奈津紀さんの作品美術はよく分からないけどいい形だと思いますここの通りには色々な作品が多くあります。
番割公園内の彫刻。
スポンサードリンク
