遊び心満載!
文具と雑貨の店トナリノ
ふらっと入った雑貨店でしたがオシャレ過ぎずほっこりするアイテムが多く一点一点ゆっくりみたくなるお店でしたお子さん向けの文具もあるのでママさん...
可愛くて、素敵な雑貨が沢山ある大好きな雑貨屋さんです。
スポンサードリンク
プロの対応が光る文具店。
明文堂
老舗文房具店な感じです。
普通の文房具屋さん。
日常が楽しくなる文具の宝庫!
ゴート
日常がちょびっと楽しくなる系文具の宝庫です。
機能性とデザインをかねそなえた、シンプルな文房具の宝庫。
スポンサードリンク
カランダッシュで筆記具の山脈体験。
カランダッシュ 銀座ブティック
何度か利用していますが丁寧な接客で気持ちよく買い物できています。
品揃え豊富で、楽しい場所カラフルでどれも欲しくなる。
140年の伝統、神田の和紙。
和紙 山形屋紙店
神保町二丁目さくら通りの店舗が閉まっているのでびっくりしました。
和紙を探している時に偶然見つけて寄りました。
スポンサードリンク
懐かしの文房具、子供のパラダイス!
オリタ
今は少なくなってきた懐かしい文具やさん。
初めてお伺いしましたが、素晴らしい文房具屋さんです。
文房具の宝庫、楽しい時間が満載!
ぶんぐまる 東大和店
急にもよおしたら万事休すかもしれない。
ちょっとした文具やほしいものはここに探しにいくお店。
スポンサードリンク
新宿本店、画材の天国。
世界堂 新宿本店
たくさんの種類の画材があり、とても楽しく過ごしました額装の相談をしたのですが、とても親切で親身になって色々と教えてくださいました!
言わずと知れた世界堂の旗艦店。
子供の学用品が安い文具店!
エビヌマ
安いし品揃えいい。
まだあって嬉しい。
小平で見つかる文房具の宝庫!
(有)日本堂文具店
昔ながらの文房具店です、品揃えがよく重宝しています。
ボールペンの替え芯を色々探して下さり大変親切にして頂きました。
銀座の文具店、心躍る時間。
銀座・伊東屋
平日オープンよりお伺いしました。
会社の将来を考える場所として社長が準備してくれました。
学芸大学駅近、貴重な文房具屋。
アーンズ 文具店
明るい店内で古い商品も綺麗に管理されていて好感持てるお店でした。
学芸大学駅周辺で貴重な文房具店。
希少な万年筆が蘇るお店。
川窪万年筆店
公式HPから対面調整を予約して初めて伺いました。
押入れに仕舞っていた万年筆を久しぶりに取り出してインクを入れたところ、書いてみてノートに若干滲んだのが気になって予約し訪問。
羽村の文具店、コアな商品満載!
ぶんぐのときわ堂 本店
羽村にある文房具屋さんです。
現在も商いを続けている商店。
神保町の老舗、画材と猫雑貨。
文房堂 神田店
お茶の水駅からけっこう歩く。
カフェの利用でした。
懐かしの文具が溢れる、小さな楽園。
山田文具店
文具好きなので、いつも行くのが楽しみなお店です!
小スペースながらも面白い文房具がたくさんあって楽しい空間でした。
調布駅近で文房具宝庫。
勝文堂
質問にいつも丁寧に答えてくださいます。
むかーしからある、駅前一等地の文房具屋さん。
心躍るギフトカード揃い。
㈱かめや文具店
文房具の事で、困ったら「かめや」さんです。
ボールペンの替え芯1つでも快く対応してくださいます。
万年筆好きに贅沢な空間。
アサヒヤ紙文具店
気になってメールを先月半ばに送ったのですが8月半ばになった今現在も未だ連絡がなく🤔となっております。
義父の誕生日プレゼントに万年筆を送りたく探していたところここに辿りつきました。
ルネサンスの夢を紡ぐ。
ジョヴァンニ
久しぶりに訪問しました。
見ているだけでも心躍るお店です。
珍しい文具が揃う商店街の宝。
清和堂文具店
すごく気持ちの良い接客です。
見ごたえがありました。
金町で見つける!
文具ハウス ジャンボ
すごくいろいろなものがあって助かった🤭
色鉛筆と鉛筆削りを、探しに、ジャンボへ行きました。
赤坂の小さな文房具店、可愛いクリスマスカードも!
萬屋文具
普通の事務用品店です。
可愛いクリスマスカードが買えました!
色とりどりの和紙が揃うお店。
紙のたかむら
着物や、色んな紙ものがあって見ているだけで楽しかったです。
お店の応対がとても丁寧でした。
文具好き必見!
銀座・伊東屋
文具好きにとっては素敵な空間文具情報がここの1ビルで完結あれこれ探したり見たりしあっという間に時間が過ぎていきますきっと欲しいものが見つかる...
銀座伊東屋に行きました‼️どのガイドブックにも載っている超有名な文具店です。
年配女性店員の的確なアドバイス。
ヒノデン
大きな店舗で文具が充実してます。
独特なにおいがする。
mtマスキングテープの夢空間。
mt lab.
マスキングテープの専門店です。
マスキングテープ買うならここですね!
深川資料館通りの癒し文具店。
あづま屋文具店
ちょっとした文具を買うには適してます。
◆昭和40年代 近所に住んでたころよく通った文具店。
日本橋に息づく和紙の伝統。
榛原 (はいばら)日本橋本店
文化3年に創業、現在は日本橋タワーの一階に構える榛原。
創業1806年の素敵な老舗和紙舗。
日本橋タワーが育んだ、伝統の和紙。
榛原 (はいばら)日本橋本店
文化3年に創業、現在は日本橋タワーの一階に構える榛原。
創業1806年の素敵な老舗和紙舗。
国立の老舗で見つける、文房具宝庫。
金文堂
幼い頃からお世話になっています。
間口が狭く古めかしい店構えですが、ものすごい品揃え。
自分だけのインクを調合しよう!
inkstand by kakimori
オリジナルインク制作が体験できます。
オーダーメイドでノートなどを作れるようで女性のお客さんで賑わっていました。
おかみさんはとても親切です。
文房具うめだや
おかみさんはとても親切です。
志村三丁目、文房具の宝庫!
文寿堂加藤商店
ほとんどの文房具が揃います。
昔ながらの文具店。
ステッドラー新商品、早め入荷!
世界堂 立川北口店
ビルの5階はわかりにくかった。
日曜日のお昼はサイデリアのお客が多いのでエレベーターになかなか乗れないです。
飯田橋で見つける文具の宝箱。
昭和堂
今時珍しい街の文房具屋さん100円ショップとかに負けず頑張ってる。
普通の町の文房具店と思いきやファンシーグッズやキャラクター文具なども所狭しとたくさんあります。
万年筆ファンの聖地、親切な教え。
マルイ商店
店主もとても親切で知識がある人だった。
萬年筆の知識も豊富で、凄く勉強になります。
世界トップクラスの文房具、銀座伊東屋で!
銀座・伊東屋
パリで買ったボールペンの替え芯を探しに文房具専門店伊東屋の3階を訪問。
日本で最もおしゃれな文房具店のひとつ。
三鷹駅近で冬休みの半紙発見!
(有)日本堂文具店
探し回った結果、置いてあって助かりました。
子供向けのおもちゃとかも店頭に並んでいたりします。
文房具なら烏山の専門店へ。
ハラジマ 南口店
ボールペンの替え芯を1本。
必要なものは大体揃う町の便利な文房具屋さんです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
