打滝川の迫力を味わおう!
不動の滝
落差は小さいものの水量が多いので迫力あります。
雨の日の翌日ということで、水量多めだった様子。
スポンサードリンク
睦志(むし)川の渓流に沿って登ると君尾山に繋がりま...
睦志川
睦志(むし)川の渓流に沿って登ると君尾山に繋がります。
四季折々の美しさ、棚田の魅力。
越畑・樒原の棚田
全体を見渡すのは難しく、いい写真は撮れません。
春、夏、秋、どの季節にいってもその時期の景観が楽しめます。
風が気持ちいい、良い景色!
海の見える草原
お天気も最高^^ 景色も最高でした・・が牛がいない^^;別の場所にいたが・・撮影出来てました^^取り込みが出来てなかった m( )m
風が気持ちいい。
蓮が咲く静かな池、嵐山の隠れた美。
小倉池
常寂光寺の南、天龍寺の北にある大きな蓮池。
これも“もののあはれ”を表現しているといえます。
スポンサードリンク
渓流に隠れた立岩の絶景!
立岩
国道からは見にくい フェンス越し。
川から見上げる立岩が最高❗
新茶葉の季節、和束の美を散策。
白栖・撰原の茶畑
天気が良く、風通しは良い、鳥の声が綺麗で最高です。
そのころは、茶畑に黒い覆いを掛けてしまうようです。
日本の滝100選でマイナスイオン体験!
金引の滝
迫力あるし、マイナスイオン浴びてパワーをいただきました。
滝のすぐ近くにまでいくことができます!
デトックスに最適!
久美浜砂丘
海水浴場としては「注意」が必要ですがデトックスには「最高」の空間と眺めだと思います。
気持ち良さそうだね。
滝の裏の美音で一休み。
鳴瀑(めいばく)
ツーリングの小休憩場所として良いかも。
駐車場から3分程歩くと見えてきます。
明治九年の道を辿る、清阪峠。
清阪峠
明治九年(1876)建立「従是南摂津国 大阪府支配所」「従是北丹波国 京都府支配所」と刻まれています。
道路幅が狭く対向車とすれ違いできない区間があります。
白い梅の方が雲龍梅で後ろの紅の梅ではないそうです。
雲龍梅
白い梅の方が雲龍梅で後ろの紅の梅ではないそうです。
渓谷散策と色づく紅葉。
琉璃渓谷
渓谷横を散策する道は車道で、考えてたのと全く違った。
涼みに来訪!
鬼ヤンマとユキちゃん、絶景お散歩!
雙ヶ岡
ユキちゃんを、前カゴに乗せ、到着‼️いつもの、コースを楽しくお散歩しました。
眺望は今ひとつ。
府道82号沿い、見晴らし抜群の滝。
日の出の滝
府道82号線沿いに有る13m位の滝水量は少な目で迫力には欠けますが1枚岩では無い雰囲気と見晴らしの良さで★★★
府道上野南山城村線(82号線)の西側真横にある滝です。
大徳寺の歴史を感じるイブキの樹。
大徳寺のイブキ(ビャクシン)
鎌倉にある建長寺の仏殿の前にも開山蘭渓道隆お手植えのビャクシンがあります。
このイブキの樹もその頃に植栽されたのではないか、との事。
ミツマタの香り漂う幻想的な景色。
ミツマタ群生地
大飯高浜ICから約8kmの地点にあります。
綾部市の老富にあるミツマタ群生地。
大文字山の静かなる滝、心癒されるひととき。
楼門の滝
大文字山の俊寛僧都忠誠之碑の近くにある滝です。
大文字山の旧古道(鹿ヶ谷)にある滝です。
滝壺からの美しさ、音谷の滝。
音谷の滝
豊郷洞谷地区の開いているスペースに駐車させて頂きました。
高さのある、見ごたえの有る滝ですね。
じゃひめいけの花々、情緒溢れる景色!
蛇姫池
四季折々の花が奇麗!
観光地ではありません、
京都の穴場で赤ベラ釣り!
越浜
日本海だからなのか、波が大きい。
2021年7月訪問連休でコロナ対策か駐車場等封鎖されてパトカーがいました、、
ブルーロックカフェで景色を満喫。
こやま
間人にあるブルーロックカフェから見たこやまです。
逆さイチョウの迫力、600年の歴史。
西本願寺のイチョウ
西本願寺の境内で観覧出来ます。
枝ぶりが変わっていてとても迫力のあるイチョウです。
深泥池で出会う歴史と幻想。
深泥池
綺麗な池なのに、名前が怖すぎです。
ふらりと深泥池に行った。
玉川沿いの見事な桜並木。
井手の玉川 桜並木
桜祭り🌸シーズンは近くの小学校を駐車場🅿️で無料開放させてます。
見事な桜に魅了されます。
安寿が潮を汲んだ美しい浜!
汐汲浜
キレイな砂浜でした。
無料シャワーは6個有るうちの一つしか使えず混むと仕方なく有料の温水シャワーを使う事に成る。
放生池のアサザ、秋の美に浸る。
放生池
アサザ。
綺麗なお庭でした。
JR山城多賀駅近く、滝の清々しさ。
龍王の滝
現れます(案内図がスプレーで落書きされていた事、不法投棄が目立った事にひどく心が痛みました)空気が一変してとても涼しく清々しい気分にさせてく...
車で行くと停めるところが無いので、歩きか自転車が良いです。
宝ヶ池公園で絶景と美味しい空気。
宝が池
涼しい可なと想いきに?
天気のいい日は池の反射でとてもきれいな写真が撮れる。
保津峡の絶景を満喫しよう!
保津峡
こちらで失礼します20240928
左側だったりしますトンネルが断続的にあり一瞬だけみえますなかなかの絶景なのでお見逃しなく。
裏愛宕の静かなため池、タニシとアヒル。
森山池
亀岡市保津町から府道50号の神明峠に抜けるほぼオール舗装路の愛宕谷林道の途中にある綺麗な溜め池。
タニシを採取したことがあります。
もう一つの京都、平安杉の魅力。
平安杉
周辺はすばらしいです。
深い谷の中で永い時を過ごしてきたのですね。
雄滝の迫力、癒やしの瞬間。
雄滝
後続車がきてないこと確認し、バックして路肩の広めのところに停車して撮影しました。
道路のすぐ脇にある岩がゴツゴツした滝で見応えがありますよ。
室町時代の黒松、天橋立の古木。
船越の松
室町時代から生えており天橋立でもっとも古いと推定される黒松。
京都・貴船のせせらぎ、心安らぐ涼。
蛍岩
とても涼しく心やすらぎますよ。
交通には気をつけましょう。
桜の季節、つぼみの美しさ。
本梅川 桜並木
桜の季節にまた伺います!
すっげえ綺麗!
春の蹴上、ツツジの競演!
蹴上浄水場のツツジ群
一般公開しています。
施設内のつつじがきれいでした。
朝焼けに映える三日月湖。
木幡池(南池)
通りすがりに、何か白い鳥が、ん?
三日月湖の名残があります。
京都の名所、朝の静けさを。
嵐山
京都を代表する観光スポットの一つです。
、、時間経過による駐車料金が気になって楽しめない、、、)、事前に停める場所を、アキッパなどを調べてから行くことをお勧めします。
鳴き砂の琴引浜で日帰りドライブ。
琴引浜
日帰りドライブで、立岩に行ってきました。
平日の午前中に行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク