天竜峡駅近くの美しい風景。
姑射橋(こやきょう・人道橋)
天竜峡駅近く、天竜川にかかっている橋。
1987年2月に訪れました。
スポンサードリンク
箕輪ダムで楽しむ美しい紅葉。
田無大橋
橋から見る紅葉と湖のコントラストが美しいです橋には天狗さんの絵がありました。
この辺りの紅葉は非常に美しいです。
世界初の鉄筋コンクリート橋。
大手橋
街歩きをしていましたが、暑くて大変でした。
渋い歴史ある橋です木曽川がとても綺麗です2023年8月23日来訪。
スポンサードリンク
奥木曽湖の静美景色。
奥木曽大橋
何もないけどひとが少なくて静かで良い。
奥木曽湖というダム湖に掛かる赤い橋です。
高井橋で紅葉の絶景を!
髙井橋
松川渓谷へ向かう道路の途中、松川にかかる赤い橋です。
高井橋から上流の松川渓谷をドライブするとときどき猿に遭遇します。
スポンサードリンク
雄大な千曲川を渡る橋。
立ヶ花橋
三年前の大水では、大変でした‼️
この橋ハ、飯山市、志賀高原に行く。
槍ヶ岳線沿いの小太郎つり橋で絶景体験!
小太郎つり橋
自転車で高瀬川横の槍ヶ岳線を走り伝説・犀竜の母子像に向かいました。
つり橋の上からダムを真正面から見ることができます。
スポンサードリンク
渋温泉の橋で癒される景色。
渋湯橋
早朝天気が良ければ素敵な景色が広がります。
綺麗ですが水の音が清々しくマイナスイオンに癒されました♪
ヒヤリと楽しむ!
濁沢丸太橋
アスレチック感。
ここが今回一番の難所だった。
隠れた紅葉スポットで絶景!
羽広大橋
四季折々で、ロケーションが全く違います。
すんばらしー眺めですね!
春の桜とスリル満点!
押込吊橋(ひめかわおしごみばし)
立ち入り禁止になっていました。
クマに注意ということで、立ち入り禁止でした。
布引渓谷で絶景と桜を満喫!
布引大橋
わん子の散歩に!
あまり知られてないのか人が少ないのでゆっくり桜を楽しめる。
初日の出と花火の絶景スポット。
常田新橋
展望台に登る勇気。
一級河川の千曲川から北アルプスの鹿島槍ヶ岳も見えます🏔
軽井沢大橋で見える幻想。
軽井沢大橋
夜中の2時頃遊びに行き車停めたり色んな事してみたけど特に何も起きなかったです!
柵には沢山のモザイクが掛かってますね。
素晴らしい景色が広がるビュースポット!
神田橋
良い景色を見ることができます!
ビュースポット!
雨飾山と鹿島槍を望む橋。
栂池パノラマ橋
パノラマ橋の名にある通りの景観を楽しめます。
景色が良さそうだったので、戻って写真撮りました🤗
恋路のつり橋で揺れ遊び。
恋路のつり橋
2024.10 低くて小さな橋だけど…揺れて揺られて怖かったです😱
2024年6月下旬土曜日朝一。
信濃の国歌う、くめじはしの秋紅葉。
久米路橋
昔、祖父の家が有った場所。
心が清々しくなる。
白馬連峰を背景に絶景の一杯。
松川橋
移動中の車窓から見えた景色が綺麗だったのでUターンして立寄りました。
キレイに雪化粧した山々が見渡せる絶景フォトスポット!
ダム湖の美景、紅葉が魅せる。
前川渡大橋
ダム湖がいい感じ。
紅葉の季節はめちゃくちゃ綺麗車が停められないから車中から眺めるだけだが。
レタス王国の絶景オブジェ。
川上大橋
景観最高!
川上村らしく高原野菜のオブジェがありました。
印象的な赤色の天竜川最初の橋へ!
釜口橋
天竜川最初の橋。
天竜川に架かる一番目の橋その赤い色が実に印象的です。
奈良井川の美しい橋を見よう。
旧片平橋
猿が沢山いてこちらを見ていました。
土木遺産になっている橋梁。
現代のラピュタ、歴史遺構の宝庫。
八乙女の水路橋(旧 深沢川水路橋)
歴史遺構好きの私にはたまらない遺構。
現代のラピュタのような場所。
景色と天然花畑、安さの魅力!
水神橋
とにかく安いし価格表示がいい。
工事中でしたが 渋滞はありません。
赤い橋が映える温泉街。
相染橋(西行の戻り橋)
周りは景色が良いです。
温泉街に赤い橋が映えます。
天竜峡駅近、こやきょうの絶景。
姑射橋(こやきょう・人道橋)
天竜峡駅近く、天竜川にかかっている橋。
1987年2月に訪れました。
八千穂高原の絶景紅葉橋!
八ケ嶺橋
本当に絶景の紅葉橋🍁息を呑む景色とはこんな感じなのかも!
10月21日、紅葉が綺麗です。
新幹線の最高撮影スポット!
上田ハープ橋
橋の下には良い岩場が広がっている。
今一つって感じでしたけど、新幹線の撮影には最高の場所です。
橋マニア必見!
宮の前橋
板張りの吊り橋ツーリングの途中で渡るには面白い。
ツーリングの途中で寄りました😆🏍️💨中型バイクなら普通に渡れるのかな?
長野市の南北をつなぐ美しい橋。
長野大橋
えびす講花火🎆🎇橋上から見物する方々も多いです!
アルプス山脈の大パノラマが広がっていました。
旧軽井沢銀座の魅力 優美な二手橋。
二手橋
ここの矢ヶ崎川含めて冬になると川や井戸枯れるのでこの周辺を枯井沢と呼びそこから軽井沢となった 諸説あり。
しみじみとした場所。
松本城黒門 桜と橋の絶景。
二の丸裏御門橋
松本城に現存する濠の北東部にかかる橋です。
小さな木造の橋でした。
趣深いコンクリートローゼ橋、君の名は。
栄橋
綺麗に補修されたコンクリートローゼ橋。
夜に何度も通っており、趣深い橋だなと感じていました。
風穴へ続く美しき橋。
太鼓橋
道の駅から風穴に向かう橋です。
惹かれて道の駅に急遽、寄りました。
白馬三山の絶景を橋から。
白馬大橋
晴れると白馬三山が綺麗に見える人気の撮影スポット。
迫力ある白馬の山並みと松川の流れを楽しめるビュースポットです。
妻籠宿の魅力、レトロな橋を渡ろう。
尾又橋
人道橋と車道橋があります。
妻籠宿に行って唯一良かったのがこの橋。
松本城へ続くレトロな橋。
千歳橋
レトロな街灯がいい味を出していました。
松本駅から松本城に行く途中に渡りました。
緑と赤の橋で秋を満喫。
市川橋
前日の雨で濁っている千曲川。
通勤時に使う橋だが紅葉時の眺望はなかなかである。
吊り橋から見る迫力の山景色!
不動澤橋
高瀬ダムへの砂の流入具合が確認できます。
長い吊り橋で結構揺れます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
