日本最古の神社、宗像大社へ!
拝殿
宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。
新幹線小倉駅からJR鹿児島本線で東郷駅まで行きバスで宗像大社前バス停で降りて宗像大社に行って来ました。
スポンサードリンク
ドライブのついでに散歩!
儀式殿
ドライブ先の散歩として最適です。
細い道の先に、静かな参拝。
池之浦日吉山王神社
とても静か。
細い道を抜けるとあります。
スポンサードリンク
おおひるめのむち おおみやめのかみ料理の魅力満載!
照日神社
おおひるめのむちおおみやめのかみ。
名前に惹かれて行きました。
いちきしま姫がご降臨された祭場へと続く厳かな小道だ...
第二宮・第三宮・高宮祭場参道
たぎつ姫を祀るお宮と、いちきしま姫がご降臨された祭場へと続く厳かな小道だや。
スポンサードリンク
天満神社
巨石が幾つも転がり大変興味深い、拝殿は今は無く祠のみが残されている、鳥居は明治三十一年(1898年)、灯篭には文政九年(1826年)の銘も見...
唐津街道原町の恵比須様、となり。
恵比須神社
唐津街道原町の恵比須様、となり?
スポンサードリンク
祈雨止雨の神様。
貴船神社
祈雨止雨の神様?
天気の良い日に参拝できました。
織幡神社壱の鳥居
天気の良い日に参拝できました。
ここまでたどり着けたらすごい!
敷島神社
ここまでたどり着けたらすごい!
5~6年前までは公民館で祭事が執り行われていたよう...
貴船神社跡
5~6年前までは公民館で祭事が執り行われていたようですが地元の方も詳しいことはわからないとのこと。
季節柄草が高く入りませんでした。
六之神社
横から境内に入れるようですが、季節柄草が高く入りませんでした。
階段がかなり続きます。
太神宮
階段がかなり続きます。
2022年5月に訪問しました。
光岡八幡宮駐車場
2022年5月に訪問しました。
側溝があるので容易に近づけないですが3m程の藪の中...
心吉宮(許斐所主)跡 鳥居
側溝があるので容易に近づけないですが3m程の藪の中にひっそりと立ってます。
歴史を感じられます‼️
清明殿
歴史を感じられます‼️
建物は小さいが周りの木は大きく立派です。
今井神社
建物は小さいが周りの木は大きく立派です。
隠れ家的な魅力、ぜひ訪れて!
川﨑宮
ちょっとわかりづらい所にありました。
民家の庭先を通った奥に鎮まる小さなお社です。
春日神社(藤宮明神)
民家の庭先を通った奥に鎮まる小さなお社です。
古代祭場で感じる宗像三女神の降臨。
宗像大社 辺津宮 高宮祭場
本殿より徒歩8分。
本殿•摂末社•第二宮•第三宮参拝後に何かあるんだな程度で足を運びました。
世界遺産・宗像大社で清々しい参拝を。
宗像大社 辺津宮
世界文化遺産にも登録されている由緒ある場所です。
参拝無料。
大島フェリーで行く、神秘の中津宮。
宗像大社 中津宮
神湊ターミナルからフェリーで25分ほどの大島の船着場から徒歩数分の場所にある宗像大社中津宮。
玄界灘に浮かぶ大島の静かな森に包まれた神聖な社。
宗像の海と猫が描く神社の魅力。
織幡神社
宗像の海沿いにある神社。
人懐っこいにゃんこちゃん🐈⬛がたくさんいますよ!
藤の花と神聖な雰囲気。
八所宮
2025年初詣に行きました武丸の信号🚥から鳥居の下を通ると道が狭く車🚙の運転には注意⚠️が必要です新しい道路が工事中なのでアクセスが良くなり...
吸い込まれるように交差点を曲がると直ぐに大きな八所宮さまの鳥居⛩️でした。
天気が良ければ沖ノ島。
宗像大社 沖津宮 遙拝所
12月の休日に港から歩いて行きました。
天気のいい日で、空に龍雲がいる感じ言って後悔なし。
伊勢神宮の別宮を移築した神社。
第二宮
沖津宮・田心姫神の御分霊が祀られています。
伊勢神宮の古い社殿を頂戴したもの。
500年の力強さ、光岡八幡宮。
光岡八幡宮
【御祭神】神功皇后誉田天皇武内大臣闇龗神市杵嶋姫命素盞嗚尊[境内社]大己貴神社天満神社徳満神社疫神社お稲荷さまもお祀りされてあるようです。
宗像市光岡にある神社。
神々しさ漂う宗像大社の神門。
神門
とても神秘的場所です!
神々しく立派な作り🙏
伊勢神宮を思わせる静謐な佇まい。
第三宮
本殿を参拝した後、二宮、三宮を始めて参拝しました。
伊勢神宮の古い社殿を頂戴したもの。
御嶽山頂からの沖ノ島の感動。
御嶽神社
御嶽山の展望台付近にいらっしゃる御嶽宮に参拝しました。
天照大神と湍津姫命の荒魂をお祀りしています。
圧巻の大楠でリフレッシュ!
光岡八幡宮
【御祭神】神功皇后誉田天皇武内大臣闇龗神市杵嶋姫命素盞嗚尊[境内社]大己貴神社天満神社徳満神社疫神社お稲荷さまもお祀りされてあるようです。
宗像市光岡にある神社。
運を呼ぶ摩利支神社の御朱印。
摩利支神社
書き置きを頂き500円お納めしました2回目以降はその旨を伝えると300円になるそうです。
天之御中主神を祀る小さな神社です。
世界遺産 中津宮で悠久を感じる。
宗像大社 中津宮 社務所
沖津宮遙拝所の御朱印もいただけます。
早めに行かないと待つことになります。
厳かな雰囲気の宗像大社。
本殿
駐車場は十分に、ありました!
宗像大社に祀られる三女神の一柱、市杵島姫を祀っています。
天の川渡る神秘の道。
織女神社
自然に恵まれ神秘的なので。
天の川で使う石を販売しています。
蛭子神社で感じる歴史の風。
牽牛神社
蛭子神社の横の踏面の狭い石段を登ると織姫の方を向いた祠がある。
蛭子神社の奥に隠れるように鎮座しています。
新しく生まれ変わった祈願殿で安全祈願を!
宗像大社 辺津宮 祈願殿
まだ建てられて間も無いのですね。
祈願殿で協賛寄付が2000円からできます。
新しい祈願殿で福を呼ぼう!
宗像大社 辺津宮 祈願殿
自転車のお守りを頂きにいったら、すごく綺麗なってました!
まだ建てられて間も無いのですね。
静かな池で祖霊に心寄せて。
宗像祖霊社
参拝者もすごく少ないです。
祖先の霊を祀る場所らしく綺麗に清掃してありました。
荘厳な手水舎、流れ落ちる竹水。
手水舎
立派な屋台がある手水舎。
大きく立派な手水舎です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
