富士吉田の不思議な神社、超パワースポット。
不二阿祖山太神宮
数年前から通わせていただいています。
とても素敵な場所で何度も伺わせて頂いてます。
スポンサードリンク
静寂の中で富士を仰ぐ。
大塚丘
今回初めてお参りさせて頂きましたが浅間神社のように参拝者が沢山いるような事もなく静寂な空気が流れているとても良い場所でした、
とても清々しい気持ちになることが出来ました♪。
木造日本一の大鳥居でパワーを!
北口本宮冨士浅間神社 富士山大鳥居
こちらが木造鳥居日本一とは知りませんでした。
今まで行った神社の中で一番すごかった…また絶対に行きます。
漣神社の黄金の銀杏、神々しき景色。
漣神社
漣神社(sazanami shirine)。
地元の方が丁寧に清掃などされている神々しい神社。
荘厳な杉並木と富士山。
向原小明見冨士浅間神社
富士吉田市無形文化財にも指定されている向原小明見冨士浅間神社。
拝殿跡地から雄大な富士山が臨めます。
スポンサードリンク
本宮富士浅間神社で心身浄化。
北口本宮冨士浅間神社 神楽殿
立派な神楽殿。
修繕中で足場が組まれシートで囲ってありました。
富士登山の始まり、古のパワー。
祖霊社
「西宮本殿」の右後方には「登山門」。
また違ったパワーを感じられる場所です。
富士の大鳥居でデトックス。
北口本宮冨士浅間神社 第一大鳥居
たまっている負の因子をデトックスしまくります(^^)b
国道413号線沿いにある大きな鳥居です。
武田信玄が造る荘厳な社。
北口本宮冨士浅間神社 東宮本殿
武田信玄が建築した社が現本殿の後ろにあります。
東宮本殿の裏側のほぼ中央に恵比寿様が鎮座されていました!
阿祖山神社で異次元体験!
北東本宮小室浅間神社・古宮
浅間神社の(宮司?
富士吉田市発行の資料によるとこちらが本物の阿祖山神社があった場所です。
富士山登山、ここからスタート!
稲荷社
参道を入った瞬間から空気感の流れが違う感じがしました。
本当に富士山に登りたいなら、ここから始めましょう。
日本三大金運神社で運気上昇。
新屋山神社
諏訪からの帰り道に初参拝。
訪れることができ良かったです元旦ではなかったので比較的空いていました。
神秘的な王獅子岩と急坂。
日代御子大神社
大きな石座が祀られています。
拝殿の横に車を止められます。
新しく生まれ変わったお社で、真言を唱えよう。
雲切不動神社
最近建てられたものであろうこれは、良い感じに映りました。
最近、お社がキレイになりました❗
徐福の歴史ロマン、ここに!
金比羅神社(徐福雨乞地蔵祠)
歴史ロマンと言うかオカルトロマン大好物です。
徐福、本当に来てたのかなぁ~(^^)
荘厳な杉に囲まれた神輿の饗宴。
諏訪神社(摂社)
両隣に大きな杉が立っていて荘厳な雰囲気です。
浅間神社と諏訪神社の御祭神二柱を乗せた御神輿が御旅所に渡御します。
国指定文化財で歴史を感じる。
福地八幡社
優秀な(原文)Excellent
2017年に指定された、国指定重要文化財です。
神社の名前にご注意を!
南朝英霊神社
間違えやすくなっていますので、ご注意ください。
南朝ですか。
八重桜咲く山神社の春。
山神社
山神社。
4月26日に行ったところ、八重桜が満開だった。
幹線道路沿いにある神社ですが閑散としております。
外宮大神社
幹線道路沿いにある神社ですが閑散としております。
秋の紅葉と神聖な空気。
三峯神社
高橋さんがダッシュしてました。
秋の紅葉時に訪れました。
「笑門」と、書かれてある引き戸がありました!
高天原
「笑門」と、書かれてある引き戸がありました!
ひっそりと静かな空間です?
山神社
ひっそりと静かな空間です😃
大神社
社宮地神社
泉瑞水神社
新屋山神社 神楽殿
次郎杉
山神社
金宿稲荷大明神
高座神社
蛇塚
天津神社
日隆社
日枝社
北口本宮冨士浅間神社 西宮本殿
泰山府君大神
白鳥神社
お稲荷さんの隣、心温まる場所。
稲荷社(桑原)
このお稲荷さんの裏に実家がありました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク