西日暮里の森の神社、緑に包まれた空間。
諏方神社
神社一帯が森のようになっていて緑の深い空間です。
そこを抜けて山の苔むした階段を登った先にある神社wこんな参道で参拝すんの怖いわ。
スポンサードリンク
都電宮ノ前駅近くの静かな神社。
尾久八幡神社
東京都荒川区西尾久に鎮座する尾久八幡神社の夏越の大祓の特別書置き御朱印と6月の月替り書置き御朱印を頂きに参拝しました。
静かな趣のある神社です。
開成中学隣の小さな神社。
向陵稲荷神社
お参りをしていた所、猫様がいました!
坂を上ると鳥居があるので目印になります!
スポンサードリンク
民家の奥に隠れた駐車場!
尾久浅間神社
駐車場の奥、民家の目の前です。
富士塚といった趣き祠すらなく、鳥居が飾ってある。
長太郎製作所の敷地内の神社です。
祠
長太郎製作所の敷地内の神社です。
スポンサードリンク
歴史を感じる素戔嗚神社の桃まつり。
素盞雄神社
東京の素戔嗚神社も「蘇民将来」茅の輪守りがあるという事で是非とも訪れたかった神社です。
(すさのおじんじゃ)日光街道(国道4号)沿いにある神社で祇園信仰の神社。
歴史が息づく胡録神社。
胡録神社
南千住から、バスで3っ目 御朱印も、6種類位あり。
この日は神社の大祭でした。
スポンサードリンク
三河島稲荷、緑に包まれた歴史。
三河島稲荷神社
三河島稲荷 別名宮地稲荷です。
ここには昔樹齢650年の欅があったそうな。
町屋の静かな原稲荷神社。
原稲荷神社
町屋稲荷と呼ばれている原稲荷神社の創建年代は不詳となっています。
こちらの例大祭は10月で神輿も渡御されますが境内に縁日や露店は出ません。
小さな神社で狛狼に逢う。
三河島三峯神社
小さめの神社。
神社の横には不動明王が祀られて、神仏習合がされてます。
歯痛に霊験あり!
南千住日枝神社
地域の小さな神社でした。
旧千住宿中村町の鎮守。
令和6年に1300年!
石浜神社
浅草七福神のひとつ土手沿いにあるので周りに建物がなく気持ちのいい神社でした。
令和6年(2024)に御鎮座1300年を迎えた歴史のある神社です。
尾久八幡神社で巡るシブい御朱印。
厳島神社
なかなかシブいじゃないですか。
御朱印対応していただきありがとうございました。
善性寺の隣にひっそり鎮座。
隼人稲荷神社
羽二重団子の向かい側にある。
隣の不二大黒天にある社。
都会のオアシス、倉稲魂命。
靍護稲荷神社
都会のオアシス。
木々が多く静かな雰囲気の神社。
西日暮里の歴史感じる神社。
諏方神社
縁あってこの地を訪れたのでご挨拶に参りました。
西日暮里駅から日暮里へ向かう道中にあります。
千住大橋たもとの古社、歴史を感じて。
南千住熊野神社
境内に入れませんでしたが、歴史のある神社でした。
素戔嗚神社の境内外にある末社です。
若宮八幡宮でゆったり御参り。
南千住若宮八幡宮
公園が併設されている神社でした。
綺麗に整備されていました。
小さな商店街のお稲荷さん。
豊川稲荷
南千住の路地にふと現れた稲荷さん。
なんか?
歴史を感じる石浜神社。
石浜神社
平賀源内先生の墓から約10分歩くと鎌倉殿や千葉氏縁の神社。
川のせいでしょうかジンジャエールは、期待したのですがジンジャーエール(瓶)でしたみたらし団子はおいしかったです。
江戸の歴史、弁財天の隣で。
中島弁財天
昔は銭湯だったらしい。
説明版によると東日本大震災で反感に被害がでて閉業した弁天湯女湯脱衣場中庭に置かれていた弁天様を現在地に移転したとのことです、道理で知らなかっ...
日暮里の隠れたカジ稲荷、ご利益満点!
鍛冶稲荷神社
日暮里駅から徒歩5分。
江戸時代初期創建の神社。
夜の雰囲気にドキドキ!
稲荷大明神
夜はかっこいい。
じゃなくて星三つ。
地元の方が守る小さなお稲荷さん。
豊川稲荷
個人所有の神社?
仏教(曹洞宗)のお稲荷さん、神社に非ず。
1347年創建の金福稲荷神社。
金福稲荷神社
通り過ぎてしまいました。
住宅地にあります。
小さな稲荷神社で御利益を。
稲荷社
小さな稲荷神社です。
個人宅に祀られた神社、特別な空間。
白龍大神
個人宅の敷地に祀られた神社と思われます。
個人のお宅にある屋敷神のようでもあります。
うなぎ名店・尾花近くの神社。
伏見玉姫稲荷大明神
うなぎで有名な尾花の入り口入って右手にあります。
料亭「尾花」の敷地内にある神社。
縁結びの御神木、銀杏の願い。
神々森猿田彦神社
御神木のイチョウです。
縁結びの御利益を祈って、訪問しました。
日枝神社近くの静かなお堂。
山王清兵衛祠
日枝神社のすぐそばにある木造のお堂。
ひっそりとあります。
ビルの谷間の清潔な神明社。
山谷の神明社
きれいに清掃されてました。
ビルの谷間に建つ瀟洒な神明社。
道祖神で特別なひとときを。
道祖神
道祖神とあります。
三河島駅近くの隠れ御利益。
三河島竜神
皆さんがほとんど訪れす事がないJR常磐線の三河島駅近くに鎮座しています🤔ディープな下町感が直撃する場所なので廻りの様子を伺いながらの参拝です...
路地裏にありディープな場所に祀られてます。
個人の敷地で新たな発見!
稲荷社
個人の敷地内に祀られてます。
大正胞衣社の神社で心安らぐ。
鹽竈神社
大正胞衣社の敷地内に祀られている神社。
路地の角にミニ神社、ゲームスポット!
馬場子育稲荷神社
路地の角にあるミニ神社です!
スマートフォンのゲームのスポットになっている。
美しい素盞雄神社で特別なひととき。
稲荷神社
Very cool pretty large shrine complex in Tokyo. There are a number of ...
素盞雄神社内にあります。
公園脇の長い参道へどうぞ!
伏見稲荷
Cool little shrine next to a park.
公園の脇に長い参道があります。
手水も完備、清掃行き届いた空間。
王子稲荷大明神
小さいけれど手水もあり、キレイに掃除されていました。
民家の隠れ家、特別なひと時。
稲荷社
民家の一角にありますが近くの家の敷地か独立してるか分かりません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
