サカキの木に囲まれて験担ぎを!
宇刈神社(宇刈鎮府・式内 真草神社論社)
たくさんのサカキの木が出迎えています。
でも私は無信心で世界のあらゆる宗教を信じません、地球を生物を自然を守れない者が主と名乗っている宗教は信じません、だから神社仏閣は見て歩くだけ...
スポンサードリンク
嘉永元年創建の神社、歴史とともに。
法多山 白山神社 (白山妙理大権現)
本堂に向かって右手に鎮座している神社です。
お社に行くことはできませんでした。
昔の風情を感じる鳥居。
白鬚神社
東海道ど真ん中の宿場袋井宿の氏神様です!
氏子ですから。
賀茂神社の日陰でリフレッシュ。
賀茂神社
暑かったのでこちらの日陰で休みました。
賀茂神社(かもじんじゃ)鎮座地 袋井市山科3210訪問日 2023/11/16きれいに管理された神社です。
八王子神社
八王子神社(はちおうじじんじゃ)鎮座地 袋井市山田883訪問日 2023/6/22山田地区の氏神様です。
スポンサードリンク
御朱印いただきました。
三輪神社
御朱印いただきました。
絶壁に建つ美しい神社。
八幡神社
小高い絶壁をくりぬいて本殿が建てられています。
綺麗に掃除が行き届いた神社です。
丹生神社
とても趣のある神社です。
冨士浅間宮 本殿(国指定重要文化財)
とても趣のある神社です。
熊野神社の十二柱の神様を祀る、由緒ある神社です。
十二所神社
熊野神社の十二柱の神様を祀る、由緒ある神社です。
何回か参拝しましたら、古典や良書が大量に手に入るよ...
天神社
何回か参拝しましたら、古典や良書が大量に手に入るようになった、人間の理解を超えてしまった、賽銭箱は拝殿の内側にあります、覗いてみて、駐車場は...
どうしたんでしょうか。
十二社神社
どうしたんでしょうか?
諸井王子神社
原野谷川の静かなお宮で心を鎮める。
椎ケ脇神社
ずっと前から気になってましたがどちらで管理されどういったいきさつのお宮なのか分からずじまいです。
椎ヶ脇神社(しいがわきじんじゃ)鎮座地 袋井市中844-6訪問日 2023/2/9原野谷川の二瀬橋の下の河川敷に鎮座される小さな神社です。
建速須佐之男命を祀る神社です。
深見神社
建速須佐之男命を祀る神社です。
礎國神社
簡素な社があります。
北八雲神社
簡素な社があります。
力松稲荷社鎮座地 袋井市上山梨1丁目訪問日 202...
力松稲荷社
力松稲荷社鎮座地 袋井市上山梨1丁目訪問日 2023/1/7山名神社の境内にある稲荷社です。
王子神社
須賀神社
賀茂神社
古楠神社
津島神社
熊野大頭龍神社
お婆ちゃんのお墓です。
三徳稲荷大明神
小さな池と御朱印の静謐。
赤尾渋垂郡辺神社(渋垂神社)
拝殿の裏側(拝殿を正面に見て右側奥)に小さな池があります。
鳥居から進んで左側に手水舎。
古代の美と由緒を感じる神社。
遠江國三之宮 冨士浅間宮
詳しくは日本書紀、古事記を参照してください、看板は見逃してはなりませんね。
遠江三宮とも称せられる由緒ある古社です。
女性の願いを結ぶ朱色の鳥居。
二葉神社
並んだ朱色の鳥居が美しい神社でした。
女性の願いを結ぶ、女性の守り神として信仰を集める神社です。
法多山の珍しい氷室神社。
氷室神社
法多山尊永寺参拝の下り階段の中頃にこの氷室神社は有ります。
氷室神社(ひむろじんじゃ)所在地 法多山尊永寺内御祭神 氷室明神(ヒムロミョウジン)氷を貯蔵せる「氷室」が神格化した珍しい氷の神様です。
木原の神社で歴史探訪を!
許禰神社(木原権現社)
縁切りと思われます、境内社は参拝の方法が不明です、予算の都合かな?
往時の面影を残す旧東海道に面した古いお社です。
山梨祇園祭と元気なクスノキ。
山名神社(月見里総鎮守)
穏やかな雰囲気できれいな町並みの中にある社。
御神木のクスノキは、とても元気な親子に見えました。
ナギの木に囲まれた神社、静かな参拝へ。
中村八幡宮(宇刈神社元宮・真草神社論社)
舞殿のようなものがある神社。
静かできもちよい。
美しいヤマモモの神殿へ。
須賀神社
ありがとうございました。
裏道から車で入らないように、とは言っても、下に駐車場はないですよ、参拝者をたまに見かけます、稀に参考資料が置いてあるよ、資料は無料でした。
境内の二本の木が醸す、独特の雰囲気。
御沙汰神社
境内にある二本の木が何とも言えない雰囲気があります。
これだけでした😆
永禄時代の神社に感謝。
明之宮神社
参拝させていただきました。
末社:伊都岐嶋姫。
応神天皇を祀る八幡様のお祭り。
月見の里 若宮八幡神社 (山名神社御旅所)
ここに若宮八幡宮が祭られるようになった。
地元で有名な綺麗な神社。
三島神社
地元では有名な綺麗な神社でしょうか?
ロケーションが良いですよ。
昭和15年献納の狛犬、立派な面構え。
江川神社(鎌田神明宮境外摂社)
無人の神社にしては結構立派です。
昭和15年献納の狛犬の面構えがとてもいい神社です。
家康の腰掛石と神社巡り。
許禰神社(木原権現社)
縁切りと思われます、境内社は参拝の方法が不明です、予算の都合かな?
往時の面影を残す旧東海道に面した古いお社です。
八幡神社
スポンサードリンク
スポンサードリンク