歴史を感じる新しい八幡様。
城山八幡神社
本殿になんとなく違和感がある、デザインもなんとなく現代風。
古くなったので建て直すようです。
スポンサードリンク
地元のちょうちん祭りを楽しむ。
鹿島神社
結構太い木が切られてて勿体無いなぁ…
大雨が降ると、小さな参道を横切る形で川が出来ます。
那珂川の光と七福神。
鹿島神社
パワーを頂けました。
水面から反射した光が拝殿に映ってた。
スポンサードリンク
国之常立神を祀る、加波山の静かな神社。
加波山普明神社
国之常立神クニトコタチノカミという(日本神話における最初の神)が祀られている神社です。
加波山神社 真壁拝殿の隣にある神社。
花園神社近くの幻想的な緑。
花園神社 奥の院峰
いや~楽しい軽登山ですよ。
七ツ滝からわずか200m位の場所に鎮座されています。
歴史を感じる大きな茶色の鳥居。
大鳥居
大きな鳥居左は無料駐車場右はゑびすや。
関東最古の八幡宮とのことで歴史ありの大きな神社。
鹿島神宮近くの大船津稲荷神社。
大船津稲荷神社
造訪一之鳥居,路經稻荷神社。
御祭神は宇賀魂命。
静寂な森の中の神社。
妻木神社
森の中にポツンとあります。
TXつくば駅から直線で1㎞余りの距離にあるとは信じがたい静寂な空間。
美しい自然と御朱印、交通安全の守り。
伊勢神社
御祭神は天照大神。
御朱印は大甕神社でもらえます。
四郎介狐が祀る静かな神社。
四郎介稲荷神社
お稲荷様がたくさんいらっしゃいました。
「しろうすけいなりじんじゃ」と読む📖👓正式名は「稲荷神社」。
心洗われる愛宕神社の体験。
愛宕神社
愛宕神社の北北東にある呉坪の聞き耳地蔵尊から、送電線鉄塔「阿武隈121号」保守点検用道を辿るかになる。
心が洗われる様な気持ちになりました。
空気の良い金砂神社へ。
元金砂神社(金砂山王宮)
急な坂を登った先にあります。
その元宮がこちらだった模様。
真壁城跡の歴史を感じる神社。
鹿島神社
戦国時代に城内に鎮座されていたお社が、現在の神社となった可能性が高いと思われます、との事です。
外曲輪東虎口の近くにあります。
高台から眺める心おちつく初詣。
月読宮二十三夜尊
新年の初詣に行ってきました😉高台で眺めが、イイですよ😉
中秋の名月が綺麗です。
豊城入彦命を祀る静寂の社。
佐志能神社
常陸国総社宮と関連がある佐志能神社。
静かな場所です。
苔むした山道と神社の静寂。
諏訪神社
苔むした山道と石垣が見事!
【諏訪神社】キレイにされてる神社。
歴史を感じる、香取の神社へ。
側鷹神社
御祭神は高皇産霊尊・香取御子神。
厳かな空気を感じる。
明るい日差しの中で、風情を感じる。
鴻巣香取神社
大昔は雑草がボウボウで参拝の時夏は蚊に刺され・冬は枯れ草で寒々としていたけど久しぶリに行って見たらきれいになっていたのでビックリ❗・でも年寄...
明るい雰囲気になりました。
御神木と狛犬が迎える静穏神社。
風隼神社
御祭神は武甕槌命。
行ってきました👏🅿・🚻はありましたが…🚻は女性の方はすぐ近くの🏪あたりで済ませた方がいいかも!
新たな形で再築された社殿!
船玉神社
空白箇所があり、さみしくも感じました。
子供の頃に何度か古墳を見に行ったことがありましたが久しぶりに行ってみました。
谷田部神社で航空の歴史を感じる。
谷田部神社
谷田部航空隊の記念館が無いです😢
終戦後に移し谷田部神社として祀っています。
建速須佐之男命の御朱印。
大甕八坂神社
かきおきの御朱印おいてありますよ!
御祭神は建速須佐之男命。
小貝川の釣り場近く、神社の気。
水神社
小貝川沿いの小さな神社ですがきれいにされています。
近くに釣りに行きます。
ひっそりとした八坂神社で特別な初詣を。
八坂神社
初詣で楽しかった。
Very cool shrine. Well kept and large.
赤い鋼製鳥居で出会う、森の神秘。
高宮神社
国道349号線沿い東側に赤い鋼製鳥居があり,石段を十数段上ったところに木造の趣深い両部鳥居があります。
鬱蒼とした森に囲まれた神社でした。
古い狛犬と小さな社、心安らぐ散策。
多聞天
せっかくですのでこちらも寄らせていただきました。
狛犬がいます。
中城の天満宮で歴史に触れる。
中城天満宮
Very cool little shrine that is well kept and looks like it’s been her...
町中似合って、古くからだいじにされていた趣があります。
150年続く菅谷まつり、歴史に触れる。
鹿島神社(那珂市菅谷)
駐車場わからなかったので、神社参道に停めて眼の前が、幻想的な社殿、正面の扉が開いていて、参拝、社務所には誰もおらず、裏側にある、宮司さん宅に...
道路に面した鳥居をくぐり参道に駐車出来ます社務所は無人でしたが拝殿へ向かって右側へ行くと「鹿島神社神主 和田」と表札が有り御自宅にて御朱印を...
静かなる歴史、六所神社の神秘。
六所神社
現在、御朱印は特定日のみ対応してるみたいです。
御祭神は武甕槌命・倉稲魂命・伊邪那美命・天御中主命・別雷神・応神天皇。
深い森に囲まれた神秘的な神社。
青山神社
御祭神は五十猛命。
ふらっと立ち寄り御朱印は水戸八幡宮で貰える。
常陸國 阿波山上神社で心静まるひととき。
阿波山上神社
神名帳の常陸國那賀郡の項に記載のある式内社。
桂中学校の隣。
山上門の石段にひっそり佇む、下組水神宮の祠。
水神宮
田中町下組水神宮と、看板に書いてありました。
山上門へ登る石段の左手にある小さな祠です。
常陸三十三観音の神秘体験。
長谷神社
御祭神は大日孁貴命(天照大神)・天児屋根命。
常陸三十三観音12番札所。
元旦初日の出、神輿の壮観!
津明神社
たまたま前を通りかかって、写真を撮りました。
小さな神社ですが立派な境内。
国道6号線沿い、御神木に癒される。
貴布禰神社/金刀比羅神社
国道6号線を走っている時に気になっていたこちらの神社に立ち寄ってみました。
「長寿と健康の神様」と「金運の神様」を奉っている神社です。
朝の祝詞に心和む素敵な場所。
鹿嶋神社
近くにこんな所があるなんて❗素敵な所でした。
掃除が行き届いていたら…..建物、場所の雰囲気も良いです。
小道の奥にあるお稲荷さん。
犬飼稲荷尊天
Cool little shrine down a small street.
御本尊さまが不明になられたとのこと。
厳島神社風の池と橋へ。
市杵島神社(立町の弁天さん)
児童会館にて会議があり、訪れました。
お社の前に小さな池と橋風情おあるお社。
夜の森に佇む、風情ある神社。
雷電神社
公園の森の脇にひっそりと鎮座していました。
なかなか夜行くと風情があります。
結城諏訪神社の大吉参拝!
結城諏訪神社
2025/09/2112:45発参拝⛩️大吉引けました!
結城諏訪神社様。
スポンサードリンク
