駒形大神社で心洗われる。
殿台天満宮
綺麗に清掃されていました。
意外にちゃんとした神社です。
スポンサードリンク
館山でフグ釣りの魅力発見。
金比羅神社
館山。
たまに出掛けますがフグを初め餌取が、非常に多い所です。
粟野の庚申塔に心安らぐ。
粟野八坂神社
庚申塔とともに鎌ケ谷市の文化財に指定されています。
この神社は京都の八坂神社の分社になりますお祀りしているのは素戔鳴尊で天照大御神の弟にあたりあのヤマタノオロチを退治した強い神様です境内はあま...
スポンサードリンク
犬吠の高台で太平洋を一望!
西宮神社(銚子市)
銚子市の南東端、長崎地区にあるジンジャ・シュライン。
周りに何もないので、海の眺めはバッチリ。
香取神宮の参道で、荘厳な御利益を!
表参道 商店街
初詣で賑わってました。
無料の駐車場から東側に位置する香取神宮までの間に続く参道です。
武石館跡の小さな神社へ!
武石神社
京葉道路、武石I.Cそばにある神社。
立派な御神木です☺️
安房神社例祭に寄り添う神社。
犬石神社
神社の周りの竹林道がとても😊よい。
神主様は常駐していません。
歴史ある豊栄神社の静寂。
豊栄神社
社務所はありますが、閉まっていて無人でした。
他12柱、旧指定村社で静寂感ある神社です。
歴史を感じる戦勝祈願の地。
秋元稲荷大明神
手水鉢には元治二(1865)年と刻まれていた。
ここにお二人が戦勝祈願をしたということを聞くと、尊い✨
平将門ゆかりの神社で香る梅花。
天満天神社
202111に参拝に行きました。
2021.11.23訪問。
厳かな雰囲気の稲毛浅間神社。
稲毛浅間神社
きれいに整備されている暑さ防止にお守りを売っているところに霧が吹いているご朱印はスッキリした直書き。
富士山本宮浅間大社から勧請したのに始まるとされています。
学問の神様、子安神社で巨木に抱かれたひとときを。
越智天満神社
地元の方達の大切な神社。
学問の神様です。
野島崎の神々しい弁財天。
渚弁財天祠
房総半島南端にある小さな社だが素晴らしいロケーションでした!
野島崎の公園に突如現れる祠。
燈籠坂大師で神秘探訪。
稲荷神社
畑の中にぽつんと鎮座されています。
燈籠坂大師の切通しトンネルを抜けると鳥居があり急な坂になっています。
高根城跡の静寂、心癒やす神社。
米ヶ崎意富比神社
周りが畑の静かな神社で癒やされます🤗
お詣りした日:令和4年1月18日駐車場:ありません。
ハシビロコウの御守り、心和む神社。
諏訪神社(下総 柏鎮守)
ここ独自のハクビロコウという鳥の顔や姿を絵柄にした御守等が頂ける。
2024/11/18 初訪問。
波乗りのお守り、海のそばで。
玉前神社
各種イベントもやっていますので、ご利益満点です!
令和元年に御朱印帳を5時間並んで亡き父の分も一生懸命並びました。
辰巳台神社で初詣を!
辰巳台神社
辰巳台神社に初詣をしてみたいです。
毎年、11/3は秋季大祭で大神輿が出ます。
袖ケ浦の神社で御朱印を!
神道正教本院大元神社
袖ケ浦市神社散歩で参拝させて頂きました。
予約制で神占を行って頂けます。
閑静な住宅街で祈る神社。
新井熊野神社
拝殿裏手に弁財天をお祀りしております。
裏手に小さな祠があります。
大木戸八幡神社の巨木と神秘。
大木戸八幡神社
大木戸八幡神社銀杏と御神木が見どころ。
最初お社じゃないと思ったのですが、杉の木の裏に賽銭箱が置かれていたので、やっぱりお社だと驚きました。
桜並ぶ神明造りの社殿。
三嶋神社
天照皇大神、須佐之男命らしいです。
『村の鎮守』って感じ。
朽ちた鳥居の雰囲気抜群!
秋葉神社
その直前にある未舗装道路(山道)へ。
ホントに道はΣでした。
モフモフのリス、どんぐりの木の下で!
御霊神社
迫力あります。
サイクリング途中で発見しました。
赤い鳥居をくぐる歴史散歩。
八幡神社
平将門ゆかりの地をめぐる歴史散歩で訪ねました。
緑に赤い鳥居が映えるこの並木道みたいな物が良いです参道が300m近く有るかもしれない夏だったので?
千葉・小室の歴史感じるパワースポット。
帝釋天王駒形神社
日本千葉県船橋市小室駅から徒歩6分の幻神社。
静かで歴史を感じる神社⛩️です😊
段数の階段越えた本殿の彫刻。
白山神社
立派な建物だと思います。
その階段の手入れも、余りされていないので、ひるんでしまいそうになるけど、頑張って登れば、登っただけの甲斐はある程、本殿の彫刻が素晴らしい。
静かな雰囲気の小さな神社。
宮本日枝神社
この次は8月5日は銚子に向かうので事故等なく無事に終了をする事を願っておりますよ。
キレイな神社です。
明るい提灯が飾る、静かな魅力の場。
上妙典 八幡神社
お正月は提灯などで明るくしています。
市川市のイベント企画で行徳近辺の寺社を18ヵ所巡る企画で参加してみました❗スタンプを集めると参加賞が貰えるようになっていたのですが私は自分的...
赤城神社で心静まるひと時を。
赤城神社
住宅街の中にひっそりと佇んでいます。
すっぽりと杜に囲まれた空間が街の喧騒を忘れさせる。
真珠院と共に歩む道。
造谷宗像神社
真珠院側からも入れる。
当神社は眞珠院と隣接しており眞珠院とセットでお参りしました。
高宕山で360度の絶景体験。
水龍大権現
山頂は狭いけど景色がとても良く東京湾まで見える。
標高は高くないけど、360度パノラマ最高です。
上山神明宮で歴史を感じる。
上山神明宮
静けさに、日常を忘れられます。
延宝2年(1674年)成立。
最明寺裏の静かな神社。
三峰神社
御宿の通のみが知る素晴らしい場所。
ひっそりとある。
夏祭りと共に参拝、心温まる三咲神社。
三咲稲荷神社
困ったことがあったら近くの神社に神頼み💦気持ちがスッとしました。
お参りさせていただきました。
流山・香取神社で感じる歴史と美。
香取神社
境内がとても綺麗に清掃されていた。
旧水戸街道沿いにあり、また、渋滞ポイント側にある神社。
祖国の英霊を奉る静寂の社。
玉前神社 招魂殿
日本を思い散華された英霊をお奉しているお社です😌。
東郷平八郎元帥の揮毫です。
心が洗われる美景、袖ケ浦公園!
鏡峯神社
雰囲気がとても好きです心が洗われる。
、ちょこっと袖ケ浦公園に行ってみたら、、なんと。
子守神社境内の風格ある両部鳥居。
巖島神社(子守神社境内)
風格のある両部鳥居ですね!
一般庶民にはあまり知られていないようだ。
高台からの絶景と担ぎ屋台!
八雲神社
行くまでの坂道が半端ないですね……。
高台にある、ローカルなジンジャ・シュライン。
スポンサードリンク
