姨捨山で弁当!
冠着神社
白いアオダイショウを見ました。
姨捨山更科や 姨捨山の 月ぞこれ 虚子虚子の名句より昔ばなしにでてくる姨捨山がここだといわれている。
スポンサードリンク
清々しい雰囲気、十日えびす!
佐太戎社
裏側に木の鳴子?
初詣も佐太天神宮に行きます。
海沿いの神社で 夕日を感じるひととき。
大島神社
これは仮殿 本殿は大島にある。
海沿いにある神社⛩
スポンサードリンク
散田町東公園脇の小さな神社。
山王神社
近所の美容室(ぐりーんはうす)の利用は慎重に。
小さいけれど、存在感のある神社でした。
天穂日命が祀る静寂の聖地。
藤代神社(茨木市)
静かな神社です。
急坂の細い道の先にあります。
我孫子市神社で新たな参拝体験を!
天照皇太神宮、水神宮
朝の我孫子市神社散歩で参拝させて頂きました。
水神社と合祀されています。
落ち着いたあんず通りの神社。
香取駒形神社
住宅街のお社、香取神社と駒形神社の合祀のよう。
区画整理された地域の一角に位置します。
単線高架橋と灯籠のこだわり。
有市國津神社
単線の高架橋が見える川沿いにあります。
私にはとても好みの空間でした。
新しいお宮で菅原道真を祈る。
楽市天満宮
祭神は菅原道真。
新しく建て変わり素晴らしいお宮になりました。
会所宮で探す静けさと歴史。
会所八幡宮(会所宮)
会所宮(よそみや)三芳刃連(ゆきい)の西端が突き出た丘陵である。
会所山山頂と中腹にあった社を麓に合祀、遷座したものです。
古今和歌集のラブロマンス発祥地。
宮道神社
勧修寺、仏光院前の道を南に行坂を下った右手にあります。
玉の輿という言葉がこの辺りの娘さんと右大臣が結婚した事による発祥の言葉みたいです。
赤い鳥居と見晴らし、神社の魅力。
永寿神社・稲荷神社
不揃いの登り階段は、きつい!
永寿神社も稲荷神社も全てお稲荷さんです。
鳥のさえずりが聞こえる。
住吉神社
鳥のさえずりが聞こえる。
流山街道沿い、天照大御神の神社。
神明神社
博麗神社に似てます感動しました。
注連縄が綺麗だけどナイロン。
字本郷の大歳神社、立派な魅力。
大年神社
この地方の神社は立派である。
字本郷の大歳神社。
素敵な石の鳥居と湖畔の景色。
水神宮
土手から北浦がよく見えます。
ナイショだよ、ポケットGO!
住宅街の静かな神社⛩滑り台。
小室氷川神社
コロナのために、静かです‼️
自治会の建物が隣りにあります。
命を助ける御利益の稲荷。
七栄稲荷神社
地元の神社です。
病気で何度もお願いしたら、二回も直り命を助けられ、御利益ある神社です。
交通安全の神が待つ、八幡町の神社。
吉富八幡神社
ひときわ大きな神社です。
神社近辺は、八幡町と称した地域。
御神木が目印の元宿セキへ。
元宿堰稲荷大神
大きな御神木(銀杏)が目印です。
う〜ん、よくわからんけど、写真を撮ってみました。
綾部駅近くの隠れ天満宮。
綾部天満宮
綾部駅から徒歩5分以内の位置にある。
駅チカの道横にある小さな神社、ちゃんと狛犬さんもおります。
お盆の奉納相撲、蛭子神社で感謝を。
事代主神社(蛭子神社)
事代主神社(蛭子神社)久喜 👴おじいさん👵おばあさん👵が 日向ぼっこを…していらっしゃいました✨「蛭子さんなら そけあるょ」と おばあさん ...
ちかくに、ひまならが咲いてたよ。
大晦日に甘酒で初詣!
谷口稲荷神社
旧惣右衛門村(現在の笹目地区)の総鎮守。
住宅街にある静かな神社です。
底無し沼の静けさ、神社の隠れスポット。
中山神社 御神池
境内から外れた池の存在には気付きませんでした。
底無し沼らしい。
思い出深い小さな神社。
下津久礼日吉神社
自然災害が多くて 村ごと、 神社も 移転したそうです。
勝手に開けて入ってくださいと書いてある所は珍しい。
宿根木石鳥居の神社祭り、一見の価値あり!
白山神社
白山神社の境内入口にある。
集落にあるひっそりとした神社。
自分だけの御朱印体験!
石工団地神社
隣の石工団地協組入り口で自分でスタンプを押します。
御朱印は自分で押すのですが、けっこう大変です。
川沿いのパワースポット、神社の癒やし。
素盞嗚神社
この神社の存在は知っていましたが、立ち寄った事はないです。
パワースポットかも。
御神木のある産土神社で遊ぼう。
愛宕神社
大きな、太い立派な御神木祭って在りました。
参道入口は 38.109683
ビール神社の小麦酒、整備された環境で楽しむ。
鹿嶋神社(ビール神社)
周りが整備されてます。
海水浴場の駐車場脇に、土台などが残っています。
1100年の歴史、重要文化財を守る神社。
樋之上八幡神社
古くいい神社です。
大きなスダジイが何本も有ります。
可愛いハートのおみくじ、運試しにどうぞ!
蛭子神社
一個小神社。
おみくじで可愛いハートがつくられています。
参道を歩けば小鳥居の魅力。
新宮神社
鳥居の両サイドにある 小鳥居の 並べられた物に目が向いてしまう。
路地が参道になっており、その途中に鎮座します。
318号線沿い、木陰の神社で特製弁当。
梨木神社
幹線道路から西に位置する神社です 鳥居とお社があります 駐車はできますA shrine located west of the main r...
木陰とテーブルと椅子三拍子揃ったお弁当を食べるためにある休憩スペース完備ですゴミは持ち帰りましょう。
杉のエネルギー満ちた境内。
本山老松神社
カフェに行く前にふらっと視界に入ったので帰りに寄ってみるとまあまず杉が凄いエネルギーに満ち溢れていてパワーを感じます!
狭い2本のご神木の間を通って境内に入る。
苔むした美山の神社、静寂のひととき。
玉山神社
2年前に行ったところですね。
坂がキツイが、風情があると思う。
朱色の魅力、檜林に囲まれた清々しさ。
地龍大明神
清々しさに溢れています。
この大明神様はどの様な方か分からなかった。
拝殿の名工後藤の彫刻を堪能!
日枝神社
裏に回ると拝殿の彫刻が素晴らしい。
名工と謳われた後藤縫殿之助が手掛けた彫刻がある社殿が見どころ。
高台から眺めるかさねじんじゃ。
上根神社
高台にある小さな神社。
長崎の人木下壮輔(長周)が寺子屋を開いていた場所。
スポンサードリンク
