伊豆最古の神社、砂浜の鳥居。
伊古奈比咩命神社(白濱神社)
素晴らしいロケーションです。
ココには毎年参拝に来ています、砂浜の鳥居は特徴的ですね!
スポンサードリンク
丹那神社で霊を敬う旅。
丹那神社
2022/11/28詳細は他の人にお任せ。
慰霊碑の傍を通り抜けると左手のノリ面に丹那神社と被害を最小にとどめた砕石が祀られています。
小さな神社で最高の眺め。
葛城神社
赤い鳥居と橋が素敵な神社。
特に特徴も感じない小さい神社。
スポンサードリンク
富士山を望む、神聖なひととき。
富士山本宮浅間大社
全国1,000を超える浅間神社の総本宮。
浅間神社の総本宮とされる大きな神社。
歴史深い見事な建築技術。
大拝殿
今川義元大事にした。
修繕の終了が楽しみですね!
スポンサードリンク
三島大社舞殿の美しさ。
舞殿(三嶋大社)
立派な建物でした。
元旦には明かりが点いていました。
北条義時が祀る八坂神社。
八坂神社
通称お天王さん。
静かですが手入れは行き届いてます、社務所は閉まってます。
スポンサードリンク
八坂八幡神社で感じる御神木の歴史。
八坂神社
祠がありちょっと窮屈そうにも見ました。
本殿裏の大楠を御神木に定め、遷座したことが区有文書に記されている。
建角美命の遺しし社殿。
関口神社
社伝によれば延喜5年(905)頃の創建と伝えられています。
ちょっと上にある霊光禅院が東名高速ができる前にはこの裏にあったらしいのですがその名残りでしょうか?
富士山の湧水で清める。
末社 嚴島神社
池の中に浮かぶ神社 池の水がキレイ。
湧玉池の水の透明度が素晴らしい。
富士東高校西側の神社、毎月15日!
木ノ宮神社
御朱印毎月15日の10時30分くらいと聞きました受け取りたい方は念の為10時位迄についているといいです。
毎月15日に社務所が開きます。
神々しい社殿とニホンザル。
浅間神社(間門浅間神社)
間門浅間神社の社殿の奥に第六天神社山の神神社浅間神社を祀ってます富士市指定天然記念物シイは御神木にも認定されてて大きくて神々しいです。
カヤの木あるけど、珍しいコツブガヤじゃないだろうか。
掛川城近くの擧張神社で初詣!
挙張神社
掛川のホテルから掛川城までランニングしている途中で発見した擧張神社。
地元の神社 初詣は必ず詣ります。
バイク神社で直書き御朱印!
天王宮 大歳神社
バイク神社という事で参拝。
バイクの聖地としてバイク乗りには有名らしい。
桜舞う神社公園で、子ども相撲と共に。
八幡神社
立派な木々があり、遊具や土俵もある神社。
古から人々に愛され慈しまれる、地元の氏神さま。
土肥桜まつりと楠の癒し。
土肥神社
桜まつりの時は有人になりお守りや土肥桜まつり限定御朱印もいただけます。
正面に鳥居が見えたので、思わず参拝してまいりました。
大室山の磐長姫命が導く縁結び。
大室山浅間神社
初めてお参りしました。
大室山の山頂のすり鉢内にある神社。
サカキの木に囲まれて験担ぎを!
宇刈神社(宇刈鎮府・式内 真草神社論社)
たくさんのサカキの木が出迎えています。
でも私は無信心で世界のあらゆる宗教を信じません、地球を生物を自然を守れない者が主と名乗っている宗教は信じません、だから神社仏閣は見て歩くだけ...
嘉永元年の神社に憩う。
法多山 白山神社 (白山妙理大権現)
本堂に向かって右手に鎮座している神社です。
お社に行くことはできませんでした。
少し階段を登る、初詣の隠れ家。
神明神社
初詣に。
少し階段を登ります雰囲気が良いトコです。
車椅子OK、健康散歩コース。
駿河國総社 静岡浅間神社
車椅子でも移動できるようになっています。
2024/10/17 初訪問。
古代社格の高い神社。
名神大社 敬満神社
現在の佇まいから比すれば、古代より異様に社格の高い神社。
なぜこの地に、もと延喜式名神大社、国幣大社が?
晴れた日の神秘的な空気。
帝釈山女神社
結構(●´⌓`●)キツイ坂だった。
子どもの頃に化石探しでよく行った。
源頼朝と北条政子の縁結び。
伊豆山神社
鎌倉殿で知った。
敷地内にさまざまなご利益あり。
浅間神社からハイキング!
福成神社
地味な神社浅間山から1時間30分くらい歩いたが辛かったもう行かないかな。
浅間神社からハイキングできました。
冷たくてキレイな御殿場の水。
駒門浅間神社
すごく綺麗な所でした!
書置きの御朱印が置いて有り三種入っていた。
頼朝と八重姫が待った森。
日暮八幡神社
住宅地の何の変哲もない神社。
頼朝が八重姫との逢瀬のために日がくれるまでこの森で待っていたそう。
水の神様に猫が集う。
石津水天宮
確かに猫が多いですね。
ここ日本にいくつかあるこれらの礼拝堂は特に好きではありません(原文)Eu particularmente não gosto desses ...
心洗われる六所神社の祭典!
六所神社
心が洗われる気がします。
町内の六所神社、今月から氏子努めます。
歴史ある神社で聖なる探訪。
淡島神社(厳島神社)
淡島弁脱天の御神体は正面八替弁天であり左方昆沙門 右方大黒天共々黒塗厨子に修められ厨子の前には二十五童子が併祀されている。
片道20分ぐらいの道のりだが階段が急で下手な登山より疲れた。
賀茂神社で心を休める。
賀茂神社
暑かったのでこちらの日陰で休みました。
賀茂神社(かもじんじゃ)鎮座地 袋井市山科3210訪問日 2023/11/16きれいに管理された神社です。
涼しげな湧水、浅間神社で!
末社 水屋神社
浅間神社内に有りました。
湧水を汲むことが出来るペットボトルが200円奉納で持って帰れますそのまま飲むのはおすすめしてないそうです。
道の駅掛川の隠れた神社。
御社宮司神社
この神社には気が付かなかったです。
道の駅のかたすみにあるの小さな祠です。
ひっそり佇む歌舞伎神社。
見高神社
歴史ありそうな神社です。
2021/01/25歌舞伎の舞台がある神社として伊豆では有名かもひっそりとしていました。
急勾配の聖地、内浦湾の神社。
長井崎弁天島神社
頂上に有る社までの階段がもの凄く急だし一段ごとの足場が小さくて転げ落ちそうな感覚になった。
階段が非常に急です。
ズーヌマ聖地エリアで海の絶景を!
弁財天宮
敏感な人は立ち寄って欲しい。
海に面している。
富士山を見渡す静かな神社。
神山浅間神社
妻と行きました、静かな雰囲気のある神社です。
鳥居の奥に富士山が見えます。
明和二年の歴史、狛犬に会いに。
天城神社
明和二年1765年奉納の二体の狛犬が鎮座している。
県道59号で来ようとしてら、倒木で通行止め。
雅楽の迫力と美しさ、万灯みたま祭。
靜岡縣護國神社
すごい迫力と美しさ雅楽の雰囲気が最高万灯みたま祭りのあかりも綺麗。
2024/10/17 初訪問。
神島橋の高台で絶景桜観賞!
金比羅神社
狩野川に架かる神島橋を渡った右上の高台にある神社です。
桜の時期に来ました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
