新潟シティマラソンコースで走る!
青山海岸林
何かが出るぞ。
松林の中を散歩できます。
スポンサードリンク
樹齢2000年の生命力、神功皇后の伝説。
風浪宮 白鷺の楠(県指定天然記念物)
樹齢2000年の白鷺の楠。
樹齢にしては若く見えるほど生命力に溢れています。
ジョギングの途中、ぜひ寄り道!
ホトメの里
記憶が、ありません。
寄ったことはありません。
スポンサードリンク
渡良瀬遊水地 第2調節池
整備された緑地で癒しのひとときを。
石神井町八丁目憩いの森
ベンチすらないため、単なる通路として認識されている。
整備された緑地。
スポンサードリンク
公園の入り口でアサギマダラ発見!
佐波の里山「きずなの森」
公園の入り口あたりにアサギマダラがやって来ます。
スマホ撮影で驚きの美味しさ!
イーフビーチ展望台
スマホで撮影してもこれだけ撮れました!
イーフビーチのウミガメ産卵地を観察するための展望台のようです。
ビオトープ
アジサイ観賞、癒される場所。
古寺山の松並木
まだ紫陽花は満開ではないけど😆🖐️癒やされる場所ですよ😉
この地区には、アジサイを観るために1年に数度訪れます。
神秘的なオオキツネの群生地。
多良岳水源の森
神秘的荘厳な場所です又夏はオオキツネのカミソリの群生地です。
ほとんど人がいません。
漣の化石と京ノ岳の絶景。
漣の化石
漣の化石を背に三井楽半島(京ノ岳)を望むのがオススメです。
こちらも今から40年前の写真です。
立入禁止の魅力、体験しよう!
海老名市自然緑地保全区域
2024年4月11日㈭立入禁止かな?
涼風と星空、徳佐盆地の魅力!
船平山
徳佐盆地を見渡せる可愛い丘陵✨涼しい風が通り抜けて夜は満天の星空やSLの姿を俯瞰でみれる場所です✨(≧∇≦)b✨
自然豊かで良かったです⤴️
カエルの大合唱が響く、綺麗なビオトープへ。
鴇久保ビオトープ
カエルの大合唱でお出迎え水の綺麗な傾斜地のビオトープ。
ひょうごさわやか自然の森
県立自然公園 福島(赤崎)
冬の静けさの中、ラジコンカーで楽しむ川のひととき。
多以良川ほたるの里河川公園
そんなに深くない川でラジコンカーを浮かべて来ました。
夏場の賑わいとは違い、冬のこの地は閑散としています。
素敵な川辺りで自然を満喫。
大野城いこいの森 水辺公園 せせらぎ
素敵な川辺りです。
自然に恵まれ散歩するのにいいから。
展望広場で静かなひととき。
京都府立府民の森ひよし 散策の森
静かにお弁当食べて来ました。
残念な景観でした。
大刀洗町の蛍、静かな夜を。
蛍生息地
何にもないのが好きな人向き。
地元じゃないとわかりづらいかも?
樹林を守る。
保存樹林地第1号 瑞穂町
不法投棄から、樹林を守るためにも。
東海自然歩道で錦鯉の癒し体験。
ため池
無茶苦茶濁ってる。
釣りをしている人はいませんでした^_^;
やさしい味わいのだご汁。
仏供石の椨(たぶのき)
田舎飯のだご汁は、味が薄くやさしい感じ。
ミニ彩湖で楽しむ新体験!
ミニ彩湖
リアルに池を作るアイディアが面白いですね。
彩湖を小さくした形のミニ彩湖!
運が良ければコウノトリに会える!
コウノトリ人工巣塔
知らずに行くと気づかないです。
周辺にトイレが無い。
四季折々の美しい植物。
ビオトープ
季節に応じた植物を見る事ができます。
竜帽子山
紅葉と米の粉の滝が魅力。
米の粉の滝
ドライブインからすぐでわかりやすいです。
ドライブインの裏にあります。
おとずれの森
水路沿いの遊歩道でのんびり散策!
立川崖線緑地保全地域
水路に沿った遊歩道、いいですね。
暖かい海の生物たち、黒潮の恵み。
稲積島暖地性植物群落
一度でいいから入ってみたいな。
海の生物でも黒潮の影響で暖地性の生態系が豊かです。
徳之島明眼の森 (国指定天然記念物)
秋の夕日に映える石応堂崎海岸の砂浜。
石応海岸
夏には、皆さんで遊びに来てくださいね😊
秋の夕日は最高に綺麗です。
緑公園
噴火の歴史感じる、感慨の景色。
溶岩流遊歩道
もはやヤブ化が激しくなにがなんだか・・・
実際に噴火して溶岩が流れた後がわかるのは感慨深い。
吹上浜でキス釣り体験!
吹上浜金峰山県立自然公園
初夏のこの季節は海岸からのキス釣りが楽しめますよ。
自然の力は凄い❗
鹿島古墳公園で野鳥観賞。
荒川自然観察テラス・滝見の道
野鳥を見ることができる静かなところ。
(2023/10/下)ここに行くまで藪(小道はありますが)の中を通って行くしかなく心が折れそうになります。
鷹ノ巣山
犬の散歩に最適な寄り道空間。
みずき山 ふるさとの森
家の近くの散歩みち。
小さな公園で、犬の散歩の寄り道で使っています。
喜久沢神社 ツクバネガシ(県指定天然記念物)
スポンサードリンク
スポンサードリンク