薬師岳登山道の御座石。
御座石
上から降りてきた老人が写真を撮りたいからどけと言う。
林の中の巨石と言ってもそれほど大きくもなく普通。
スポンサードリンク
夢のような桃と菜の花コラボ。
桃の花祭り(黒駒会場)
桃の花と菜の花の美しいコラボ。
アットホームな雰囲気でとても素敵なお祭りでした✨菜の花と桃の花がとても綺麗で夢のようでした。
八ヶ岳と絶景の散歩道。
幸福の小径
色々なモニュメントがあります。
八ヶ岳を見ながら自然が沢山の道を歩けます。
スポンサードリンク
昇仙峡の奇岩探訪、想像力を刺激!
トーフ岩
よくわかりませんでした。
「あらまあ 豆腐を切ったみたいね」と福子がつぶやくシーンに出てきます。
初鹿島ダムで感動の滝体験!
天滝
この滝名前あったんだ笑。
、お気をつけて!
スポンサードリンク
至福の富士山絶景体験!
烏帽子岳
トンネル付近から登り40分ほどで到着します。
富士山が絶景です。
ポピー満開、花の楽園へ!
岩森のポピー畑/コスモス畑
畑の駐車場は停められないように柵が置かれていたので近くのJAに停めた。
今日は、6月8日ですが、まだ結構咲いていました。
スポンサードリンク
静かな場所の見事な夫婦杉。
京ケ島の夫婦杉
静かな場所にゆったりと大きく育った杉の木。
夫婦杉は、集落の看板のような樹です。
クリスタルミュージアムで夜桜感動!
貢川桜の名所
とてもキレイ!
近所にこんな綺麗に夜桜が楽しめるスポットがあるとは感動です。
花鳥山展望台から、リニアと歴史を堪能。
浅間大神社(花鳥山一本杉)
このエリアのシンボルツリーです。
運が良ければリニアが見れます。
ミステリアスな伝説の地。
鳥の小池
全然混んでいなくて車もパーキングがあり停められる。
道路沿いなのにミステリアス 水の勢い強い。
滝を眺める幸せなひととき。
神蛇滝
最高でした。
そこで休憩しながら行ったので、2時間半位かかりました。
鬼が飲んだ手水鉢の跡地、伝説の旅へ。
鬼の盃
大月桃太郎伝説めぐりスポットの一つ車は数台止められますお寺に良くありがちな手水鉢かなと。
病院に行ルートにある円通寺跡地。
昭和のトロッコ跡を歩こう。
トロッコ展示
谷や上を見ると危険な仕事だったことがよくわかります。
三富村と塩山駅を結ぶ三塩軌道と称し、昭和八年~昭和四三年まで、主に西沢・東沢一帯の県有林の木材搬出に活躍したものです。
394段の挑戦、富士山絶景!
さくや姫階段
以前サクヤ姫階段を一段目から394段チャレンジした事を覚えていますその時はコロナ禍だった時期と思います2023年は第五類となり行動が自由にな...
雨も降らず富士山もバッチリ見えて気温も15度と、参拝するにはとても良かったですよ。
甲府盆地を一望できる。
黒坂峠
かなり路面が悪く、大型バイクでの通行はかなり厳しい。
県営林道黒坂里道線で来れる。
夕暮れ時に映える棚田の美!
津金の棚田
夕暮れ時に来ると、また良い感じですよ。
いい場所です😆
林道丸山線、静かな絶景へ!
池の茶屋林道ゲート
バイクで林道を走る人にはいいかもしれない一般の人がそうそう来るところではない。
アクセスする道路が狭い上にかなりアスファルトが傷んでいる箇所多数。
無料で富士山を望む展望ロビー。
甲府市役所 展望ロビー
無料で高層階から甲府の街を見れます!
甲府市全体が眺められます。
甲府の夜景を独占するお手軽展望スポット。
竜華池の展望見晴台
小高い山に囲まれた甲府盆地がよくわかります。
富士山は見えなくなります(展望台前の公園からは見えますが)
受験にご利益!
石門(岩門)
行き来する時に必ずくぐります。
石門がありました。
是非、心の聖地へ参拝を!
高座石
道路脇にあります。
日蓮聖人の高座石説法の霊跡。
羽衣白糸の滝で心静まる。
勇姿の滝
きれいな滝です。
心穏やかになれました。
エドヒガン桜の風に舞う花吹雪。
関のサクラ
樹齢は高く生命力を感じられます。
風が吹くと花吹雪がおこり綺麗でした。
逆光でも魅了する富士山と紅葉。
もみじトンネル
富士山と河口湖と紅葉が同時に楽しめました。
時間帯が悪くて逆光になつてしまいましたが紅葉はまあまあかな。
二股の小さな滝、癒しのひととき。
夜盗詰滝
あまり期待せずに行ってきました。
面白い名前なので写真を撮ってきました。
癒しの地元の休憩所、温水トイレ完備!
喜久屋(歴史文化公園休憩処)
襖が閉まっていたのでてっきり開いていないのかと行きは素通りしていました。
静かな環境でゆっくりとさせていただき、癒されました。
勉強になる鯉の池と底抜池。
榛の木林民俗資料館受付
チケットは自販機で購入して、受付で渡すだけです。
2023年5月現在入館料が300円です。
隠れた民家の裏、神秘の滝へ。
阿寺沢の滝(不動滝)
民家の裏にあると表現できる落差8mの滝。
想像以上に狭くわかりづらい通路でした。
遠くからも見える春の灯り。
大文字焼き
バスの時間まで余裕があったので、上がってみた。
バスの車窓から。
昭和レトロで旭日富士!
西裏通り
富士山の正面から写真を撮るには絶好の場所でした。
朝早起きたら、全く無人状態、旭日富士満喫でした。
富士山の歌で楽しいドライブ!
メロディーロード
微かに音がしたー!
車で走ると本当に曲になります。
登山道の先に、ひぐらしの滝。
不撓不屈の滝
登山道からはやや離れた位置にあるので遠目に見る感じになる。
東日本大震災があり 応援の気持ちを込めてこの呼び方にしたとの事でした。
芦安温泉からの絶景滝へ。
瀬戸千段の滝
駐車場や遊歩道の表示道路にほしいですね🥺芦安温泉から徒歩が良いのですね。
2022/01/22氷瀑でした。
鬼の杖が見守る桜の下で。
鬼の杖
目立たない場所にあるので、分かりづらいです。
桃太郎伝説に基づいた?
どこからでも見える富士山。
山中湖ビュースポット(飯盛山・大平山中間地点)
石割山や平尾山より、富士山や山中湖の景色は目線が低くなる。
I couldn't see Mt. Fuji at that time.
小淵沢駅近く 茅葺き観音堂。
義光山矢の堂
茅葺きの観音堂が 少なくなっていますほとんどが地域の皆さんのボランティアできれいにされています 観音堂を残していきたいです。
茅葺き屋根を間近でみることが出来ます。
甘利山近くの幻想的な池。
椹池
アニメ『mono』第8話で登場してます。
素晴らしい場所です。
身延山で迫力の日蓮聖人。
日蓮聖人立像
RVパークへ車中泊しに行った際、奥之院思親閣へ参拝させて戴きました難しい顔をして立っていたのが、日蓮聖人だったようです。
お札処に向かって進むと左手に見える日蓮聖人。
身延の絶景、7分で桜色の夢。
身延山ロープウェイ
割引で買うには有人窓口で下の駅で、駅舎外すぐ位まで並んでいたが、3回転目で乗れた因みに本堂は枝垂れ桜が咲いていたが、上では雪が残っているほど...
ここのロープウェイは他のロープウェイより高めです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
