夜桜と水面に映る美しさ、水戸帰りに新川で!
新川サクラ通り
水戸からの帰路に土浦の目黒川と呼ばれている?
毎年 新川のサクラを見ています。
スポンサードリンク
つくばの銀杏並木、秋の絶景。
洞峰公園プロムナードの銀杏並木
Nice place to visit in autumn. This is the view today.秋に訪れるにはいい場所です。
時期が少し早めだった 銀杏が散り始まる頃ならかなり綺麗だろう。
磯原駅前のからくり時計で素敵な瞬間を!
からくり時計
何の心配も要りませんでした(^^)駅のロータリーは人も車もおらず、時計の前で堂々撮影できました。
磯原駅前のからくり時計です。
スポンサードリンク
杉山雪入探検隊の魅力!
雪入金山跡
ほぼほぼ杉山。
雪入探検隊の方々のお陰様で分かりやすく楽しめました。
下館駅前の人面土器、見る価値あり!
雷神社神楽面
下館駅前の歩道橋にの真ん中にあります。
JR水戸線 川島駅前に、この人面土器のレプリカが設置してありますから、そちらもどうぞ。
スポンサードリンク
塩の道ハイキング、巨大な石に出会う!
小妻の笠石
この石ありきで、ここの集落ができた。
巨大な石です。
西金砂郷神社まで20分の自然探訪。
安龍ヶ滝
遊歩道の入り口から沢沿いを歩いて20分位ですが何度か沢を渡涉するので注意が必要です。
安龍ケ滝から通行止めで40分かけて戻りました。
スポンサードリンク
神宮坂で感じる、せせらぎの心地よさ。
神宮坂
鹿島神宮駅目の前の通称レンガ坂。
坂です。
つくばみらいの田んぼアート、ご覧あれ!
つくばみらい市 田んぼアート
近くに田んぼアートがあることを知り、行ってみました。
広角で撮れないのでわかりにくいですね…工事現場の足場用の資材で作ってある仮設の見晴台は、一度に5人くらい迄かな〜
バイク好き必見!
大山スロープ
いつの間にか消えていて、表示がこちらに変わっていたので、また投稿します。
とても素敵な場所でした!
ひよっこの舞台で、のどかな田園風景を楽しむ。
「ひよっこ」撮影地 上賀口バス停 (再現)
テレビを見ていた人にとっては、良い風景でしょう。
連続テレビ小説「ひよっこ」ロケ地 田園風景。
県道60号の秘境、滝の魅力!
七瀬の滝
道路から覗き込めば見えるお手軽な滝。
園への入口から数十m進むと滝がある。
満開のあやめと趣ある橋。
思案橋
あやめが満開になれば綺麗だと思います。
前川にかかる橋の中では一番趣きがある橋。
300年のスダジイ、異様なオーラ。
澳津説神社のシイ
奥津説神社がなかなかです。
近くを通ったら異様なオーラを放つ巨木が!
樹齢500年の大ケヤキ、一見の価値!
文武館跡の大ケヤキ群
ぱっと見、その威容に圧倒されます。
樹齢500年余と推定されている。
古木の桜と鳥のさえずり。
下大津のサクラ
一部咲きです🌸守られている感がすご〜い鳥のさえずりに癒されます(^.^)
ソメイヨシノとしては大変な古木です。
滝と渓谷で癒やされるハイキング。
塩の道ハイキングコース起点
軽装備ではなく、しっかりした装備でいくと満喫できます。
薄葉沢の滝など小規模の滝が多数ある渓谷沿いを歩くハイキングコースですね ちょい足を伸ばし妙見山や里見富士を回るコースもあります
自然のまま水...
ひまわりと愛車の最高撮影地。
小手指のひまわり畑
調査不足で何もなかったです(笑)
ひまわりがきれいに咲き誇っていて圧巻✨今が見頃!
梅曽根の静かな堰、心癒される場所。
西小屋の滝
滝というよりは人工の堰ですね。
度々水害に見舞われていた。
亀城公園で長閑な散策。
亀城の泉
泉周辺が散策できるようになっている。
緑に囲まれた遊歩道があり泉周辺を散策できます。
冬の久慈川、絶景撮影ポイント!
久慈川 左岸ベンチ
それなりの風情かあり気休めに良いのではないか。
茨城県が最も魅力がない都道府県だという理由がわかった。
結城家の歴史を感じる神秘。
慈眼院結城家御廟
分かりづらい場所でしたが、神秘的な空間でした。
全く観光の案内はされておりませんが、結城家の歴史的には重要なのでは。
月灯りの海と灯台、幻想的なひととき。
日立灯台
先日久しぶりの友人達と遊びに行った!
お天気で風が強くて気持ち良かったです沖ではサーファーも三人で楽しんでいました。
コスモスとボタン桜、春の散歩道!
希望ヶ丘公園 八重桜並木
今はコスモスがいい感じて咲いてます散歩にいいですね。
ボタン桜が八分咲きです➰😄すぐ、満開になりますね‼️😀
平磯海岸の大ちゃんと共に!
くじらの大ちゃん通り
海岸線を走っていると見えてくる大きなクジラの像。
海沿いに歩道が整備されています。
樹齢350年の桜、綺麗な花々に囲まれて。
七反のしだれ桜
民家のすぐ脇を通るので、気を付け使う。
一度 見て下さい。
土浦駅近、重い自転車も楽々!
土浦駅 自転車組立スペース
改札階(3F)の改札口東隣にあります。
ここにスペースがあるおかげで重い自転車を持ち歩かなくてすみます。
七郎カッパ現場、田植えシーズン楽しもう!
カッパ死骸漂流の地
行かなきゃでしょ!
七郎カッパが発見された現場です。
笠間稲荷神社の和傘が彩る。
アンブレラスカイ
和傘は毎朝吊り下げ直しているそうです。
参道にアンブレラスカイ。
未舗装の道を進んで、湧き水の癒し。
福寿の湧水
車一台が通れるほどの道を進むと看板が見える。
未舗装の車一台が通れるくらいの道を少し入るとかすれた看板が見えます。
可愛いポニーと甘いいちご。
田村農園
酸っぱいもの、分かれててとても美味しかったです受付の方、案内してくれた方、皆さん優しい方でしたポニーも可愛かったです是非来てみて下さい。
平日に予約して伺いました。
取手のクルージング、利根川の風を感じて!
取手緑地運動公園駐車場前桟橋(小堀の渡し)
本陣の家は見学できず、河川敷まででてみようと。
テニスコート脇の駐車場に車を停めると、船着場まですぐです。
水戸光圀の八溝湧水、魅力満載!
銀性水
八溝五水(八溝川湧水群)のひとつ。
枯れてました。
花園渓谷の紫陽花畑で感動。
あじさいの森
前日まで晴れて気温が高かった事もあって少し焼けてるとこもあったが全体的に見頃でした!
紅葉の名所「花園渓谷」に向かう途中にある。
小貝ヶ浜の絶景ポイント。
茨城百景 川尻海岸碑
小貝ヶ浜緑地内にある茨城百景のビュ-ポイント。
小貝ヶ浜から歩いてきました。
茨城百景の金村別雷神社。
茨城百景 金村別雷神社碑
御朱印頂きました。
ここにこのようなスポットがあったとは。
海を眺める穴場のキャンプ場。
豊岡海岸
基本、良く海だけを眺めに来る方が多い!
釣りで行きました。
男体山で絶景夜景体験!
立身石
スリル満点の絶景スポットです!
薬王院ルート自然研究路にある 男体山頂より展望が良くロープウェイも見える 大半の人はこちらを通らず結構な穴場です。
崖上からの絶景、万葉の道散策!
万葉の道
専用駐車場がありません。
崖上から海の景色を楽しめます。
ひな祭りで歴史を感じる散策。
桜川市真壁伝統的建造物群保存地区
ひな祭りの時期に散策はオススメひな祭り以外の時期は閑散としている人はあまり歩いてなくクルマの往来も少ない。
ひな祭りの時期は町中の老舗の家々にひな飾りがお目見えします。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
