白山の霊域、百四丈滝の圧巻!
百四丈滝
落差約90メートルの姿は中世文献に「高瀧」や「千丈瀑」と記された。
スポンサードリンク
酷道429号、楽しさ満載の峠道!
榎峠
R429青垣峠を越えてそのまま兵庫県側から走破しました。
斜度は緩くうねってて自転車で走るには楽しい峠道。
干潮時の貝の化石探し、穴場へ!
狩尾岬
穴場ですね。
どのくらい見え方が違うのかな?
スポンサードリンク
函館山からの絶景、丘の美しさ。
もどきの丘
美瑛に行かなくても素敵な木と丘を眺められます。
8月のインターハイの自転車のロードレースのコースになってます。
新澪池の静かな魅力。
新澪池跡
2024年8月9日に訪れました。
草ボーボーでちょっと見えなかったけど、雰囲気を味わえました。
スポンサードリンク
板取川で激坂挑戦!
片知渓谷
渓谷で涼しくアプローチ短く快適に登れます❗
とても癒やされます。
秋の紅葉と記念日、ななつヶ岳へ!
林道七ヶ岳線開通記念碑
7キロから先、工事中にて通れませんでした。
秋になると紅葉が美しい、ななつヶ岳林道。
スポンサードリンク
夜中の登山で、パホイホイ体験!
パホイホイ溶岩
大量の溶岩石を見ることができます。
初日の出を見るために夜中に登山を開始しました。
神秘的な銀竜洞で神様と出会う。
銀竜洞
今もお参りをしています。
ナビ通りに行っても行き方がわからなかった。
美しい滝とマイナスイオンの渓谷。
昇龍の滝
登山の帰りに歩きました。
遊歩道内に沢山の滝があります。
大きないけすで新鮮な味!
養殖まぐろ展望所
展望所というか、道路です。
一つ一つのいけすが大きいです。
太郎布高原のアザキ大根。
太郎布アザキ大根自生地(西側)
何ヶ所かの畑で綺麗な…アザキ大根が見れます。
5月下旬に淡いピンクの花が咲きます。
スバルラインで晴れやかに!
富士スバルライン二合目
この日はあちこち探してここだけ一時的に晴れてよかった。
ロードバイクでスバルライン入口から5合目まで登りました。
孤高のブナと稜線の絶景へ。
波平ピーク
名前だけで笑ってしまう。
中倉山から30分ぐらい歩いたところにある場所。
絶壁貫通!
青宝トンネル
集落と港を繋ぐトンネル。
隧道暗く狭く長い坂道のトンネル。
大滝池でBBQ、山の絶景と共に!
大滝池
巨大東屋とBBQスペース?
山道を走りトンネルを抜けたら大滝池😊トイレもあり景色は良かったです⛰山道は車だと行き違いが大変だと思います。
漁港で楽しい釣り体験!
九十九島湾大崎防波堤灯台
ドローンの練習で訪れます。
サビキ釣りや、メジナねらいにバッチリ!
絶景ワインディングで猫と戯れよう!
南阿波サンライン
徳島県の美波町と牟岐町にまたがる全長が約17kmの道です。
自動車やバイクが少なくて、路面も良くて、とても快適でした。
土佐山の林道、滝の近くで。
ゴトゴト石
治して欲しい大型ヘリコプターで吊り上げたら元に戻せないかな?
道中少し道が狭いです。
冷たい水と広がる自然、森林のセイスイ。
精なる水
車の待避所はありません、ですが到着場所は広がっています。
水が冷たくて気持ちいい。
三段壁の魔法の岩、変幻自在の美。
十像岩
最高でした。
Very unique place to visit. Can see different faces in one stone.
ひっそりと戸隠神社の池で。
種池
ひっそりとして、自然なままが良い。
毎年6月の巳の日に、ここで祭祀が行われます。
松風荘(きのこ園山荘)
個人の山小屋ですが景色が最高でした。
景色がすごい!
月明かり映える、原村の音楽イルミ。
原村 星空のイルミネーション
色で気温がわかるイルミネーションもあって、見る価値あり。
月明かりだけの静かな森の中にあるのでイルミネーションが映えて綺麗でした。
土浦の自転車道で大満喫!
霞ヶ浦(西浦)
周りに自転車道がある。
自転車での100km前後の足慣らしに最適。
真夏のキンキン美味湧水!
モーレンの湧水
門倉山に降る雨水が時間をかけて濾過され豊富な水量が湧き出る知る人ぞ知る本当の穴場湧水。
真夏でも水がキンキンに冷えてる~☺️
鮎返りの滝で自然を満喫!
鮎返りの滝
草が生い茂っていました。
滝の直ぐそばまでいけたらよかった。
桜馬場で神馬に出逢おう!
金刀比羅宮 桜馬場
一休み出来る階段が少ない通りです。
桜馬場があります。
エルトゥールル号座礁の地。
船甲羅
意外でした。
沿岸部を航行したくなるよなと。
潮越公園からの海の島旅!
双子島
潮越公園からの撮影😆
二つの島でできている、ランプロファイアの島ですね。
姫島七不思議、炭酸水を体感!
拍子水
姫島周遊コースで訪問。
姫島七不思議のひとつ。
絶景広がる木島平の思い出。
北志賀高原
夏も冬も楽しめます。
昔先輩とボードやりに行って、とてもいい思い出の場所です!
神秘的な円月島の魅力!
円月島
人工的なほどにほんとに丸い!
国の名勝に指定されています。
愛の鐘とボタンスギ、歴史の証。
愛の鐘
登山客が鐘をよく鳴らしていますね。
愛の鐘とボタンスギの巨木があります。
青空に映える人面石の謎。
玉子岩
蹴ったらおちたバレたらやばいからヘリで吊ってもとに戻しておいた。
不思議な所に乗っかるものですね。
人里離れたナマコ石の魅力!
なまこ石
微妙だった…
人里離れたところにあります。
7分の乗車で最高の眺めを!
中央アルプス駒ケ岳ロープウェイ
ロープウェイでは7分ほどの乗車です。
最高の眺めです。
登山ついでに黒ダイヤ白ダイヤ購入!
石灰製造窯跡
登山のついでに立ち寄るといいかもです。
昔、お土産で買った「黒ダイヤ」「白ダイヤ」。
善入寺島からの絶景、高越山!
善入寺島 日本遺産 藍のふるさと阿波の風景
善入寺島 日本遺産 藍のふるさと阿波の風景。
善入寺島から見た聖地高越山。
茨城・霞ヶ浦で夕暮れサイクリング。
霞ヶ浦(北浦)
景色があまりにも単純なのと休憩スポットがほとんど無いのが難点。
ダム巡り:茨城-霞ヶ浦(北浦)。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
