新しい道の駅で楽しい休憩。
道の駅 北オホーツクはまとんべつ
Wi-Fiあり、24時間トイレあります。
新しくてきれいな道の駅。
スポンサードリンク
鉄道の撮影、永和駅で。
白鳥信号場
永和駅と弥富駅の間にある信号場で、列車の離合に使われる。
みえが通過待ちをする事が有る。
トロッコ終点、涼しさ満喫!
丸山渡停車場
森林鉄道の終点です。
トロッコ列車の終着点。
スポンサードリンク
現役のD51、転車台で迫力体験。
水上駅SL転車台広場
転車台が動いているのは見れませんでした。
SLが走る時はイベントやってるみたいです。
国産初のステンレス車両、ここに誕生!
総合車両製作所 横浜事業所
夜中の搬入は撮れる。
夜間入場\u0026待機可能。
スポンサードリンク
本物に近いシミュレーター、穴場スポット!
鉄道運転体験ハウス とよすなトレインP318
シミュレーターは結構本物に近くちょっとした穴場スポットです。
子どもは喜びそうです。
別曽池信号場
富貴駅~上野間駅間5.8kmに1986年別曽池信号場が設置されました🚝内海行の電車が赤信号で停車して🚦富貴方面行の電車がそのまま通過します🛤...
スポンサードリンク
銚子電鉄で懐かしの旅!
銚子電鉄 仲ノ町車庫
とても懐かしいです。
指定通路を歩き構内へ😃開放見学状態ですが、一度は・・・
日本最北端のモニュメント、稚内駅。
日本最北端の線路
JRの線路が駅中を通って広場まで端が来ている場所。
2024年8月下旬平日。
2023/09/04。
森ヶ原信号所
2023/09/04。
新金谷でトーマス号とSLの迫力体験!
新金谷駅 転車台
敢えて星4個です。
リアル電車でGO!
鉄道の歴史ロマンを体感!
松山電気軌道記念碑
先人の偉業をたたえ記憶に残す事は大切なことだなぁ。
最近に建てられた記念碑のようです。
工場内にレールと車輪が見えて何の会社なのか今日まで...
(株)大幸産商
工場内にレールと車輪が見えて何の会社なのか今日までずっと気になってました。
自然の恵み溢れる体験を。
上永谷検車区
自然があってとても良いです。
阪神電気鉄道石屋川車庫
現在の車庫は震災で破壊された後に1996年に再建された物最大収容両数84両高架下は阪急オアシス石屋川店になっている。
子供も大人も夢中!
下今市駅転車台
大人はもちろんですが子供たちも目をキラキラさせてSLを見つめているのを見てちょっとぐっと来ました。
どのようにして運ばれて来たのか詳しく写真と共に展示されています。
阪堺電車で我孫子の休日。
阪堺電気軌道我孫子道車庫
車掌さん優しくていい社風なんやなぁと思いました♫
イベントでお伺いしました。
絶品ご飯の旨さがここに。
J-TREC 三浦寮
ご飯がおいしい。
貨物列車が待避のために停車します。
笹島信号場
貨物列車が待避のために停車します。
犬山駅と平安通行の出会い!
五郎丸信号場
基本的に全ての列車がここで離合を行う。
名鉄小牧線🚝犬山行と平安通行の電車が国道41号線五郎丸交差点陸橋で行き交います🚇️小牧から犬山は単線なので五郎丸信号場🚦田県神社前駅で交換し...
特急が交わる絶景ポイント!
少ヶ野信号所
特急の行き違いをするポイントですね。
2019年にできた施設。
JR東日本ビルテック株式会社 研修センター
2019年にできた施設。
日陰で感じる心地よさ。
滝山信号場
現時点で使用されて無いので廃止かなぁ?
日陰の所は気持ちいいです。
鐘釣駅で体験!
黒部峡谷鉄道 鐘釣駅
アットホームな雰囲気の駅。
こちらが終着駅。
懐かしい旧軽井沢駅で
レトロとモダンが出会う旅...
しなの鉄道軽井沢駅 旧駅舎口
旧駅舎を保存しながら使っているに驚きです。
オフシーズンは静かです。
信号所の不思議、待ち合わせの新スポット。
宿南信号場
なぜここに信号所を作ったのか…?
赤松自然休養林で癒しのトロッコ旅。
赤沢森林鉄道
季節によりますが30分おきに運行しています。
また逆に自然歩道を散歩しながら、森林鉄道に手を振ったり… とてもゆったりとした気分で癒されました。
信号場で列車の動き体験。
上大平台信号場
上り下りの列車が互いにすれ違ったり、車両の連結・切り離しを行う為の場所です。
夜の橋から見る電車の美しさ。
東急電鉄 長津田検車区
夜の橋の上が好き。
以前より電車が見やすくなりました!
近鉄五位堂で電車の安心を!
近鉄車両エンジニアリング 車両事業部五位堂事務所
近鉄電車の点検、修繕、清掃業務を請負っています。
ただの会社事務所です。
府道15号南行車線沿い。
株式会社オーテック 本社組立工場
府道15号南行車線沿い。
スイッチバック式の信号所です。
桑ノ原信号場
スイッチバック式の信号所です。
摩耶山下山後の絶景ストリート。
JR西日本 新六甲変電所
250620摩耶山から下山してきたらたどり着いた。
めにのよにはたはにもなかなとかきこ、
新幹線エンジニアリング(株) 大阪支社
めにのよにはたはにもなかなとかきこ、
やや有名な撮影スポット!
福来信号場
撮影スポットとしてやや有名。
現在はサイクリングロードとして自転車、人のみ通行で...
鹿本鉄道 菊池川橋梁跡
現在はサイクリングロードとして自転車、人のみ通行できます。
列車がずらりと壮観な瞬間。
新町検車区
列車がずらりと並んでいるのはかなり壮観でした。
上りの「こまち」と待ち合わせします。
志度内信号場
上りの「こまち」と待ち合わせします。
駅舎の記憶と共に!
上厚内信号場
嘗ての駅舎は撤去されていた。
駅構内で巡る転車台の魅力。
天竜二俣駅 機関車転車台
因為天浜線フェスタ才會去走走,第一次造訪這裡。
駅構内の見学ツアーにこの転車台が実際使用してるところを観ることができました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク