美しい造園に心和む常唱殿。
常唱殿(御廟法務所)
広い境内で綺麗に手入れが行き届いています。
祖廟の御首題はこちらで頂けます。
スポンサードリンク
美しい涅槃仏と山の寺。
金峰山 洞雲寺
ここは立派なお寺ですよお〜石像?
甲斐八十八所霊場めぐりの33番お寺で牧丘町北原にあり見晴らしが良く立派に維持管理されたお寺さんでした!
さかさ銀杏の寺で癒しのひととき。
日蓮宗 上澤寺
逆さ銀杏の看板につられて入ってみましたがよくわかりませんでした。
日蓮上人様が丁寧に葬って下さり、その後その銀杏から葉っぱに種が出来、その種からは何と犬歯が!
木々に囲まれた聖地、日蓮聖人の眠る場所。
祖廟拝殿
奥之院とはまた違ったおごさかな雰囲気に包まれています。
周りを木々と川に囲まれた荘厳な廟です。
竹灯籠の幻想とこもれびの楽市。
立正寺
第4土曜日に、楽市(マルシェ)やってます。
広々としたこもれび森、のんびりできますよ。
スポンサードリンク
歴史の趣深い切子の世界。
沢登六角堂
切子はスゴい!
めずらしい建物。
武田家ゆかりの古刹、孫子の旗。
雲峰寺
初めて訪れた所です。
塩山からバスで来ました。
古刹で過ごす涼しい夏。
長谷寺
夏は盆地より涼しく、冬は寒さが厳しい、里山のお寺です。
かつては栄華を極めたとされる古刹。
東山梨の国宝仏殿、心癒す景観。
清白寺
参道の両脇に咲く彼岸花が美しかったです。
正慶2年(1333)に創立されたと伝わる臨済宗の寺院です。
ぼんぼり桜、春の感動!
周林寺
ぼんぼり桜が美しいお寺です。
丸いシルエットが見事な桜。
満開の垂れ桜と如来寺。
如来寺
大原山如来寺。
浄土真宗本願寺派 大原山如来寺です。
春の風景、感動のイトザクラ。
慈雲寺
とても美しい大きな枝垂れ桜で有名です。
いと桜🌸ちょうど満開で綺麗でした。
秋晴れに心安らぐ、信玄公の菩提寺。
臨済宗 妙心寺派 乾徳山 恵林寺.
紅葉の始まった境内は静けさと水の流れる清らかな音で心が落ち着く空間でした。
信玄公の菩提寺へ、秋晴れの日にお参り出来ました。
願いが叶う、定林寺の星祭り。
定林寺
霊験新たかな場所です。
修復工事中。
大蟹の伝説が息づくお寺。
長源寺
大蟹伝説についての案内板などは特になさそうでした。
『日本昔ばなし』でも取り上げられた大蟹の化け物の縁起譚の伝わるお寺。
神代桜咲く、山梨の旅を。
大津山 實相寺
大津山 實相寺(じっそうじ)と読むそうです。
北杜市にある日蓮宗の寺院。
弘法大師由来の千体仏、石窟の神秘。
窟観音
中には多数の仏像が祀られています。
七里岩の東端付近にある弘法大師由来の洞窟に千体仏や弘法大師自作の石仏2体が安置されています。
身延山久遠寺で感じる法喜堂の迫力!
法喜堂
日蓮宗の祖山・身延山久遠寺。
30.12.16青空と法喜堂が良い感じでした(^_^)
身延山三光堂で体験する、開帳の読経と美しい桜。
大光坊
ここから先は登山道に切り替わります。
毎年三が日のどこかでご開帳の読経をしていただいてます。
身延山でコーヒー100円の休息。
松樹庵
傾斜もきつく心が折られそうになっていたところにぽつんと「コーヒー100円」の看板。
身延山の西ルートで登山すると途中にあります。
小さな三重塔、昭和の情熱。
三重塔
下が納骨堂になっていました。
小さな三重塔です。
絶景のご来光と富士。
七面山 奥之院
素晴らしい景色に元気をいただいています☺️何回でもお世話になりたい大切な場所です🙏
3年連続お参りし最高のお山に感謝です➰😃
鎌倉時代のお寺で静寂を満喫。
十萬部寺
赤沢宿から身延山までのほぼ中間の位置にあるお寺です。
鎌倉時代後期に建立された日蓮宗の寺院。
ジャンボ鶴田の墓参り、心温まるお話。
慶徳寺
山梨を代表する有名人。
ジャンボ鶴田師匠の墓のあるお寺。
重要文化財・朱色の四脚門で、心満たすカフェ体験。
四脚門(赤門)
門をくぐりすぐ左手にある建物の二階にあるカフェに行きました。
晴天~🤗☀️✨
鵜飼の舞台、春の桜咲く。
鵜飼山 遠妙寺(日蓮宗)
石和温泉駅から歩いて15分程、立派な山門があります。
参拝させて頂きました。
七面山へ続く、安らぎの場所。
神通坊
我が家の先祖が眠るお墓があります。
北参道から下りて来て、休ませていただいてます。
心安まる由緒あるお寺。
日蓮宗 昌福寺
たまにしかお会いしないのに、心穏やかにご挨拶できる方です。
南側の石積みも見てほしい。
四季折々の花咲く放光寺。
放光寺
一ノ谷の戦いの戦勝を記念して建立した寺です。
桜がキレイですよお〜遊具も少々あと重い大黒を持ち上げるとご利益ありますよお~駐車場周辺で写真を撮りましたあ。
美しいシダレザクラとソメイヨシノ。
九品寺
見事なシダレザクラです。
桜が見事でした。
美しいお庭で癒しのひととき。
法雲寺
お庭も綺麗に手入れされています。
青空と境内で心あらわれる。
正法寺清水会館
駐車場が広く車を停めやすい。
心があらわれます😆いつも有難うございます🙇
大蟹伝説を辿る、神秘のお寺。
長源寺
大蟹伝説についての案内板などは特になさそうでした。
『日本昔ばなし』でも取り上げられた大蟹の化け物の縁起譚の伝わるお寺。
静かな境内で穏やかなお経。
日蓮宗 妙善寺
ここに友人が眠っています。
静かな境内です。
美しい彼岸花と歴史の景色。
滝本院
一輪しか咲いてなかったです赤い彼岸花はきれいに咲いていましたとても景色が良い場所でした。
平日に。
武田信玄公の歴史と景色。
臨済宗 圓光院
武田氏ゆかりの名称のひとつです。
信玄正室三条夫人の菩提寺でもあります。
久遠寺近く、身延山の眺望。
宿坊 本行坊
山門の龍が「妙法」の文字の入った玉を握ってます。
久遠寺にとても近い為朝勤に参加希望者にとって便が良い宿坊。
美しい景色と功徳を満喫!
タイ国タンマガーイ寺院 山梨別院
このお寺は美しい景色を眺めることができます。
ทำบุญ.してきました。
勝沼の甘いさくらんぼと万福寺。
万福寺
小堂はとても立派住職も気さくな方です。
勝沼はお寺も多いです。
神聖な滝で心身を清める。
弁天堂
滝行しました。
今回は誰もいなかったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク