桜舞う歴史ある菩提寺。
出蔵寺
非常に親切な住職です。
誠に誠実な住職さんです。
スポンサードリンク
歴史と共に眠る臥龍のケヤキ。
興國寺
本堂の雰囲気が落ち着ける場所です。
優しい方が多いですね。
磯見館の荘厳な彫刻。
北辰妙見尊
古い彫刻、昼尚暗い鬱蒼とした森。
四倉だるま市。
スポンサードリンク
新築の本堂で心静まるひととき。
三乗院
とても静かで、大きなお寺で、新しく素晴らしい。
凄く立派なお寺さん(新築したばかり)です。
蓮の花咲く善導寺、心安まる空間。
善導寺
郡山での朝のランニング途中にカラフルな布で装飾してある結構立派なお寺があるなーとちょっと立ち寄った善導寺。
天気があまり良くなくて雨が降ったり止んだりと御朱印集めにはあまり不向きな日。
スポンサードリンク
圧巻の千手観音、感動の抱きつき柱。
恵隆寺立木観音堂
土曜日の午後に参拝しました。
樹齢800年の境内の樹木から作られたコロリ御守りにご利益がありますように。
岩角山の奇岩散策、運動にも最適。
岩角山岩角寺
静かでとてもいいところでした。
自然豊にしてミニチュアな感じにした、「石仏さまの山」です。
スポンサードリンク
相馬の百尺観音、ここで神秘体験!
百尺観音(鼻血垂れ観音)
一人の仏像師の方が彫り続けた未だ未完の観音さま。
近くを通るのであれば寄っていけばいいと思います。
会津大仏と静寂な雪。
叶山 三寶院 願成寺
辰巳年の守り本尊である願成寺で還暦の厄祓いをお願いしました。
會津大佛目当てに参拝。
蓮の花と御朱印、歴史ある信達のお堂。
八幡山 龍寳寺
蓮の花、心静かに。
御朱印を書いていただきました。
会津の歴史感じる三重塔。
法用寺観音堂
福島県会津三里町にあります天台宗の寺院三重の塔は美しい虎の尾桜の開花はまだ先のようです駐車場スペースはさほどありません。
まだ、三分咲き位で4/15以降が見頃に入る思います。
心スッキリ!
御滝山不動院、本堂
何か不安があっても お参りさせて頂いた後は こころがスッキリします。
ホットして笑顔で帰ってこれらました。
新選組近藤勇の墓、歴史に触れる旅。
萬松山天寧寺
普通に御朱印 頂けました✨
近藤勇の墓があると言うので、お参りに行ってきました。
気さくで面白い住職と静かな時間。
真言宗求法山千葉寺
静かで落ち着きます。
住職さんが、とても良い方です。
七日堂参りで賑わう妙宝寺。
如宝寺
7/14(日)は馬頭観世音祭りで盆踊りが行われたとSNS等で拝見しました。
1月7日人の流れに誘われて、寄らせて頂きました。
湖畔の蓮とご朱印。
長照寺
もの穏やかな構えのご住職さま、ご朱印も頂けました。
大変貴重なお寺廻りが出来ました!
面白いご住職とHäagen-Dazs♪ 車椅子でも...
澄江寺
ご住職が面白くてHäagen-Dazs好き♪
「ちょうこうじ」…読めなかった。
素敵な枝垂れ桜とご住職。
龍光寺
素晴らしい枝垂れ桜です。
開花前です☀️
250年の桜と歴史を感じる。
一円寺
可もなく不可もなく。
700年以上の歴史のある日蓮宗のお寺です。
見事なしだれ桜、風情ある境内。
護真寺
境内には地蔵堂。
見事な桜です。
桜咲く観音山で癒しのひととき。
惣善寺
墓参りをしてから犬の墓をみてきました。
優しい住職さんと可愛い猫ちゃんに癒されます。
感動の夫婦杉、静寂の境内。
東禅寺
にほんまつ菊手水に参加されているので見に行きました。
福島県二本松市小浜地区の「東禅寺」です。
優しい住職が支える、心安らぐ縁日。
如意山宝積寺
自宅から近い仏花や墓地の雑草 清掃がされ又高い木もなく陰湿感がなく気持ちがよい。
地区の縁日が開催される場所です。
春の桜と秋のイチョウ、静寂の遠田観音
福聚山 大光寺
春になると桜が綺麗で、秋はイチョウが綺麗です。
室町時代より前からあるお寺です。
小野観音堂で歴史を感じる旅。
小野観音堂
自然の中の観音堂。
サイクルロゲインニングのイベントで訪問小野観音堂(御蔵入三十三観音 第10番札所;曹洞宗 別当万願寺)までは激坂です。
趣深い茅葺き楼門、静謐なる南泉寺。
松見山南泉寺
何度か訪れた事があります。
日本でも3本の指に入るような茅葺き屋根の門じゃないかというお話でした。
義経伝説を感じる静寂の寺。
瑠璃光山 医王寺
義経ファンなら訪れて欲しい佐藤継信・忠信兄弟の菩提寺です。
奥州藤原氏と関係のあったこの地の豪族佐藤氏の菩提寺であった真言宗の寺院です。
春のし垂れ桜に癒されて。
建福寺
🌸🌸が満開ですね。
お彼岸のお墓参り。
ネコと共に心和む場所。
摂取院
東日本大震災でお亡くなられた住民の慰霊碑が設置されておりました。
住職は人あたりが柔らかく気さくな方です・副住職も一見コワモテ?
心洗われる山間の寺。
正雲寺
問い合わせの時からとても良く実際行ってみると自然の中にあり環境も凄く良くて対応して頂いた尼さんもいい方で満足しました。
精強でも、穏やかな場所。
空海開創の示現寺で歴史を感じよう。
曹洞宗護法山示現寺
御朱印は門前のお店でいただけます。
石段を登り、総門をくぐって中へ。
後世に残る桜の幹、安達三十三観音。
愛蔵寺
これ程幹がご立派な桜をよくぞ後世に残してきたご苦労に感動します。
行く価値はあります是非ただ駐車場がないのでご注意を。
ご先祖様と鐘の響き!
瑞龍寺
盆に行きました。
渡利に落ちた模擬爆弾の破片を保存してあるお寺です。
見事な枝垂れ桜 とコウヨウザン。
永泉寺
福島県指定のコウヨウザンも見ものです。
とても見事なピンクの枝垂れ桜です桜の反対には東北では珍しいコウヨウザンのしかも大木がありますこんな寒いところで良く育ちました桜とコウヨウザン...
350年の枝垂桜、圧巻の美。
安達太良山 遍明院 相応寺
東北三十六不動尊の1つで、枝垂れ桜がとても見事です。
観音堂、鐘楼、歴史相応の見応え在る寺院でした、どの様な寺院か引用にて調べて見ました、山号は安達太良山、寺号は遍明院 相応寺、宗派は新義真言宗...
大内宿の静かな佇まい、正法寺の神仏巡り!
浄土宗 正法寺
大内宿の菩提寺だそうな大内宿の観光客はスルーです。
少し坂を上ると現れる静かな佇まいの「正法寺」。
初寅祭りで心温まる体験を。
高松山観音寺(本宮市)
地域に根差したお寺だと感じられ心暖まります。
先代御住職の頃に御本尊と安達三十三観音の参拝で直書きにて御朱印を戴きました。
国宝の薬師如来像、ここにあり!
勝常寺本堂
重要文化財の木造四天王なども祀られてある。
言わすと知れた国宝の仏像様がいらっしゃるお寺です。
高さ8.5メートルの千手観音。
恵隆寺立木観音堂
土曜日の午後に参拝しました。
樹齢800年の境内の樹木から作られたコロリ御守りにご利益がありますように。
観音寺川の桜、静かな美しさ。
観音寺本堂
なかなか開いている時に行けてなかった観音寺。
コロナで拝観と御朱印は休止中苔むした山門が素敵です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
