醍醐寺で感じる護摩法要の迫力。
報恩院
醍醐寺の塔頭の一つであり、不動明王様がお祀りされています。
醍醐寺の境内の方まで聞こえるくらいの大音声で熱がこもっていました。
スポンサードリンク
海の眺めと天台宗の魅力。
天台宗 聖徳寺
珍しい天台宗のお寺です義父のお墓があるのですが住職が大変良い人です。
晴れの日は散策におすすめです。
太子殿の門、猫像の魅力!
太子殿猫之門
四天王寺さんの伽藍の東にある太子殿の門。
門には木彫りの猫の像が飾られています。
スポンサードリンク
洛西の紅葉、静かなお寺で。
長法寺
紅葉がとても綺麗でしたよ。
洛西三十三所観音霊場で参拝。
心地よいお寺で至福の時間。
善教寺
瞑想ができるのは、至福の時間を頂いていると感じております!
いつもお世話になってます。
江戸中期の趣、優しい住職が待つ。
永心寺
本堂は新宿区では希少である江戸中期の寺院建築。
普通に良かった。
富山のシンボル寺院、訪れてみて!
真宗大谷派富山別院(東別院)
最近はなかなか理解が進まないですが私どもは皆さんにわかってもらえるように頑張っています!
趣のあるお寺です。
足利尊氏由緒の名庭。
妙勝寺
新田義貞、足利尊氏らで滅ぼした鎌倉幕府。
桜が5分咲きでした!
絵馬と1705年の宝物。
経堂
お経ではなく絵馬を納める場所になっています。
1705年建立の経堂。
正覚山 報恩寺で心のスッキリ体験!
報恩寺(真言宗醍醐派 正覚山 報恩寺)
先生お久しぶりです。
スッキリ元気になりました。
絶妙な木製格子窓の寺院。
樹徳寺
聖徳太子堂はいつでもお参り可なので、お参りしてきました。
浄土真宗大谷派。
童謡『証城寺』の舞台へ!
證誠寺
しょじょ寺と唄われている童謡『証城寺の狸囃子』に出てくる『証城寺』のモデルとなったのが『證誠寺』です。
童謡、しょうじょうじのたぬき囃子の舞台となったお寺です。
七面山で心安らぐ供養。
妙福寺
富浦町南無谷のお寺です。
先日他界した母の故郷に分骨して供養していただきました。
九州で唯一の美しい仏教寺院。
念佛宗 三寶山 無量壽寺 九州本山
ここの本山がありますが、世界一のお寺です!
両親がここに眠っています。
春の桜、浄土宗西寺の美。
西寺
跡地を公園にしている。
ここは浄土宗の西寺さんです。
津軽三十三観音巡り、心の旅へ。
苦木長谷観音堂・熊野神社
津軽三十三観音霊場 三十二番札所参拝してきました。
苦木観音長谷堂(熊野神社)です。
山寺で彫刻教室、下駄の魅力発見!
世界一大きい和合下駄
もはや正面に立つと下駄には見えませんでした。
沢山の下駄が並んでいます。
大黒山で桜とお経を。
萬福寺
(来訪日)令和5年6月4日(宗派)真言宗(御本尊)聖観音(秘仏)(御朱印)あり(志納300円)(駐車場)あり(トイレ)あり(縁日・ご開帳)午...
山にも門のところにも桜が咲いてて綺麗でした。
清水寺延命院前の美しい紅葉。
延命院
紅葉が綺麗でした。
ライトアップ最高🤪💯
人格者の住職が笑顔でお迎え。
万音寺
とても優しくてよく笑う方でした。
もうお経は先にあげたと言われお金だけ取られました。
赤山禅院近くの静かな寧らぎ。
宝幢寺
赤山禅院の近くにあるお寺です。
尊敬している同い年の方が眠っています。
弘法大師ゆかりの西福寺で歴史感じる。
西福寺
近鉄の高架近くにあるお寺。
弘法大師が開いた庶民の為の仏教を教える学校が在りました。
渋いお寺で探る歴史の旅。
滝口寺
45~6年前になるのか、ここを訪ねたことがあります。
2022年10月29日に訪問しました。
荘厳な本堂で心穏やかに。
光蓮寺
京都西本願寺が本山とする 浄土真宗本願寺派のお寺。
本堂の中は荘厳で心が穏やかになりました住職さんも副住職さんも優しく一人ひとりに寄り添ったお話をしていただきました浄土真宗本願寺派の教えをわか...
由緒あるお寺で心静かに。
寺
江戸一の侠客・新門辰五郎が奇遇したお寺としても有名。
由緒あるお寺にも拘らず落ち着いた佇まいでとても素敵です。
いすみ市・清水寺で開運体験!
七福天寺
清水観音)の下駐車場🅿️とトイレ🚻入口にある自動販売機(真冬にカエル🐸ちん)嬉しい🎵💕🎶💓🎵
清水観音)の下駐車場🅿️とトイレ🚻入口にある自動販売機。
格式高い伊勢の観音霊場。
勅願院観音寺
伊勢西国三十三所観音霊場第25番札所。
その奥には江戸時代建立と歴史ある本堂が建っていました。
モダンなお寺で心静まる参拝を。
竹林寺(松園山)
千日前よりこちらへ移転されました。
摂津88ヵ所霊場。
南禪寺の桜、鮮やかに魅了。
南禅寺専門道場
南禪寺北面為專門道場,櫻花樹甚為茂密,吸引不少遊客來打卡。
この場所の桜が鮮やかさでもっとも印象に残った場所でした。
享禄の歴史と静寂な本堂。
光圓寺
本堂は綺羅びやかな仏様が安置され、おちつきます。
屋混みの道を走って行ったらありました。
ゴマ豆腐の美味しい慈寶院。
慈寶院
竹林が美しい癒やしの空間を感じながら写真撮影していたらSNSに上げられて迷惑していると言われ写真を消すよう強要されました。
天台宗寺院の慈寶院は、慈叡山寂光寺と号します。
千葉の歴史を刻む五輪塔。
五日堂 五輪塔
本堂の向かって右横をすり抜けると五輪塔があります。
法華門徒ならお参りせねば!
多摩の曹洞宗で心を整えよう。
大福寺
テレビの日本風土記に出てたっすね〜。
先代から代替りしてからどう何だか?
心落ち着く八番札所で、弘法さまを巡ろう✨
長寿寺
立派な建物のお寺です。
心落ち着く良いところ✨
大らかなお坊さんに寄り添う供養
聚楽山 天明寺
ペットのお葬式でお世話になりました!
人形供養をお願いしました。
藤沢の歴史を語る日蓮宗。
弥勒寺
藤沢散策して、見つけて寄ってみた。
住所にもなっていますが、一度も訪れた事がありません。
奥の院散歩と素敵な宿坊。
宿坊 不動院
立地は奥の院まで散歩に行ける距離で便利でした。
宿坊と言うより、本当にホテルの1部屋といった感じでした。
桜舞う歴史ある寺院で心地よいひととき。
光照寺
静かだったね!
境内も綺麗に整備され、非常に心地よい 。
弘長寺で心癒される体験。
弘長寺
蛇喰の集落は山際にあり集落内の道が狭く行き止まりとなってしまい弘長寺にたどり着くには下の道がをお寺側からの狭い道に入りそのまま坂を上っていく...
一体だけ『えっ?
新義真言宗の清らかなお寺。
養福寺
足立区綾瀬2丁目にある養福寺です。
叔母のお墓参りです。
スポンサードリンク
