川越七福神巡りのスタート、毘沙門天!
妙善寺
川越七福神めぐりの第一番「毘沙門天」
小江戸川越七福神の第一番 『毘沙門天』と『さつまいも地蔵尊』が祀られています。
スポンサードリンク
夏に咲く古代蓮の池。
善長寺
7月半ばに訪れました。
総持寺を開山した瑩山禅師の石像が横並びにありました!
826年の歴史、水波田観音へ。
慈眼寺
とても古く、歴史があるお寺です。
御朱印を頂きました。
豪華絢爛な本堂で心洗う。
真福寺
予約をするのが、新年の初仕事です。
1月3日と2月3日は石戸大師がお祭りです。
静かな庭で心安らぐ時間。
隨泉寺
父親の葬式で利用しました。
土日祝しかやっていないという、カフェに伺ってみました。
スポンサードリンク
彦倉虚空蔵尊で歴史を感じる初詣。
彦倉虚空蔵尊
趣きがあり3大虚空蔵菩薩め納得。
それを村民がこちらに祀ったことが始まりとか。
最明寺の花手水、癒しの風景。
最明寺
鎌倉時代中期に北条時頼が創建した歴史ある天台宗のお寺です。
2022.11.12一年ぶりに訪問。
武甲山を望む真福寺。
光明寺
秩父ですが札所ではありません。
歴史の有るお寺と聞いています札所2番の納経所。
春の訪れ、安行桜が彩る。
密蔵院
川口で一番の名所となるお寺。
ソメイヨシノより一足先に咲く桜、安行桜を楽しめます。
桜咲く聖天院、風神雷神が圧倒的!
高麗山聖天院 山門(風神雷神門)
春の桜が綺麗。
素晴らしいお寺、在日韓国人の所縁地。
歴史感じる静寂の日蓮宗。
妙顕寺
日蓮宗の寺院です。
総門、仁王門、本堂と南北に貫く本山型の歴史ある寺院。
西武ドーム近くの不動尊で癒し散策。
不動寺
西武ドームで野球を見に来た時に何度かお参りしました。
大晦日に散歩で伺いました。
歴史を感じる龍円寺参拝。
龍円寺
武蔵野三十三観音霊場の参拝でお伺いしました。
都合を伺ってからのお参り。
大宮丘陵の圧巻、しだれ桜と銀杏。
円蔵院
お友達と大きな銀杏の木のまわりで遊んだ記憶が蘇りました。
しだれ桜と大銀杏が見どころです。
武甲山を望む安産の観音。
明智寺
横瀬駅からもアクセスしやすい位置にあります。
横瀬駅から女性の足で丁度10分くらいの場所にある農家風の陽当たり抜群のお寺。
西武ドーム近く、金乗院の静寂。
山口観音
西武ドームで試合のある時に何度かお参りしました。
ベルーナドームの前にあります祖母の代から何かあると参詣するのですがベルを周っていると時たま猫がいます人馴れしてないのかすぐ隠れちゃうけど。
ボタン咲く、のどかな寺で癒しのひととき。
総持院
見沼用水東縁沿いの長閑(のどか)な場所にある。
写真に写っている二匹の仲良しのネコがいつもいます。
金剛山華蔵院で心安らぐひととき。
林光寺
静かで広く使いやすいです。
真言宗、智山派のお寺です。
川越の名刹、しだれ桜の美しさ。
中院
紅葉が綺麗かと思い行ってきました時期が少しずれてしまっていたので紅葉はあまり見れなかったですがとても落ち着いたいいお寺でした。
中院はとても静かで人は殆どいません。
桜並木の参道を歩き、霊水で寿命延ばそう。
札所33番 菊水寺
札所を印した石碑を入ると、桜並木が左右に広がっています。
菊水寺は土間造りの観音堂が特徴的。
江戸時代から続く、心に響くお経の声。
東光寺
お経の声も最高です、ありがとうございました。
毎月10日は縁日。
武蔵野三十三観音霊場で心の安らぎ。
松林寺
狭山三十三観音霊場の参拝でそれぞれお伺いしました。
一瞬時が止まったような落ち着いた境内です。
蛍舞う小川のほとりで。
高応寺
中を覗いて欲しい、日本以外の大きな魚が泳いでますどうぶつの森やってる人ならわかるかな?
境内には、緑に囲まれた小川と池があります。
四季折々の木花と新築本堂。
法性寺
住宅街にあって、広くて静かな境内です。
客殿の建替え駐車場等の整備をされたばかりのようで綺麗です。
壮大な仁王門と清らかな慈母観音像。
金昌寺
金昌寺さんへ二度目訪問した。
境内の至る所に石像が鎮座しています。
大縁日会で味わう地域密着の魅力。
地蔵院
除夜の鐘目的で大晦日に行きました。
お墓の掃除に付き合いました。
鯉と睡蓮、心和む庭園。
圓照寺
鯉がたくさんいると聞いて来てみたらほんとにたくさんいた!
真言宗智山派。
紅葉煌めく由緒あるお寺。
能仁寺
鶯や鳥の囀りが心地良い。
拝観料無料で歴史あるお寺を見れる。
川越七福神巡り、寿老人の天然寺へ!
天然寺
川越七福神めぐり 第2番。
お立ち寄りしてみてくださいませ(✯ᴗ✯)写真も沢山掲載しましたぁ~(◠‿・)—☆
武州川口七福神巡りで出会う寿老人。
正眼寺
武州川口七福神のひとり【寿老人】が祀られています。
張り紙があちらこちらに。
急こう配の道を越えて、鳥居観音へ!
救世大観音
車で大観音まで行きました。
車で1番上まで行けます!
西武ドームそばの癒し、狭山不動尊!
不動寺
埼玉西武ライオンズが必勝祈願するお寺。
西武ドームの近くに大きくて立派な寺があったのですね。
樹齢400年の美しき枝垂れ桜。
地蔵院
桜の時期はとても綺麗に枝垂れ桜が咲いてます。
春に咲く枝垂れ桜が綺麗です。
優しく熱心な住職と桜。
實相寺(実相寺)
先日は水子供養を行っていただき、ありがとうございました。
御前様はじめご家族を拝見しているといつわりなくお寺に集まる方の幸福を願っていてくださるのだと思います。
春日局の化粧の間で歴史を感じる。
喜多院
徳川家光公に縁のあるお寺です。
ようやく今日その思いが叶いました。
教訓の石碑が魅力、仙波氏館跡。
長徳寺
場所にいくまでの道が狭い。
令和4年11月18日お伺いしました。
大成町の歴史と温もり、御朱印の旅。
普門院
庭の手入れをしていた女性に案内してもらい無事御朱印いただきましたここで関わったすべての人達がとても丁寧であたたかい対応してくださいました幸せ...
静かで雰囲気のあるお寺でした。
慈眼堂で感じる歴史の息吹。
喜多院慈眼堂
喜多院の境内にある慈恵堂。
階段を上った所にある重要文化財。
紅葉と牡丹が魅せる、三富新田の魅力!
多聞院
パーキング完備。
いつ行っても花が綺麗!
徳川家ゆかりの歴史深いお寺。
法臺寺
地域に根付く歴史あるお寺。
天上天下唯我独尊の赤ん坊様に頭から水をかけてあげて下さいと言われわけもわからずやってみました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク