住職の素敵な法会、お待ちしています!
法泉寺
人伝えに色々と話しを伺っています。
人伝えに色々と話しを伺っています。
スポンサードリンク
秀吉も訪れた美しい寺院。
法輪寺
歴史のあるお寺さんみたいです。
美しい寺院の素晴らしい眺め。
淡路島十三仏巡りで心癒す場所!
栄福寺
淡路島十三仏巡りで訪問!
栄福寺 淡路四国八十八ヵ所霊場 第二十七番札所と 淡路島十三佛霊場二番札所です。
桜と藤の花に囲まれて。
浄土宗 足留山 勝鬘院 遍照寺
桜と藤の花が在ります。
いつもトイレ借ります。
春日神社で九輪草と枝垂桜を楽しむ。
神池寺
春日部荘・船城荘(現在の春日町のほぼ全域)の総社として崇敬をあつめていたらしい。
駐車場横には満開の九輪草の群生が見られました。
スポンサードリンク
昔の消防施設を訪ねて。
真光寺
お寺さんの前にある昔の消防施設が目を引きました。
良かったです。
六甲山の背景で父が眠る。
専照寺
嫁さんの両親の墓です。
裏手に六甲山の背景、父親が眠るお寺さんです。
円山応挙の襖絵、心魅かれるひととき。
大乗寺
2022年9月から入場料(内拝料)が、800円→1
友人の要望で行きました。
昆陽寺隣のお寺で、御朱印を!
遍照院
昆陽寺の隣にある静かなお寺です御朱印いただけます。
若い住職様でした。
浄土真宗で心が満たされる。
妙願寺
浄土真宗本願寺派の寺院です。
綺麗ですが小さく抜け道なので交通量多めです。
寺院の上レベル、特別な体験を!
岩屋寺 本堂
これは寺院のちょうど上のレベルです。
但馬西国観音の紅葉、心打つ美しさ。
比曽寺
山奥にあるひっそりしたお寺。
但馬西国観音霊場 四番札所 高野山真言宗 聖観音菩薩。
お寺で心清める祈りの場所。
浄蓮寺
お寺で清めよう。
祈ってきました。
淡路の霊場巡り、歴史を感じる寺。
安楽寺
村の古くからあるお寺です。
淡路四国八十八ヵ所霊場 番外と淡路西国三十三ヵ所第十一番霊場のお寺です。
静かな場所で心を癒す。
正覚寺
かぞくの菩提寺です。
とても静かなお寺です。
淡路十三霊場巡り、体験しよう!
淡路島十三仏霊場第八番札所三宝院
御朱印を頂きに行きました。
千光寺以外はそんなエグい山の上にはなさそう。
明石西国で座禅体験、心を整える。
圓通寺
明石西国三十三ヶ所霊場の札所です。
ここでは、座禅が出来るらしい。
山奥の素晴らしい真宗大谷派。
西教寺
古き良き お寺。
こんな山奥にあるとは思えない素晴らしいお寺。
明石西国33ヶ所の御朱印を。
極楽寺
明石西国三十三ヶ所霊場の御朱印を頂きました。
明石西国33ヶ所観音霊場8番平成28年7月23日参拝。
急勾配を越え、御朱印の感動を!
長楽寺
書き置きの御朱印にパンフレットが挟んでありました!
帰りは整備された参詣道を降りるコースがお薦めです。
近江寺塔頭寺院手入れの行き届いた庭園が魅力的です。
近江寺実相院
近江寺塔頭寺院手入れの行き届いた庭園が魅力的です。
悠久の海辺で佇む、お寺巡り。
淡路島十三仏霊場 第五番 真観寺
海辺のお寺さん。
しばらく佇んでいたくなります。
太鼓の響きで心弾む。
長慶寺
太鼓叩けばテンション上がります。
檀家になっているお寺です。
由緒ある寺で除夜の鐘。
長泉寺
ウチの家は檀家です。
落ち着いていて除夜の鐘を鳴らしている由緒あるお寺です。
潮江スサノオ神社隣接、心安らぐ御寺!
金蓮寺
寺院の隣にあります。
潮江スサノオ神社の真横にある綺麗な御寺さんです。
初めてのニ間でおまいりしませんか。
麻生山 龍泉院
ポツンとたってます。
ーかいを、おまいり、行きます、少しだけです、お願いします。
太子堂のとんど点灯式、遊びに最適!
円覚寺
遊ぶのにいいです。
太子堂とんどの点灯式。
幻想的な開鏡観音寺で供養を。
開鏡観音寺
この寺で八十八ヶ所霊場周りが短縮で出来ました。
開鏡観音寺 淡路西国三十三ヵ所霊場 第三十三番札所 結願の札所です。
延命寺の素晴らしい風景、素敵な人柄。
随泉寺
お寺を遠くから眺めても素晴らしいお寺です。
住職と奥様の人柄が素敵です。
牛玉山慈尊院の荘厳な懐。
光明寺
大きなお寺です。
牛玉山福善寺の流れで、高野山正智院の末寺である。
静かにお参り、お地蔵さんの癒し。
木ノ元地蔵尊木元寺
人もあまりいなく静かに時間を過ごせる場所です。
毎年、子どもの頃からお参りしてます。
智恵文殊菩薩が導く進学祈願。
文殊堂
1682年再建。
学徳成就進学祈願の智恵文殊菩薩が本尊です。
秋の紅葉に映える、植村直己の墓所。
頼光寺
曹洞宗に属する禅宗の寺院。
植村直己墓所。
自然と調和する雰囲気のお寺。
正楽寺
自然の地形をお寺に上手く活用してますよ!
とても雰囲気のいいお寺です爽やかで明るい住職が対応してくださいました。
浄土宗 川辺郡札所の寄付支援。
浄土宗 西運寺
だんかは、寄付が大変です。
去年の台風で屋根瓦が飛んでるのにまだ修理していない。
西本願寺で感じる、心安らぐひととき。
善立寺
御社印です。
good😘place
山頂の静寂、圓教寺で心洗う。
如意輪寺
女性は東坂参道の入口にある女人堂(女性巡礼道場)で参拝してました。
書写山の登山道を下りてきたところにある雰囲気のよいお寺。
心落ち着く桜の頃。
宝性院
心から落ち着けるところです。
桜🌸咲き始めていますよ。
竹林に囲まれた静寂のひととき。
慈眼寺
落ち着いたお寺御朱印はやってません。
静かな住宅地で、近くに公園やため池がある場所です。
地元の品格ある寺院。
安養寺
品格高く、厳かな寺院。
主人の実家の菩提寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク