童男山古墳群の巨石を体感!
童男山古墳群
童男山古墳群の中では最大の石室ではないでしょうか。
デカい😱巨石墳です🤠。
スポンサードリンク
民家のすぐ横に古墳が!
岩戸山4号古墳(下茶屋古墳)
民家の真横にいきなりの古墳。
.民家が立ち並ぶ場所に急にあってびっくりする!
令和の藤棚、見逃すな!
黒木の藤
自転車仲間と行ってきました。
こんなに大きな藤棚は初めて見ました。
スポンサードリンク
感動の石室、円墳の美!
大塚古墳
案内看板は見当たらなかったのでナビを頼りに到着。
異様な雰囲気を感じたが…石室内に入ると感動を覚えた。
幸若舞伝承の地で、歴史を感じよう!
筑後山下城跡
上蒲池・下蒲池に分割させ、上蒲池氏を山下城主、下蒲池氏を柳川城主とした。
みやま市瀬高町大江の幸若舞伝承の城。
坂本繁二郎のアトリエ跡です。
坂本繁二郎アトリエ跡
坂本繁二郎のアトリエ跡です。
2号墳のすぐ南にあります。
童男山3号古墳
2号墳のすぐ南にあります。
とても趣のある池です^ ^ほとりに神水の証石があり...
文化池(八幡濠)
とても趣のある池です^ ^ほとりに神水の証石があります。
星野は何回も来てるのに、初めて見ました。
船着岩
星野は何回も来てるのに、初めて見ました。
六世紀半ばから後期にかけて築造された中規模の円墳で...
茶臼塚古墳
六世紀半ばから後期にかけて築造された中規模の円墳である。
800年の神木と共に、心静かに。
山内天満宮の大樟
樹齢約800年以上の御神木が有る神社。
欄干には「だひらばし」とありますので、読みは濁るよ...
平橋(だいらばし)
欄干には「だひらばし」とありますので、読みは濁るようです。
カツラの木がずっとこの地域を見守り続けてきた事が伝...
空室のかつら
カツラの木がずっとこの地域を見守り続けてきた事が伝わってきます。
九州最大の古墳、岩戸山の魅力。
岩戸山古墳
岩戸山古墳の主でありとてもロマンに充ちた人物です!
はい、休日恒例のパワースポット巡りでございます。
青沼茜雲の絵画に出会う秋。
明治の館
八女紅葉オススメスポットです。
中洲にあった旧大同生命の建物をここに復元。
古代ロマン漂う童男山古墳群。
童男山古墳群
こちらの古墳群はどこもしっかり手入れが行き届いています。
駐車場は童男山古墳群見学者向けの専用駐車場があります。
八女古墳群で桜と絶景を満喫!
丸山塚古墳
上空からだと綺麗な円を描く古墳でした。
毎年綺麗な桜が観賞出来る場所です。
840年の生命力、八女市の巨樹。
津江神社の樟
見上げるとまっすぐ生命力に溢れ非常に力強く美しい。
八女市の巨樹巡りのため訪ねました。
福岡の巨樹、どんどらの樟に会いに!
鈍土羅の樟
樹齢:300年以上樹高:30m幹周:14.1m学名:Cinnamomum camphora指定:福岡県指定天然記念物読み:どんどらのくす幹ま...
樹齢約1000年以上の大楠。
古墳時代の大広場で、歴史を感じる!
岩戸山古墳別区
広大な土地で綺麗な所した。
朝鮮半島との交流もあり、クニとしてまだまだ未成熟なヤマトに、北九州の豪族がリスクを冒してまでヤマトに従う選択が出来たかのか?
歴史を感じる乗場古墳。
乗場古墳(八女市)
福岡県八女市吉田に所在する前方後円墳だそうです😀国の史跡に指定。
石室内部はプレハブで覆われている。
童男山古墳群、巨石の魅力を探求!
童男山古墳群
駐車場は童男山古墳群見学者向けの専用駐車場があります。
デカい😱巨石墳です🤠。
洗玉眼鏡橋で美しい水景色。
洗玉眼鏡橋
水も綺麗ですし、雰囲気も凄く良いです。
その下流に二連、三連、四連と続く石橋が見ごたえがあります。
八女中央大茶園!
犬尾城跡
八女中央大茶園からのお散歩でした。
低山ではありますが、山道の勾配は結構 脚にきます。
歴史を感じる五條氏の魅力!
五條邸
歴史を感じられてとてもいいですよ。
広澄流清原氏の流れをくむ御公家様です。
感動の巨樹と歴史を探訪!
童男山22号古墳
25号古墳のある北側から向かいます。
それでも感動できる古墳でした!
平和の火が灯る場所へ。
平和の塔
原爆の火が灯っています。
広島原爆の残り火「平和の火」を守り続ける場所です。
武装石人発見の八女古墳群。
鶴見山古墳
武装石人が仰向けの状態で発見されたことは記憶に新しい。
八女古墳群の一員である。
耳納の山を越えた、創に効く水。
御手負いの水
草木が生い茂っていたので古道が通れるのかも分かりません。
耳納の山を越えて星野谷へと撤退する途中、この湧き水で創を洗ったとの伝承があり、創に効く水と今に語り継がれています。
歴史を感じる由緒あるお寺へ。
谷川寺 山門
大変由緒あるお寺です。
江戸時代の名残を感じる福島城。
福島城外堀跡
田中吉政公築城の福島城の外堀で江戸時代に農業用水として拡張されたそう。
城下よ名残を残す数少ない史跡の一つ。
縁結びのカヤが見守る。
桁山の榧の木
生命力感じる巨木。
雌木があまり実をつけないと近所のじいちゃんが話してくれました。
衝撃の古墳、マニア心を掴む!
チンのウバ塚
謎の古墳です。
川原の石を積み上げた様に見えますが、列記とした古墳です🤔。
安倍晴明塔近く、マイナスイオンの林へ。
伝・安倍晴明塔
ひっそりと佇みマイナスイオンいっぱい。
目の前にある林に入り、五分ほど登るとあります。
八女公園で歴史散策を楽しもう!
福島城跡
現在、八女公園になっており、公園内に櫓台跡と堀跡(?
現在ここは、八女市役所に隣接した八女公園となっています。
竹林にひっそり、心安らぐひととき。
童男山25号古墳
1号墳から南へ徒歩4分ほどの距離、竹林の中にあります。
豊後大友氏の歴史、山頂の舞。
筑後山下城跡
矢部川と支流の白木川に面した標高105mの山頂にあります。
上蒲池・下蒲池に分割させ、上蒲池氏を山下城主、下蒲池氏を柳川城主とした。
松延カイラの実家に訪問!
松延家住宅
吉本お笑い芸人 松延カイラさん実家!
素敵でした、
明治22年の歴史、黒木町トンネルの謎。
犬山の切通し
業者は夜逃げしました。
金比羅神社で感じる、山頂の四季。
筑後鷹尾城跡
標高139mの金毘羅山の頂部主郭には金比羅神社が鎮座しています。
横堀、大堀切、大竪堀よかった。
スポンサードリンク
