縄文時代を遊び尽くす公園。
宮畑遺跡
展示の仕方やアプローチの仕方がわかりやすくて楽しめました。
2022/11/03現在イベントやってました。
スポンサードリンク
大正ロマン漂う御倉邸。
御倉邸
和服で写真を撮る時は必ず御倉邸を訪れます。
かつては河岸や米沢藩の米蔵などがあり阿武隈川舟運の拠点となった地区だそうです。
江戸の庄屋でつるし雛にホッコリ。
旧佐久間邸
無料はありがたいですね。
お出かけ帰りにふらっと訪問。
大鳥城跡で歴史散策、福島市を一望!
大鳥城跡
ハイキングしながら見て回るのにちょうどよい。
手作り山名プレート有り。
夏の駐車場にカブトムシ!
下鳥渡供養石塔
夏には駐車場にカブトムシが落ちてきます。
国指定の史跡。
スポンサードリンク
F35のような眺め、恐怖と美しさへ。
鮎滝渡船場跡
誰もいなかったのでとても良い時間を過ごさせていただきました(´。・д人)゙史跡から当時の風景が浮かびました。
穴場過ぎるのかご存知なかった。
散策しながら感じる道中安全の歴史。
馬頭観世音碑
いつでも気軽に散策することが出来ます。
道路際に建つ説明碑には以下のようにあります文化二乙丑年六月(一八〇五年六月)福島にあった飛脚問屋『島屋』が道中安全を願って建てたもの。
旧堀切邸
上杉家を支えた猛将 本庄繁長公の墓所があります。
本庄繁長公の墓
上杉家を支えた猛将 本庄繁長公の墓所があります。
二ツ小屋隧道
福島城 ニの丸御外庭跡
羽黒神社仁王門跡
赤川地層褶曲
茂庭家墓所
旧二階堂家住宅 歴史資料館
方木田稲荷塚古墳
月の輪の渡し碑
芭蕉像
李平・不動明王像
堤供養塔
鳩峰峠からの30分、心地よい自然へ。
三県界
境界杭があります。
大森下町追分
松尾芭蕉句碑
雨の中で映える美岩を体感。
座頭石
雨の中の方が美しく見える岩だろうと思いました。
この橋の先までオフロードバイクで行きました。
杭甲橋(萬世大路)
この橋の先までオフロードバイクで行きました。
願掛け萬寿石
気軽に散策、訪れる楽しみ。
万世大路の標柱
いつでも気軽に散策することができます。
大鳥城 西水の手
吾妻山の石塔
また行きたくなる場所。
桜清水
いいところでしたよ!
佐藤善一郎翁頌徳碑
福島市道路元標
瓶子家住宅(登録文化財)
岩山古墳群
栗子隧道(福島側)
伊達為家宝篋印塔
宮畑1号墳
山田武左衛門(漂流生還者)の墓
高石仏板碑郡(石塔)
黒沼跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク