大室古墳群で古代に触れる!
大室古墳館
初めて行ってみました。
松代町大室を中心に16haにわたって分布する5世紀~8世紀の古墳群約500基の総称です。
スポンサードリンク
善光寺帰りに、釈迦堂へ感動!
善光寺 世尊院(釈迦堂)
令和四年 5月2日善光寺ご開帳の旅釈迦堂世尊院こちらも宿坊になります( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )御朱印を書置き 直書き2体拝受しました♪
母と愛犬との健康、仕事の成功を願ってきました。
廃墟マニア集合!
大峰城跡
休憩するなら物見ノ岩上部がおすすめです。
霊山寺からちょっとしたトレッキング。
小鳥ヶ池から北アルプス絶景!
硯石
小鳥ヶ池から鏡池のスノーハイク静かで眺めを良く最高です。
小鳥ヶ池から程々のトレッキング(上り)で見晴らしの良い場所にあります。
善光寺平を一望、葛山登山。
葛山城跡
葛山頂上に築かれた上杉陣営・落合氏が城主のお城だったそうです。
初心者や体力に自信がない私も安心して登れました。
スポンサードリンク
善光寺平の自然散策、登ってみよう!
大倉城跡
公園として整備されていますので散策しやすかったです🥷
登りがキツイ。
長谷観音近くの驚き空間!
鶴萩古墳
長谷観音のお参りついでに寄りました。
円墳、石室が凄い!
関崎橋からの景色、北信五岳と北アルプス!
関崎の渡し跡
よかったですね!
旧川田宿から真島側へ渡る渡し船があったようです。
遺構を見つけに城跡へ出発!
横田城跡
城跡らしき遺構も特になく盛土と祠があるのみ。
ここだけ見ても何も伝わってきません。
佐藤兄弟塚
善光寺北側で心静かに。
神風特別攻撃隊之碑
今回参拝へ行きました。
善光寺の北側にひっそりとあります。
金井山城跡をまたいで長く分布しています。
大室古墳群 金井山支群
金井山城跡をまたいで長く分布しています。
A must go place to see th...
Matsushiro Literary and Military Arts School
A must go place to see the school of the children of the samurai's. Th...
三本杉が語る、200年の歴史。
臥雲の三本杉
200年前の善光寺地震で起きた地すべりに耐えて生き抜いた杉。
地滑りの為、今の場所まで滑り落ちできたとの事、見る方向によって一本に見えたりする。
奥社院坊跡奥社随神門(旧仁王門)の内側道側左右にあ...
奥社院坊跡
奥社院坊跡奥社随神門(旧仁王門)の内側道側左右にある嘉祥3(850)年以来戸隠権現に奉仕した院坊の跡である。
小鳥ヶ池散策後の神秘体験。
学門行者霊舎
小鳥ヶ池からの散策で立ち寄りました。
「学門行者霊舎」九頭龍を封じ込めた戸隠を開いた学門行者がここに眠っているようです。
清水寺大日堂、三重の塔跡
紅葉素晴らしい。
尼巌城跡
景色は最高。
戸隠村で紅葉伝説を体感。
鬼女紅葉石像
無実のつみを着せられ、山深い信濃の国へ流されてきました。
長野県屈指の巨イチイを体感!
余五将軍駒つなぎのイチイ
大自然、だけど、何も無い所ですょ(^^;
長野県屈指の巨イチイ。
風光明媚な水車小屋でリラックス。
太田の水車小屋
綺麗に整備された水車小屋です。
風光明媚な the日本の田舎 そのものです。
長野市の山頂史跡、歴史探訪。
川柳将軍塚古墳
良くこんな山の上に築造したものだと思うほど山を登らないとたどり着けない。
長野市では1番史跡らしい古墳かもしれません。
松代の扇状地に分布する大規模な合掌式石室古墳です。
桑根井空塚古墳
松代の扇状地に分布する大規模な合掌式石室古墳です。
石組みの窪みからのチョロチョロ流れ。
髻山観音清水
あまり飲む気にはならない。
石組みの窪みから伸びるパイプからチョロチョロと流れでてる。
畑の中…ウッカリすると通過してしまいます。
中村のサルスベリ
畑の中…ウッカリすると通過してしまいます。
丹波島宿400年記念事業で建立された石碑。
丹波嶋の渡し
丹波島宿400年記念事業で建立された石碑。
この六地蔵を拝み旅を続けたのでしょう。
六地蔵
この六地蔵を拝み旅を続けたのでしょう。
令和四年 5月2日善光寺ご開帳の旅阿闍梨池善光寺院...
阿闍梨池
令和四年 5月2日善光寺ご開帳の旅阿闍梨池善光寺院坊本覚寺境内にあります!
陣場平
大石単位支群 (大室古墳群 大室谷支群)
整備された芝の公園で古墳の中を散歩出来ます 親子ずれや彼女と散歩も良いですねすぐ近くに登山口もありトレッキングも楽しめます。
ホタルがたくさん飛んでいてとてもきれいでした。
三日城跡
ホタルがたくさん飛んでいてとてもきれいでした。
こんな山間に、ひっそりと厳かに杉の巨木が佇む。
日下野のスギ
こんな山間に、ひっそりと厳かに杉の巨木が佇む。
地元のよい場所ですぜひお越しください。
ムジナゴーロ単位支群
地元のよい場所ですぜひお越しください。
立派な大杉に飯縄神社里宮(皇足穂命神社)と共にパワ...
皇足穂命神社の大杉
立派な大杉に飯縄神社里宮(皇足穂命神社)と共にパワーをいただきました。
民家ですので許可を得て入ってください。
西条のカヤ
民家ですので許可を得て入ってください。
市の中心や入口に市神をまつり市の繁栄などを願ってき...
中町の市太神
市の中心や入口に市神をまつり市の繁栄などを願ってきました。
大峰城から下山で歩いてみました。
歌が丘
大峰城から下山で歩いてみました。
本理院殿地蔵 善光寺大本願
独特な雰囲気の石碑、特別な体験を!
龍虎の碑
良くある感じの石碑です。
松代城 東不明門跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク