名水珈琲と池畔のバーガー。
山の神の池
名水で淹れた珈琲と近くで買ったハンバーガーを食べる。
きれいな緑色をした池です。
スポンサードリンク
1983年8月に訪れました。
小函
1983年8月に訪れました。
雄滝(落差25m)・雌滝(落差8m)と呼ばれる二段...
平治の滝
雄滝(落差25m)・雌滝(落差8m)と呼ばれる二段の滝。
スポンサードリンク
天ノ川に流れ込む落差40mの段瀑。
唐笠滝
天ノ川に流れ込む落差40mの段瀑。
こういう滝がわんさかあるんですね。
赤滝
こういう滝がわんさかあるんですね。
雌山の古墳、藪こぎ登山の冒険。
雌山
頂上付近には6世紀前半~中頃の小さな円墳が3つあります。
雌山頂上に近く古墳が三基有るので見学の為に登山しましたが道が無く藪こぎをしながら何とか頂上近くの古墳を見学出来ました。
津波対策工事、完成しました!
戸原5号突堤
津波用の工事でかなりの場所は海岸に入って行けなくなった。
完成しています!
遠くからなのでよくわかりません。
五光岩
遠くからなのでよくわかりません。
大館と弘前をつなぐ温泉旅館。
矢立峠
大館と弘前を繋ぐ道通りに温泉旅館がいくつかある。
冬、スリップ注意‼️
滝壺へ続く虎ローフの道。
お軽の滝・幸呼の滝
東屋でお軽の滝と幸呼の滝に道が分かれます。
岐阜県恵那市串田の所にある景勝地でもあり有名な滝。
片浦の脇道のカーブの所にひっそりとある滝です。
小さい滝
片浦の脇道のカーブの所にひっそりとある滝です。
大社町の浜で楽しむ美しいサンセット。
ひろげの浜
ここにカブを止めて段になってる細い道を浜までおりました。
海外から届く漂流物と洗濯岩居までいかないが平たい造形の自然岩 遠くに淡く映る対岸の山。
支笏湖の絶景、15分の冒険!
樽前山7合目展望台
駐車場から15分くらいであがれますがもう少し頑張って上がったところのほうが景色が綺麗ですよ!
支笏湖が一望できる最高の場所ですね☺
橋立ヒスイ峡で自然の美を堪能。
硬玉産地
道の駅ビアパークの翡翠ふるさと館に展示されています。
硬玉とはヒスイのこと。
大きな岩が2つ川の真ん中で寄り添うように
横たわっ...
親子岩
大きな岩が2つ川の真ん中で寄り添うように
横たわっています。
林道入り口までの冒険を!
加太不動滝
現在は林道入り口に鍵を掛けてあります私は林業をしているので鍵をあけて終点の駐車スペースから歩いていますが 林業入り口から歩いても3~40分位...
普通の服で行きましたが、最後の最後で辿りつけず。
鯨のように見えるからそう呼ばれるのかなと思いました...
鯨かけ島
鯨のように見えるからそう呼ばれるのかなと思いました。
2022.7 登山道脇にあるので見落とす心配はあり...
二本滝
2022.7 登山道脇にあるので見落とす心配はありません。
高谷山
久しぶりに。
水量が多く迫力がある滝でしたまた違った姿も見たいも...
鎌倉の滝
水量が多く迫力がある滝でしたまた違った姿も見たいものです。
山頂からの隠れスポット!
布留山
完全に閉ざされてる🤭
山頂から西北西尾根を20mほど下ってみるとよいかも!
遊歩道の直ぐ横に落ちる滝。
雄滝
遊歩道の直ぐ横に落ちる滝。
昭和32年点灯、知林ヶ島の灯台。
知林ヶ島灯台
知林ヶ島の東海岸に建つ灯台です。
歴史のある灯台で、昭和32年5月に初点されたそうです。
2003年5月に訪れました。
峰ヶ埼灯台跡
2003年5月に訪れました。
灯台からの眺めは良くありませんでした。
肥前向島灯台
灯台からの眺めは良くありませんでした。
舌崎の展望、驚きの美しさ!
駕籠立場
奥州街道だとか明治天皇が訪れた場所とかは新たに知りました。
其の名の通りです。
山登りは良い運動になりました。
久々利のサクライソウ自生地
山登りは良い運動になりました。
行者の道の途中にある滝。
穴滝
行者の道の途中にある滝。
廃墟旅館横の奇跡の風景。
波濤嶽
廃墟になってる旅館の横を歩いて道を間違えたと思いきや、頂上に到着。
遊歩道の案内に一部分かりにくい部分があります。
肘折温泉の水が描く絶景。
小松淵
雨で増水していました。
素晴らしい景観。
昭和の頃は家族連れや地域の行事などで賑わっていまし...
道川大滝
昭和の頃は家族連れや地域の行事などで賑わっていましたか今はあまり人が訪れない様です。
よく釣れる島で釣りを楽しもう!
亀島
よく釣れる島です!
熊野大橋から響く美景と老鷹。
川の熊野古道 権現河原
靠近熊野川的出海口,右邊可以看到火車經過,天空還有老鷹盤旋,非常適合放空欣賞美景。
熊野大橋側の風景景色が良いです。
国道343号線旧道の絶景。
仙婆巌
迫力のある岩肌は圧巻です。
国道343号線旧道の難所の1つフェンス奥を覗くと断崖絶壁をくり抜いた道が見えるが以前はここを車が行き来していたので有る。
オハイの帰りに寄道。
殿浜
オハイの帰りに寄道。
紅葉舞う季節、素敵なひととき。
雨宿岩
紅葉の季節は葉っぱがひらひらと舞って素敵でした。
いつも何気に通り過ぎてしまっていました 新緑 紅葉の季節が気になります。
市原大歳神社の大楠
幹線道路の途中に大きな楠を見つけ立ち寄りました 神社もあります I found a large camphor tree on the wa...
近畿自然歩道からの絶景!
但馬松島
R6.4.5近畿自然歩道からの眺めです。
さくらの頃、松江公園で美しい写真を。
桜並木
さくら時代に写真を撮るのにとても美しい松江の公園(原文)Parque em Matsue que no periodo de Sakura ...
Parque em Matsue que no periodo de Sakura fica muito bonito para tirar...
垂仁天皇陵からの探訪、八幡神社の先に。
御前池
おまえいけ!
八幡神社をすぎ、しばらく行くと溜池に出る。
スポンサードリンク
