黄金の棚田でリフレッシュ。
蟻川奥山原棚田(いさまの家プロジェクト)
のどかな景色と黄金色の棚田が最高に綺麗でした。
車で立ち寄りましたが、綺麗な景色でした!
スポンサードリンク
琵琶湖名物、透明エビ探し!
黒崎
この辺でよくサルに出会う人間には慣れてなく逃げていくので見つけられたらラッキー基本的に襲ってくることはないはず琵琶湖の岸には名物のエビ豆の材...
ビワイチ通過点、其の三十五。
龍神山中腹駐車場。
上秋津峰
龍神山中腹駐車場。
スポンサードリンク
揚ゲ小洞
「八穴の奇勝」と言われる自然洞穴のひとつです。
国道沿いの美しい滝、木曽八景の絶景。
小野の滝
国道を車で走っていても確認出来る場所にあります。
木曽八景の一つで浮世絵にもなってる所の滝。
まぁ長い…車はほとんどすれ違うことはなかったから走...
古芋の滝
まぁ長い…車はほとんどすれ違うことはなかったから走りやすかった。
高釜・夫婦淵
甌穴とは河床の岩盤面などに形成される浸食穴のことである河床のくぼみや割れ目に入った砂利が過流で回転し 岩盤を削り形成される。
護衛艦が寄港する館山湾の魅力!
那古桟橋
横須賀基地の 護衛艦 館山湾に 寄港 停泊中。
板状節理の変化、自然が奏でる水の流れ。
緋の滝
水量は多くないけど板状節理が階段状になっていて水の流れに変化があって良い。
咲くミツマタの美、和紙の魅力。
ミツマタ群生地
みつまたの皮は和紙を作るのに適しているんですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
一面に咲くミツマタ 可憐で圧巻でした。
冬季限定、青林道の氷瀑探訪!
青い滝
岩から染み出た水が凍結して氷瀑になってます。
冬季限定の青林道を歩いて行くので特段危険な場所はない。
中津川の美しい湧水がもたらす恵那の味。
百年林碑
2025年4月上旬土曜日。
源流の湧水と鳥の声中津川から恵那へ。
一人だと広い水面と静けが不気味なほどでした。
田護池
一人だと広い水面と静けが不気味なほどでした。
町中で見つける魅力の宝庫。
西町の一本松
町中にあります。
雲一つない夕刻、綺麗なアンバーを堪能。
刈谷市中島町
初冬の雲一つない夕刻綺麗なアンバーを堪能。
オレンジ石の聖域、薬師如来像。
赤浦海岸
入口看板に1.3kmとあるが多分直線距離のお話。
駐車場から片道30分歩き 戻りは登りが多く30分超えるかもなところです海岸は広くは無いですがオレンジ系の石が多く石好きの自分には見応えはあり...
桜チラホラ、紅葉待ちの楽園。
川見さくら山
桜チラホラ、紅葉はまだ3分未満でしょうか。
駐車場は駐車料金(車500円・バイク300円)かかります。
平谷の大滝でダイナミック体験!
平谷の大滝
ツーリングの途中で寄りました😆🏍💨入口から少し歩きますが整備もされていて歩きやすかった👍滝は前日の雨のおかげて水量が凄くダイナミックでした😁
看板横入り口の所が大型2台位小型なら3台位停められる所があります。
登山口250メートル、アクセス抜群!
地蔵岳
登山口から250メートル🚗スペースあり。
南大沢の森で穏やかな散歩を。
鮎のみち
森の中の道っすね~。
南大沢のアウトレットに来たついでに穏やかな天気だったので散歩で訪問。
風がなく湖面がおだやかなら綺麗に湖に映るホグワーツ...
黒い湖
風がなく湖面がおだやかなら綺麗に湖に映るホグワーツ城が撮影できます。
三段の滝で近くまで寄ることができます。
鍋谷ノ滝
三段の滝で近くまで寄ることができます。
日の出頃に竜宮神様へお祈り。
竜宮神
竜宮神様へお祈り!
最高 日の出の頃が特にいい。
迫力満点の稚児岩探訪!
稚児岩
マムシと遭遇。
高さ20m、幅5mの直立した大岩です。
静かで眺めが良い。
笹部の棚田 ビュースポット
静かで眺めが良い。
とても綺麗でした!
轟の滝
とても綺麗でした!
澄んだ水に魅了される場所✨
大石滝
水がとても澄んでいてキレイでした。
めちゃくちゃ水が澄んでいて透明度半端ない✨めちゃくちゃ綺麗な場所でした。
昨年の9月に行きました。
燕ノ滝
昨年の9月に行きました。
未舗装の道を進む静謐な湖。
チミケップ湖
静かなところで。
未舗装の道を進んだ先にある、静謐な湖です。
ここはなに驚きの体験!
北の入り谷戸
(≧▽≦)/
ここはなに?
横川の滝、最上流の魅力。
横川の滝
ここはその最上流の地点です。
小野路宿の谷戸で特別な体験!
大犬久保谷戸
谷戸の村落の雰囲気が最高、大切に。
谷戸も雑木林も楽しめます。
十月桜の咲く自然空間。
郷土の森木道
自然がいっぱい。
2025.1.13㈷十月桜咲いてます。
しんどさを吹き飛ばす!
抜戸岩
いや~しんどかった😱
鬼滅の刀で撮影体験!
鬼の一刀岩
木刀が置いてあってポーズを取って撮影できます。
鬼滅ですね~刀用意してあって雰囲気味わえます。
初めて行ったビーチ静かでキレイで最高。
フバマ
初めて行ったビーチ静かでキレイで最高。
そこから片道0.1kmのピストン。
展望台
そこから片道0.1kmのピストン。
トレールバイクでの冒険、雨の中のもろさも魅力。
野間峠駅
トレールバイクで行きました。
ガソリンの残りを心配しているうちに雨がパラつきだした。
日本一短いトンネル、見逃せない!
川根電力 索道用 保安隧道
細かいこと言うとトンネルじゃないって言うけどトンネルにしか見えないから日本いち短いトンネルです笑。
Z坂から見る絶景の岬。
押出岬
1994年8月に訪れました。
Z坂の最高峰の岬 登りきった時の風景は格別ですね。
スポンサードリンク
