ひょうたん温泉で心おどるお詣り。
稲荷殿(ひょうたん温泉)
良いお湯でした。
温泉に入る前にお詣りさせて頂きました。
スポンサードリンク
成吉宮
広い敷地に立派な神社。
豊原神社
2024.02.17
とても静かで清々しい感じです。
スポンサードリンク
天神社(備後)
手水舎と階段の景色が絶景!
柞原八幡宮 手水舎
ボランティア。
手水舎周りも階段上の景色もなかなか良かったです。
スポンサードリンク
大入島オルレの竃大御神へ!
竈神社
旗には「竃大御神」とあります。
大入島オルレの途中にある神社です。
水路沿いの神社で心を清めよう。
神社(岩谷/筒木)
集落の水路沿いを上っていくとその先に神社が鎮座していた。
スポンサードリンク
高田の宮地嶽神社に驚きの出会い!
宮地嶽神社
何回も参拝します。
宮地嶽神社宮地嶽神社と言えば福岡県の神社が有名ですが豊後高田市の宮地嶽神社に巡り会いました若宮八幡宮の参道を歩いていると左側に脇道を見つけて...
阿吽の彫り物、心癒される美。
鴟野尾社
表の獏、阿吽の彫り物が凄くきれいです😌💓
いつ訪れても綺麗に掃除されている。
川西公民館向かい、参道の楽しさ。
蹴裂権現社
川西公民館の横から参道となる。
水の神々、菱形池の神秘。
水分神社(宇佐神宮境内)
御霊水前の小島に鎮座され、中島の竜宮様とも云われます。
みくまり神社と呼ばれる宇佐神宮の境内末社菱形池に浮く中島にヒッソリと佇むからてっきり弁財天を祀ってる神社と思っていたが高龗神・天水分神・国水...
宝山登山口からの挑戦!
妙見宮(宝八幡奥の院)
妙見宮までの最後は断崖絶壁です。
行くのは自己責任。
国道沿いの静かな趣、心落ち着く場所。
天満宮
とても静かで落ち着きを感じる場所です。
趣がありとても好きな場所です。
由加山の瑜伽神社で祈願。
瑜伽(ゆうが)神社(福良天満宮摂社)
本殿の左後ろに揃って祀られている摂社瑜伽神社は御祭神は天手力男神・白太夫神を祀る神社岡山県倉敷市の由加山に鎮座する由加神社本宮の末社である2...
八幡神社
紅梅と白梅の庭、絶景海展望。
天満宮
紅梅と白梅が植えられたお庭と絶景の海が見られました。
海岸沿いにある神社です。
慎ましい神社が息づく安らぎ。
亀川神社(太神宮)
慎ましい神社。
静かに佇む神社の魅力!
大野老松天満社
侘び寂びの効いた神社は素晴らしい。
隠れた存在感。
鬼神社で感じる伝説の深み。
天満社・鬼神社
何とか行くとなかなか味のある古めかしい本殿がありました‼️社の中が鬼神社だけあって鬼面がいろいろ納めてあって趣深かったです😆🎵🎵
大分の安部(安倍)氏の所縁の地。
宝くじ参拝で運アップ、紅い鳥居へ!
幸福神社(稲荷神と恵比寿神)
通りに紅い鳥居と幸福神社の看板。
通りに紅い鳥居と幸福神社の看板。
白髭神社の摂社。
白洲ヶ濱宮(白髭神社摂社)
白髭神社の摂社。
碩田学園近くの神馬に注目!
神道大教熊鷹稲荷神社
プラスチック製の神馬が目立つ。
静かな場所に鎮座する特別な境内。
下青江神社
広い境内で周りはグランドがあったりして静かな場所に鎮座してます。
ストーンサークルで古代の魅力探検。
白山神社
そりゃ、登りましたが、滑りますから気をつけてください。
#パワースポット#ストーンサークルここは古代の遺跡跡にある神社です。
桜並木と海近の無人神社。
月読神社
桜の時期は桜並木で綺麗。
海沿いの小さな無人の神社。
若八幡社
小松神社
高良大社で高良玉垂命を祀る!
高良社
「大分市:高良社」2012年に家族旅行で立ち寄りました。
次に東向きらしいが、この高良神社は南東の向きとなっている。
大蛇伝説の古社で歴史体験!
姥社(大蛇伝説)
歴史のある古社です。
平家物語緒環(おだまき)の章にも出てくる大蛇伝説豊後国武将「緒方三郎惟栄始祖伝説」の母の乳母が大蛇に驚き亡くなったとされる場所。
長い参道の石段を下れば、駐車場完備!
宝八幡 神門
長い参道の石段の最下部にあり、数台の駐車スペースがある。
鳥居の前の石柱上にかわいい狛犬。
松野尾社
鳥居の前の石柱上にかわいい狛犬?
心がなごむ小さな神社。
若八幡神社
小さな神社です。
心がなごむ神社、せいそうしました!
日の出を望む石灯籠の神社。
天神宮
見晴らしがよくて天気が良ければ日の出がバッチリのロケーション❗
神社自体は大きくありませんが、立派な石灯籠が並んでいます。
吉野社
猫好きにはノスタルジーが満ちる。
大宮八幡神社御旅所
猫好きにはたまらない感じ🐈
ノスタルジー。
荘厳なご神木に心癒される場所。
加茂神社(かもじんじゃ)
かなり荘厳なご神木さんがあらせられます!
真弓地区のお宮で心温まるひととき。
真弓天満社跡(神蹟)
鷹鳥屋社へ行く山道の途中の真弓地区にあるお宮。
歴史を感じる神武天皇の神社。
柁鼻神社
R10で四日市に向けて寄藻川を過ぎ和気信号前右側道路沿いに神社は鎮座している。
神武天皇の由緒があります。
安国寺公民館徒歩圏内!
大神社
安国寺公民館近く。
地域のメッカ、津江八社で願いを!
中村津江神社
津江八社の内の一社。
地区住民の進行の対象とされてきた神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク